スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
現在エルーガパワーを使って一年です!電池持ちに不満など不満が出てきてこの機種にしたいのですが2年使う方がいいでしょうか?スリートップになるであろう冬モデルで考えるのもあろでしょうか?ご教授お願いします!!
書込番号:16520128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど質問で忘れてました。タブを持ってますがグリーなどsnsなどはタブが楽でしょうか?
書込番号:16520163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まっ、スレ主さんが欲しいと思うのでしたら、買って損はしない端末だと思うし、10月頃に
秋冬モデルが発表されるでしょうから、それまで待てる気持ちがあるのなら、待ってみるのも
手だと思います。
Arrows NXを店頭で買う場合は、ELUGAの月々サポートは終了して新機種の月々サポートに移行
しますが、ELUGAの月々サポートを残したいのであれば、白ロムで買う方法もあります。
http://www.musbi.net/keitai/c/116107101143104.html
どの選択をなされるかは、スレ主さんのお好みで。
最後に、タブレットの事を書かれていましたが、どの端末でSNS・GREEをやるのが楽かは
人それぞれですので、敢えて言いません。
書込番号:16520226
1点
スリートップは対象になったところで機種変に恩恵はあまりない可能性が高いです。
待てるなら待ってみてもよいでしょう。
書込番号:16520647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬モデルが、エクスペリアZ→Aのように、NXの廉価板位置づけの可能性もありますね。
何にせよ発表が楽しみです。
書込番号:16521683
0点
冬モデルの発表を待って判断した方が良いと思います。
現在お持ちの機種の電池持ちに不満がおありなら、尚更です。
冬モデルは、バッテリーを3日もたせる仕様にするようですので。
書込番号:16522751
1点
安兎兎での測定結果によると、富士通のドコモ向け次期モデルは Android4.2.2 Jelly Bean、Snapdragon800 2.2GHz、FHDディスプレイ搭載、ベンチのトータルスコアは32389 とのこと。
http://rinux.liblo.jp/archives/4556240.html
あくまで発売段階にない機種の情報ですので参考までに。
書込番号:16523156
1点
スレ主様
お急ぎでしたら致し方無いでしょうが、お急ぎで無ければ間もなくですので冬モデル発表会ライブ中継を見られてからでも遅くないと思います。
既に大半の各機種が冬モデル発表&発売に向けて各認定機関を通過している様ですし例年通りだと発表会も早ければ、9月中旬〜10月には行われると思います。
今回からシリーズも1シリーズ新しくなり、Fシリーズ(若しくは今のシリーズ型番規則になった時の発表内容が正しいならメーカー型番と被るのは飛ばす規則ですのでGシリーズ?)となり「〇〇-01F」か「〇〇-01G」と言った感じになります。※〇〇には端末メーカー名が入ります。
今回のシリーズから既にdocomo発表済みの内容から分かってる事はLTEの速度で下りMAX最大150Mbps対応機種が出てくる事が分かっており、これに対応する為には端末にカテゴリー4のクアッドバンドも通信モジュールが搭載されてる必要が有ります。
又、今夏モデルでは大半の機種がバッテリー2日実質連続使用可能機種がアピールされてましたが、冬モデルでは更に伸ばし3日連続利用を目標に開発してる事が発表済みです。
その他、何点か新しい機能も期待できます。夏では2機種だけだったフルセグ対応機種も今後は増えてくるでしょう?
スレ主様の利用スタイルに合わせてお選び下さい。( ^)o(^ )
ご参考までに・・・
書込番号:16523830
1点
2013年冬モデルのARROWS(F-01F)はARROWS NX F-06Eの後継機と見てよいでしょう。
参考)http://docomo.publog.jp/archives/cat_1083062.html
フルHD・フルセグといったあたりはそのままに、処理能力が4割近く向上している模様。
ただ、「3トップ」ってあくまでもMNP対策(iPhone5Sの流出防止)やガラケーからの乗り換え促進がメインなので、スマホ機種変更だとあまり恩恵は無いでしょうね。
書込番号:16524190
1点
>おばひろくんさん
>若しくは今のシリーズ型番規則になった時の発表内容が正しいならメーカー型番と被るのは飛ばす規則ですのでGシリーズ?
その根拠はどこからで来るんでしょうか?是非伺いたいです。
実際、ソニーのドコモ向け冬モデルは「SO-01F」と言う情報です。
http://www.gizmodo.jp/2013/08/xperia_honami_so-01f10fcc.html
そもそも今のシリーズの型番規則のアルファベット(A,B,C,D,E)でメーカー型番と被るアルファベットなんて無いですからね。
書込番号:16524310
0点
おばひろくんさんに対するおびいさんの質問が良く分かりません。おばひろくんさんは"今のシリーズ型番規則になった時の発表内容"と根拠を述べられていますが(906iや706iからAシリーズに移るときの発表でしょう)。また、複数のサイトでも次の富士通機はGシリーズになるのではという書き込みを散見しましたし…。
ソニー製がFになるのはメーカー型番と被っていないからで、つまりは次モデルは富士通製品だけが末尾がGになる、ということでしょうか。まあ何とも不自然ではあるので、実際どうなるかは解りませんけど。
書込番号:16524927
0点
>dra_go_monさん
>"今のシリーズ型番規則になった時の発表内容"と根拠を述べられていますが(906iや706iからAシリーズに移るときの発表でしょう
私はこの根拠が分かりません。
そのような発表が実際にドコモが行ったんでしょうか?
実際「F-01F」で富士通冬モデルではヒットしますけど、「F-01G」ではヒットしません。
もしそうなるとしたら今後富士通だけが型番がずれた状態になるんでしょうか?
