サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
発売前なので試作機かもしませんが、気になる点がありました。
露出補正のダイアルが付いたので便利だと思っていました。
銀座ソニーのHX50Vの2台ともにプレミアムオート、オート、シーンのモードでの露出補正ダイヤルの値が反映されない状態でした。(EVの表示自体がディスプレーから消えます。)
Pモードでは使用できました。他のモードは試していません。
発売前に改善されると良いと思います。
最近のサイバーショットシリーズ(RX1,RX100は除く)と同じで強制プレビューでした。
書込番号:16065672
1点

オート系はなるべく弄らないで綺麗に撮らそうとする仕様ですから、露出補正できないのだと思います。
プログラム、絞り優先、SS優先では露出補正は必須ですから当然使えますね。(マニュアルは絞りとSSで露出決めするので基本的に露出補正は使わないはず)。
書込番号:16065982
3点

HX30VはオートでもCUSTOMボタン押すと露出変更出来ると思いますが
ボタン無くなった?
モードの方は解りませんが・・
書込番号:16066031
0点

オートモードでは露出補正は効かないのが普通だと思います。
書込番号:16066032
2点

最近発売されたHX300でもプレミアムオートを含む各モードで露出補正できます。
旧機種のHX200V、HX30V等でもプレミアムオートを含む各モードで露出補正できます。
プレミアムオートを含む手持ち夜景モードで夜景を撮影される方なら露出補正が出来るメリットが判ると思います。
露出補正をすばやく出来るようになったHX50Vで露出補正を使用できるモードに制限がかかるのはおかしいと思いませんか?
書込番号:16066083
2点

すみません間違ってました。
手持ちのHX30Vでみたら、MENUボタン押して画面左側に出てくる各種設定変更に露出補正も含まれてますから、プレミアムオートでもシーンモードでもPモードと同様に使用出来ますね、失礼しました*_*;。(普段からPモードしか使わないのでオートでは出来ないものだとばかり思ってました)
HX50VでHX30Vと大きく仕様が変わるとは思えませんから、発売される最終版ではちゃんと使えるようになるのでは?
ただ単なるモックじゃないので使えない仕様で発売されるかもしれないから、ショールームの知ってそうな人に確認した方が良いですね。
書込番号:16066147
0点

個人的にも銀座で見てきましたが、そのままではiAUOTとiAUTO+では露出補正ダイヤルは効かず、
Pモードでは効いた感じでした。メニューはいじらずです。
露出補正ダイヤルが少し固めで小さめで回すにはやや力が欲しい感じで、クリック感が強めに感じました。
大きさ的にはカシオのZR700的なやや厚みがある感じでしたが、グリップは割ともちやすい気がしました。
SONYプラザの中でしたが30倍テレ端でもAFはまずまず合いやすい感じで、
テレ側に付き物の、ピントが一度戻って合わせる感じが少ない使いやすい印象でした。(マルチAFですが)
電源ONボタンが右側前の角にあり平らなので、最初はやや戸惑うかもしれません。
一方、その後に見たキヤノンSX280HSはテレ側では、向けた方にカメラが自動でピントを常に合わせに行き、
シャッター半押しで早く合う感じになりますが、距離が違う場所に合わせるとややぎこちない時もあり、
HX50Vの方がテレ側AFは自然な印象でした。
ちなみにSX280HSはオートだと力強くフラッシュが自動でポップアップするので最初驚きました(^^;
HX50Vはボタン式でした。
やや厚めですがグリップ感があるのでもちやすく、使いやすいデジカメだという感じでした。
個人的な印象で、実機では違うかもしれませんので参考までです(^^;…
書込番号:16067311
5点

レポお疲れ様です やはり露出補正のダイアルに注目が集まっているようですね。
下記のソニーショップ店員さんのリポートも結構参考になったのでリンクしておきます
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-04-26-3
書込番号:16067406
3点

