LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
こんにちは。
動画は門外漢なので皆さんのお知恵をお貸しください。
G6Hを購入して楽しんでおりますが、せっかく動画が撮れるんだからと、
昨日中学生の息子の陸上競技の動画を撮りました。
競技は100m×4リレーです。競技場の400mトラックを1周。
観客席から撮影しました。
で、再生して気付いたのですが、走っている選手はきれいに撮れて
いるのですが、流れる背景が何重にもちらついていました。
文章では表現しにくいですが、蛍光灯の灯りの下で鉛筆を振ると
点滅に合わせて何本にも見えますよね。あんな感じです。
特に縦線のもの(柱など縦長のもの)が顕著でした。
これはどうしようもないものなのでしょうか。
または設定でどうにかなるものなのでしょうか?
レンズは14-140mm F3.5-5.6、ボディでEXテレコン×2
画質はAVCHD 60i 1920×1080
撮影モードは、クリエイティブ動画モードで、動画露出設定はPでした。
ちなみに露出補正+1/3、当日天候はピーカンでした。
以上お分かりの方おられましたら、宜しくお願いします。
書込番号:17533051
0点

色々な書き込みを見ると撮像素子の電子シャッターの仕業です。
・運動会では被写体(自分の子供)を追ってカメラを動かす撮影方法は好ましくなく、
カメラは「あまり」動かさず、レンズの前を子供が通過するようにする。(受け売りです)
・手で持つとこうなるので出来れば三脚で固定、との事。(これも)
・運動会なのでどうしても高速シャッターを使います(ぶれるから)が、
これもNGで、多少シャッタースピードを落とすように、との事。(他機種の注意書き)
電子シャッターはCCDでもCMOSでも全ての撮像素子で使われています。
ピーカンの晴天下では自動的に露出オーバーを食い止める為に電子シャッターが
非常に早くなります。
電子シャッターが非常に早い状態でカメラをパンすれば、画像が流れずボケは
しませんが、逆に、画面の部分部分で撮影された時刻にズレが生じて何かカクカクした
画像になってしまいます。
これを食い止める為には、灰色のNDフィルターで光を弱める事ではないでしょうか?
ただし、取り付けられるカメラと出来ないカメラがありますが。
機械的な絞りは付いていますか?付いているならば絞りで撮像素子へ入る光量を減らした方がいいかも。
子供に同期しつつ電子シャッターを低速の1/60か1/30で撮影すると子供のピントは
あっていて、背景は自然に動いてボケてカクカクしないと書いてありました。
書込番号:17533191
3点

要するに流し撮りですね。
60i(インターレース)で撮影されたのは何か訳があってのことでしょうか?
この場合背景は速く動いていることになるので、60p(プログレッシブ)で撮られたほうが良いです。
動画はプログレッシブが速い動きには強いです。
http://oh-me.com/sub3_a004.html
書込番号:17533345
4点

60i で撮影したソースを、30p 再生環境でポーズすると発生する現象ですね。
60i では一画面を撮影する為に、2 回スキャンニングされ、これを順次記録します。
1/60 秒で 1 フィールド。
1/30 秒で 1 フレーム(= 2 フィールド)= 1 画面です。
この辺りは、昔の NTSC でも同じですので、詳しく知りたければ、wiki などでお調べ下さい。
さて、この 1 画面あたり 2 フィールドというのは、写真機で言えば、1/30 秒に 2 回シャッターを切っていることになります。
60i の i は飛び越し走査(インターレース)を意味しますが、この方法で記録すると、記録情報を小さくでき、且つ通常再生時はチラチラ感が無くなり、垂直解像度も大きく損なわないという、先人が編み出した知恵であります。
この映像を 1/30 フレームの環境で再生すると、2 画面が合成されて表示されることになります。
通常再生ですと、そんなに気になりませんが、ポーズすると像が 2 重になっているのが見えます。
どうしても気になって視聴に堪えられないというのなら、60i に対応した再生環境を構築することになります。
或いは、30p で撮影して 30p で鑑賞する、
60p で撮影して 60p で鑑賞することになります。
もともと、PC 再生では 60i などのインターレース映像の再生が不得手でした。
今は、これらの問題もクリアしていると承知していたのですが、スレ主さんの再生環境は、不得手な状況が残っていたのでしょう。
再生環境について詳細を書き込めば、もっと親切なレスが付くと思います。
取り急ぎ、思いつく原因の範囲で失礼します。
書込番号:17533368
4点