書込番号:16525035
1点
実際にはどうなるかは解りませんが、次期モデルはFシリーズだと思われます。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/docomo-2013.html
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/docomoxperia-z1-mini-so-02flte.html
リンク先の内容をみれば解りますが、解っている範囲内では、Xpeia Z1がSO-01F・Xpria Z1miniがSO-02F、
LG G2がL-01Fとして登場する予定があると言う事、サムスン製はNOTEV・TizenOSで登場する予定が
あると言う事位でしょうか?
私からすれば、FだろうとGだろうと、どちらでも構いませんが…。(苦笑)
書込番号:16525039
2点
>>おびいさん
まあ僕もそんな発表は実際聞いたことは無いんですが(笑)。ただ、それを根拠にしたと思しき書き込みはネット上で複数確認できますよ。いずれにせよユーザーにとっては些末な問題でしかないので、気にする必要はないでしょう。
書込番号:16525125
0点
>dra_go_monさん
>それを根拠にしたと思しき書き込みはネット上で複数確認できますよ。
恐らくはWikipediaの情報でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NTT%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%81%AE%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.90.BA.E5.B8.AF.E9.9B.BB.E8.A9.B1.E7.AB.AF.E6.9C.AB.E3.81.A8.E5.9E.8B.E7.95.AA.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.EF.BC.882008.E5.B9.B4.E5.86.AC_-_.EF.BC.89
ただあくまでも見込みの情報で、またそれを示すソースも無いです。
こちらではメーカー型番を飛ばすという情報は無いですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42645.html
まぁ、どうでも良いことなんですけどね(^_^;)
書込番号:16526152
0点
スマホに限りませんが、型番(シリーズ)なんて実際出てみないとわかりません。
順当にいけばFシリーズだと思います。
話を戻して、ツートップはiモード携帯からスマホへの乗り換え層を主なターゲットとしてますが、冬のスリートップも同様にiモード携帯からの買い替え層がターゲットなのでしょうか? 同じユーザー層をターゲットにしても、あまり意味はないと思うのですが。
書込番号:16527110
0点
ガラケーからの移行は今後も増やしたいでしょうし、基本路線は変えないような気もしますね。
スマホからの機種変更への優遇は、いつものように少ないように思えます。
どのキャリアにも言えることですが、MNPでの新規顧客を獲得する事が大前提になっていますしね。
機種変更は二の次なのでしょうね。
さてどうなるかは冬モデルの発表に期待してみましょう。
書込番号:16527142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに機種変は恩恵が少ないでしょうね。MNP優遇はヒートアップするばかり。
私が思うに、ドコモも既存ユーザーの不満がMNP流出の原因の一つになっていることは分っていると思いますが、他の2キャリアがMNP優遇しているだけにドコモも止められないんじゃないでしょうか。
いっそのこと、3キャリア同時に行き過ぎたMNP優遇止めてしまえばいいのに。
書込番号:16527170
0点
私も家族まとめてMNPしましたから、大きな事は言えませんが^_^;
MNPの優遇は異常ですね。
ドコモも理由はもちろんわかっているでしょうね。
にもかかわらずプレミアクラブの改悪など逆行してるとしか思えないんですよね。
端末代で安く出来ないなら、通信費など毎月の料金面で安くしてくれると良いと思うんですがね。
せめてFOMAでの契約のように無料通話をつけるとか。
書込番号:16527197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにiモードユーザー(フォーマ)は無料通話のない音声プラン1種類しか選べないのは不満に思うでしょうね。
そして通話プランも3キャリアほぼ横並び。
悪い意味で競争していないですね。
書込番号:16527242
0点
>そして通話プランも3キャリアほぼ横並び。
これに関して言えばauやSoftBankは同キャリア同士の通話は(21時から翌1時を除いて)無料になるのでまだマシだと思います。
ドコモのXiプランにはそれさえ無いですからね。
私も比較的安いランニングコストが魅力でiPhoneへの乗り換えを検討中ですけど、Android機の場合最新のOSを試そうと思っても最新の端末を購入しなければならないことが不満ですね。
また比較的新しい端末を購入しても最新OSの恩恵を享受出来るまでにはタイムラグが出てしまう場合もあります。
ハード側の要求で機能は幾分オミットされる部分はありますけど、iPhoneには基本的にそれが無いのが良いです。
日本では2年縛りと解約金の請求は妥当であると、キャリア側勝訴の判決が出ましたけど、アメリカでは異なった論点で訴訟になっているようです。
http://buzzap.jp/news/20130422-android-update-file/
スレ違い、失礼いたしました。
書込番号:16527858
0点
古いスレを持ち上げてすいません。
「ARROWS NX F-01F」のパンフレットが流出しましたね。
http://www.datacider.com/51546.php
何故か私が貼ったWikipediaの型番のところが書き換えられています(^_^;)
書込番号:16672686
0点
随時加筆訂正ですかね。
今日DSの副店長さんにパンフの画像見せましたが、かなり驚いてたようです。
書込番号:16672836
0点
パンフの流出画像は2ちゃんでかなりばらまかれたようですね。
もうドコモはツートップだのスリートップだのと言った戦略は採らないようなので、Androidについてはどの端末も横並びで、各メーカーの本当の実力が試されそうです。
書込番号:16672886
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS NX F-06E docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/04/18 23:00:51 | |
| 6 | 2017/10/11 8:54:49 | |
| 0 | 2017/06/17 19:04:19 | |
| 2 | 2017/05/03 17:16:23 | |
| 2 | 2017/03/03 17:30:11 | |
| 9 | 2017/01/18 19:38:59 | |
| 1 | 2017/08/03 0:31:17 | |
| 7 | 2016/07/28 11:40:36 | |
| 3 | 2016/06/07 14:30:13 | |
| 7 | 2016/05/07 9:45:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











