『コンデジで望遠は何倍まで行くのでしょう?』のクチコミ掲示板

2013年 5月17日 発売

サイバーショット DSC-HX50V

光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX50V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX50Vとサイバーショット DSC-HX60Vを比較する

サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 7日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション

サイバーショット DSC-HX50VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 5月17日

  • サイバーショット DSC-HX50Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX50Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX50Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX50Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX50Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX50Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX50Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX50Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX50Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

『コンデジで望遠は何倍まで行くのでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-HX50V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX50Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX50Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V

クチコミ投稿数:189件

HX50で30倍を出して来ましたが、HX30の20倍でもあの大きさでは凄いと思ってました。
サイバーショットHX300は50倍ですが望遠特化のネオイチですから差別化の為、次は60倍を
出してくる気がします。パナのFZシリーズは控え目ですが、フジとかキヤノンも50倍以上の
製品を出すと思いますが、コンデジの技術で何倍まで望遠を伸ばせられるんでしょうかね?

書込番号:16075550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/30 05:37(1年以上前)

そんなに簡単に光学60倍とか作れるのかな?

ちなみにキヤノンのSX50 HSは光学50倍ですね

書込番号:16075683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/30 06:02(1年以上前)

実用性からすると50倍位が限界じゃないですか?

それ以上のものなんて、必要性にも欠けるし、変なことに使う人もいるでしょう。

ある展望台では、「超望遠レンズでの撮影はお止めください」なんて張り紙ありましたよ。

たしかに、個人宅まで丸見えになりますからね......。

書込番号:16075716

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/30 06:22(1年以上前)

私はコンデジは光学5倍〜10倍ズームもあれば充分です(笑)

デジイチでも焦点距離100mm(コンデジ風に言うと5倍ズーム相当)以上は滅多に撮らないし(*´・д・)(・д・`*)ネー



書込番号:16075744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/30 06:38(1年以上前)

そういえばキャノンには昔5200mmの超望遠レンズがありましたね。
さすがにここまでは無理かなあ。

書込番号:16075773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/30 06:41(1年以上前)

望遠側にはのびなくても良いけど…広角側にはのびて欲しい。
35ミリ換算18〜360ミリの20倍ズームなら欲しくなる。

難しいだろうけど(笑)!

書込番号:16075785

ナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/04/30 06:47(1年以上前)

これ以上超望遠にするには、時代に逆行しますが、本体を大きくするか、センサーを小さくするか、くらいしかないような気がします。

>私はコンデジは光学5倍〜10倍ズームもあれば充分です

私の機種は光学10倍ズーム(望遠350mm)です。
先日娘から光学24倍ズーム(望遠624mm)のNikon COOLPIX P90を貰い、最初は「お〜、すごい」と思っていましたが、実際に撮影するとほとんど光学10倍以内で撮影していました (^^ゞ

書込番号:16075803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/30 07:18(1年以上前)

HX300の後継機は
ボディが大きいんでレンズを明るくしてほしいですね。
パナFZ200のようにF2.8とは行かなくても一段でも二段でも。
HX30Vでも望遠凄いですが体育館内で望遠を使うと
どうしてもブレます。
50Vは更にブレるでしょう。
望遠側は別売りのEVFを使って
目も使って固定してくれ。という仕様でしょうが
あの大きさで30倍・・。

なので望遠伸ばせるならレンズを明るく。是非

書込番号:16075867

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/30 07:19(1年以上前)

最近は、鳥撮でも、高倍率のコンデジの方が増えています。
コンデジでは2000mm程度が限度と思います。

個人的には、20倍で十分です。
コンデジでは、重さより、携帯性を重視のためです。

書込番号:16075872

ナイスクチコミ!4


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/30 09:09(1年以上前)

こんにちは。

自分もレンズを明るくしてほしいです(^^)

ただ一般の方はレンズが明るくって言われても
ピンとこないでしょうね(^^)

メーカーからしたら望遠のほうがアピールはしやすいのでしょうけど。

書込番号:16076112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2013/04/30 11:59(1年以上前)

皆さんいろんな意見と情報ありがとうございます。

この大きさで30倍が出て、ネオイチサイズの昔の18倍とか24倍とか
軽く超えてしまい、私自身もHX30でネオイチサイズを持ち出す事が
なくなりました。急激に望遠側を伸ばして来たのでキミマロズーム
の再来かと、ちょっと興味があったのでお尋ねしました。

書込番号:16076519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/30 15:14(1年以上前)

レンズは実用的な明るさ確保しようと思ったら望遠に比例してレンズ直径大きくしなければならないから、明るいf2.8ならFZ200の600mmの25倍くらいのズーム、望遠端f6.3に暗くしてもHX300の1200mmの50倍あたりがカメラサイズ的に限界に近いんじゃないかな。

HX50VはHX30Vに比べると相当厚ぼったいからコンパクトさを維持するには30倍もすでにきつい感じがする。

書込番号:16077045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/30 15:33(1年以上前)

>キミマロズーム

懐かしい宣伝文句ですね。
「Ayuはブレない」の手振れ補正搭載コンデジを主流にしてたり、キミマロズームでズーム倍率を伸ばしたり
パナソニックもこの頃は元気がありましたね。