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。
捕捉させて頂きます。。
まるるうさんからご指摘ありましたように、問題は「流し撮り」した時と
いうことになります。競馬の実況中継みたいな感じの撮り方です。
>New-Mixiしゅうmobileさん
いろいろとヒントをありがとうございます。
シャッタースピードの問題かもしれないですね。
MモードやTvモードでも試してみたいと思います。
>まるるうさん
リンクありがとうございます。拝見しました。両者の違いが理解できました。
動画は全然知識がないので60iにしたのも何となくなんです。
ただ説明書にFHD/60p、FHD/30p、FHD/24pの再生、取り込みは、対応している
ブルーレイディスクレコーダーかPHOTOfunSTUDIOを入れたパソコンだけ
みたいなことが書いていましたので、とりあえずインターレースの一番上
の画質であるFHD/60iにしたというわけです。
プログレッシブのほうが動きには強いということなんですね。
一度試してみたいと思います。
>JO-AKKUNさん
詳しくありがとうございます。
撮影時の設定と再生環境の不合致ということですね。
これもありそうな感じがします。
再生は自宅のTVでおこないました。
三菱 REAL LCD-26BHR400
http://kakaku.com/item/K0000115898/?lid=myp_favprd_itemview
このテレビにHDMIケーブルでカメラをつなぎ再生しました。
テレビ側にも問題があるのですかね。。
書込番号:17533579
0点

なるほど。そうなるとカメラの再生機能と言うコトになりそうですね。
取りあえず、ザクッと斜め読みした感じでは、取扱説明書「詳細操作編」のP52。
メニューの「映像出力」辺りが関係ありそうです。
[1080i]を選択し、改善しないか試してみる価値はありそうです。
このとき、テレビ側の設定が AUTO か 1080i になっていないと上手く表示されないかもしれません。
書込番号:17534351
1点

こんにちは
周辺機器に差し支えがなければ、60p
NDフィルタ付けてシャッタースピードを 1/60 に近づける。
まずはそこからでしょうか。
書込番号:17536521
1点

こんにちは。
お返事遅くなりすいません。
>JO-AKKUNさん
ご丁寧にありがとうございます。
取説52ページ確認しました。
こういう設定もあるのですね。
電子版のマニュアルは苦手ということもあって、ここまで読んでいませんでした。
映像出力[1080i]試してみたいと思います。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
りょうマーチさんもプログレッシブとシャッタースピードということですね。
日中は仕事で試せませんので、週末に試してみたいと思います。
書込番号:17536642
0点

こんにちは。
皆さんのご意見を参考に、画像モードを変えてみたり、道路でクルマを
流し撮りするなどいろいろ試してみました。
結果としてはシャッタースピードを落とすのが一番効果的だったように
思いました。次回はこれで試してみたいと思います。
様々なご意見まことにありがとうございました。
書込番号:17563266
0点

同競技を同カメラで撮影した映像です。
全てマニュアルでSスピードは1/60です。
何かのご参考になれば幸いです。
http://youtu.be/XOKk1RAZri4?t=1m29s
書込番号:17597900
1点

YOXX1さん
サンプル動画ありがとうございます。
画像の出来より選手の速さに目が行ってしまいました(^^)
やはり中学生とは違いますね。
じっくり拝見させて頂きましたが、チラツキはほとんどなく
自然に背景が流れていますね。とても参考になりました。
明日は下の子の陸上競技会がありますので、早速SS:1/60で
試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:17598667
0点

こんにちは。
遅くなりましたがご報告のみ。
先日娘の陸上の試合を撮影しました。
設定はシャッター速度優先モードで1/60で試し撮りしたところ、
私の腕の問題もあるのでしょうけど、ちょっと画像が甘い感じでしたので、
1/80にて本番に臨みました。
結果としては前回のちらつきよりはだいぶましになりましたが、
まだ少し気になるかなという感じでした。
画質はFHDの60pです。
YOXX1さんの動画ではほとんど気にならないので、やはり1/60で撮ったほうが
良かったのかな?とか、いやいやそもそも1/60と1/80でそんなに差がでるのかな?
とか、背景の違いも影響してるのかな?とか色々考えさせられました。
現場で確認できればいいのですが、ボディの小さなモニターではなかなか
分かりづらいです。
また、再生時にはSSが分からないのもちょっと痛いです。(PC、カメラ共)
これはパナの添付ソフトを入れれば見れるのですかね?
以前パナのソフトを入れて超重たかったので入れてないのですが・・・
とにかくまだまだ勉強が必要なようです。
動画もスチルにたがわず奥が深いですね(笑)
書込番号:17642795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/12/14 14:13:23 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/14 22:01:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/15 18:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/16 18:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/08 21:28:00 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/03 18:41:13 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 9:46:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/23 10:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/12 21:24:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/12 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