HX9は車に置きっぱなしで臨戦用。通常撮影は最近はHX30を主力としてます。
望遠や動画が結構な写りで感心してます。このサイズでこれだけ望遠?
手ブレ補正が優れてるんでしょうね。HX50は数値上としてもそれの2倍とは
期待出来そうです。ポケットカメラでこれだけ撮れれば充分って感じです。
HX9は風切り男が酷く、色もイマイチで沖縄旅行の時は動画専用機でした。
一眼のサブは自分が持ってるコンデジで一番写りのいいフジF100fdでしたが、
HX30は、もちろん拡大すれば塗り絵ですがピントも発色も暗所撮影も随分と
進歩してて、今はF100fdの出番はありません。
で、風景用にソニーの1インチの奴と望遠用にキヤノンのHS50を買い足そうと思って
ましたが、ネオイチはちょっと大きいのでこれにしようかと長々と一人言でした。
書込番号:16067550
0点

モデラートさん リンク添付ありがとうございます。
いや〜HX50V凄いですね、ただ30倍ズームになっただけじゃなくてRX1のオプションの外付けEVFが装着できるとは^o^/。
外付けEVFが本体とほぼ同じお値段になるのはご愛嬌ですが、NEX機などソニー製のデジカメで装着できるモデルは沢山あるようなので、HX50V以外でも使えるから同時購入するのもありですかね。
画素数が20MPまで上がって豆粒センサーで大丈夫なのか?と画質的には???ですが、コンパクトデジカメで色々出来る機能全部盛りは2013年モデルではこれだけみたいですから、旅のお供(GWには間に合わなかったけど)には最適かもですね(充電池もRX1、RX100と同じBX1なので持ちも良いみたいですから)
エフェクトを撮った写真の再生時に適応できるのは便利ですね。最初からエフェクト適用で撮影だと通常画像との2枚同時保存は多分出来ないと思うので。
プレミアム・ハイエンド・コンデジは画質勝負、通常コンデジは便利機能で勝負、持ち味を活かした使い分けが出来るのでちょっと欲しくなってきました^o^/。
書込番号:16068591
1点

salomon2007さん わざわざコメントありがとうございます(日中出かけておりました)
HX50Vが単にHX30Vのズーム倍率アップモデルじゃない事がわかりました。特にあのEVFを装着すれば固定ディスプレーモデルでもローアングル撮影が無理なく出来るのは目から鱗でした。(昔の2眼レフの撮影スタイルに似てますね)
それとスレ主様も言及されていますがソニービルの展示モデルは必ずしも最終仕様じゃないのかもしれませんね。
書込番号:16070952
1点

↑なるほど!
バリアングルの代わりにもなる、という
ことですね!
倍率が高いので、つい
野鳥やヒグマ、鹿などの自然物ねらいか
運動会かと 固定観念がありましたが、
30倍はあくまで 付録
可変 EVF が決め手、ということですか!
書込番号:16072874
1点

カメラ久しぶりですさん
幼児やペットはローアングルで撮ると何故かいい表情の写真が撮れるんですよね。もしHX50Vにバリアングル液晶
付けたら完全にランチボックスサイズになりますから後付け角度可変EVFはいい選択ですね。
今は少量生産で高価ですがマルチインターフェースシューが普及すれば実売2万くらいになる?無理?
書込番号:16073060
0点

↑
まあ無理でしょう、ソニーのアクセサリーは高いですから^o^/。
書込番号:16073874
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX50V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/01/26 18:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/03 19:50:18 |
![]() ![]() |
6 | 2017/03/15 21:36:46 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/15 9:51:17 |
![]() ![]() |
8 | 2015/06/30 15:25:55 |
![]() ![]() |
1 | 2015/09/07 1:13:21 |
![]() ![]() |
7 | 2015/06/15 18:05:26 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/25 20:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/22 18:31:57 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/06 17:19:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