もっともHX50Vのような薄型コンデジは24-200mmあたりで十分なので
ズーム倍率を抑えた分明るいレンズ搭載にして欲しいものです。
(24-200mmF1.8-2.8とか)

あるいは、松永弾正さんの言うように広角を伸ばしてくれたコンデジの方が欲しいですね。
(16mm-200mmF1.8-4.0あたりのレンズ搭載コンデジとか欲しいですね)

望遠の方はネオ一眼タイプにお任せで。

書込番号:16077102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/30 19:06(1年以上前)

サイズ的にはこの辺がコンデジ(コンパクトデジカメ)の限界だと思いますよ

レンズの焦点距離を見ればこのカメラの場合望遠が129mmですからこれ以上は大きく出来ないと思いますよ
広角側を広げればズーム倍率は上がるとは思いますが今の時点で換算24mmなので難しいと思います

書込番号:16077707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/01 05:27(1年以上前)

複数台試しましたが、手持ちだと超望遠はブレまくりです。

手持ち前提なら、15倍くらいまでが実用的ですよね。

あとは、明るい屋外での静止物がターゲットでないとそれ以上は無理みたいです。

書込番号:16079821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/01 08:00(1年以上前)

人間の欲望は果てしないものです。
10年後は、光学200倍くらいにはなっているのでは...

書込番号:16080099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/01 13:05(1年以上前)

25倍、600mm、FZ200みたいにレンズ明るいとSS上げられてあんまりぶれないけどね〜

HX500Vの750mmはファインダー付けてガッチリ顔に固定しないとキツイかも。実写画像PCでチェック試してないから改善された手ぶれ補正の効果まだわからないけど。

書込番号:16080912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/05/01 15:16(1年以上前)

光学だけなら、通常のコンデジで30倍。
ネオ一眼で、50倍がコスト・重量・性能が限界かもしれません。

光学100倍(全解像200倍)
通しf2.8
1/1.7素子
露出180秒
重量500g以内
価格10万

でなら、買ってしまうかもしれません。
ペンタックスリコーかキャノンなら出来そうな気がするんですけどね。

ソニーなら、1インチセンサー搭載で製作できそうですが…

書込番号:16081234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/01 16:06(1年以上前)

新製品の優位点(買い替えの動機になる)

ズーム倍率アップ 誰にでも解りやすい、技術的にもハードル低い

画質アップ(例、周辺歪・分解能低下、ダイナミックレンジ、色飽和、非電気的ノイズ対策)
技術的ハードル高く、実現しても大幅コストアップ

結局お手軽なズームの改良で新製品感を演出してるんでしょうが、もうこれ以上は誰も望んでいないと
思う。

書込番号:16081379

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/05/01 17:52(1年以上前)

鳥屋さん向けにいっその事、広角は捨てて換算100mmスタートの20倍ズームで出してくれたら買います。(^^ゞ

書込番号:16081733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/01 18:01(1年以上前)

そういえば昔、コーワのTD1というデジカメがありましたね。
3倍ズームですが、望遠端1350mm相当でF4という明るさでした。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/td1/ss.htm
f=75〜225mm、F/2.8〜4
(35mm判換算450〜1350mm)
これ全域F2.8にして、1/1.7型くらいの素子で出してくれればおもしろそうなんですけどね。

書込番号:16081762

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/01 21:23(1年以上前)

素子がでかくなると、35mm換算って望遠がとんでもなくでかくなるってことがここの人にはわからないのか・・・。

書込番号:16082528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/01 21:44(1年以上前)

みなさんの理想系ってもはやコンデジでは無理だと思う・・・・・・・・・

コンデジ→コンパクトデジタルカメラ

技術が進歩しても物理の原理には限界があります

書込番号:16082633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/01 23:00(1年以上前)

デジタルズームも実用レベルに達っした今、コンデジの光学ズームは10倍もあれば十分。
20倍30倍ズームと言ってもレンズが暗いから実際の静止画撮影では使えない場面が多い。
ユーザーも動画目的が多いから、この際正直にサイバーショットHXシリーズは静止画も撮れるビデオカメラですと広告したらどうでしょう。

書込番号:16083036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2013/05/02 00:05(1年以上前)

いやぁ、スレ主になるのは久々ですがこんなにレスが付くとは予想外でした。ありがとうございます。
10倍で十分とか1000mmスタートがあっても面白いとかいろんな意見がありました。
まぁ、現行で10倍ぐらいのもっと小さなカメラがありますが、この機種の30倍が驚きだったと思います。
余談ですが、最近、京都でデジカメで対岸の女性のアラヌ所を撮って逮捕された人がいましたが、
このカメラも鼻がニョボーーと伸びますので、ジジイが町中で写真を撮る時は注意が必要ですな?

かくゆう私もエスカレーターで前にいる孫を携帯で撮ったら「カシャ」と音がした瞬間に、多勢の女性に
振り向かれて焦った事がありますから。余談で失礼しました・・・(汗

書込番号:16083345

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-HX50V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX50V
SONY

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月17日

サイバーショット DSC-HX50Vをお気に入り製品に追加する <847

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング