『IGZOについて誤解されている方がいるようなので補足しておきます』のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

2013年夏モデルのスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年 5月24日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.2 販売時期:2013年夏モデル 画面サイズ:4.8インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 2GB バッテリー容量:2600mAh AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『IGZOについて誤解されている方がいるようなので補足しておきます』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoを新規書き込みAQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:95件

IGZOについて瓦解されている方が多いいようなので補足しておきます

IGZOの特徴でやはり一番大きいところは省電力性だと思います
省電力性の仕組みは画像が変わらない状況においてCPUからの信号を抑えるということです
一秒間に一回まで抑えられるため1ヘルツ駆動と言います
これにより静止画を表示させているときに最も省電力になります

では動画など画面が動いているときは1ヘルツ駆動は役にたたない?
実は違います
動画など画面が動いている状況でも表示が変わらないところは出てきます
その変わらないところにもCPUからの信号を抑えることができます
ですから静止画以外でも省電力性は維持出来ます

しかしIGZOの省電力の秘密はもうひとつあります
それは透過率が高いことです
なぜ高いのかをここで説明すると長くなるため省略します。
透過率が高いので従来の液晶(TFT液晶)に比べ、バックライトを抑えることができます
これは動画、静止画関係なく省電力に貢献出来ます

あとIGZOの技術についてですが、大元は東工大の先生が提唱したもので、シャープが開発したものではありません
シャープはIGZOの量産化に成功しただけです(もちろんそれもすごいことですが)

余談ですがIGZOの特許元(JST)とライセンス契約しているのはサムスンとシャープです
商標権はシャープが持っています

書込番号:16340016

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoの満足度5 たいしょんブログ 

2013/07/07 15:11(1年以上前)

トランジスタの小型化に成功したからですよね^^

書込番号:16340577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/07/07 17:16(1年以上前)

ひろこんぐさん回答ありがとうございます。

透過率の向上はトランジスタの小型化の恩恵です
トランジスタの小型化は透過率以外にも利点があります
それは高密度化です。
いわゆるppiですね
IGZOを使えばppi500台も夢ではないそうです
医療関係など高解像度が求められる現場では流行るかもしれませんね

書込番号:16340935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/07 19:11(1年以上前)

確かに。IGZOはバックライトの透過率が高いので、例えば他機種と同じ明るさで表示しても消費電力は少なく抑えられるという話ですね。

静止画の省エネだけが有名になりすぎたためか、動画などの動く画面では効果が無いとよく言われますが、実は一定の省エネ効果を持っているみたいですね。

せっかくの技術なのですから、シャープもそのあたりをもう少しアピールすればいいのに…。

書込番号:16341387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2013/07/07 19:32(1年以上前)

スレ主さんの仰ってることはその通りだと思います。
ただIGZOへの誤解は別の所にあると私は思います。

IGZO = 省エネ これは正しいです。でも
IGZO = 高性能な描画特性(綺麗な液晶) とは言えない。

コマーシャルの効果もあってか、IGZOと聞くと他を圧倒するような描画性能を有するような
先入観を持たれる方が多いですが、実力は残念ながらそう高いものではありません。
職業柄、映像機器には厳しい目で見てしまいますが、シャープさんにはもっと頑張って欲しいですね。

書込番号:16341458

ナイスクチコミ!7


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2013/07/08 15:13(1年以上前)

僕はIGZOの特徴はオフ性能の高さに尽きると思っています。

もしIGZOを使ったパネルが綺麗だと感じるなら、それはただ単にシャープの液晶技術と画像処理が優れているからに他ありません。

高精細化のカギとなる電子移動度ですが、同じシャープのCGシリコンの方が、ケタ違いに上です。
CGシリコンはデュアルゲート化(TFTが2個)が必要とか液晶パネルの高精細化に不利な要素がありますが、それでもIGZOよりもCGシリコンのほうが有利です。
ただ、コスト的には明らかにIGZOのほうが有利ですから、将来的にはIGZOに移行していくと思います。

オフ性能が高いから1ヘルツ駆動が可能となりますが、それよりも僕がIGZOに本当に期待しているのは、ノイズの少なさです。
画面タッチの検出精度はずば抜けていますから入力デバイスとして液晶をとらえた場合、IGZOにかなうものはないでしょう。
デジカメの素子として使ったら、とんでもない高感度なものが出来るんじゃないかな。

現在僕はSH-02Eの他にGalaxy Note2を使っていますが、このような新しいコンセプトの物をシャープが作って欲しいです。
IGZOの可能性はこんなものじゃないと思っていますし、シャープにはもっとも〜っと 頑張って欲しいです。

書込番号:16344309

ナイスクチコミ!7


イムタさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:24件 AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoの満足度4

2013/07/08 18:10(1年以上前)

水差してごめんなさい、
本機種のタッチパネルの精度は今まで使ってきたタッチパネルデバイスでも恐らく追随を許さないほど最悪ですよ。
変に補正効かせ過ぎてるのか、本当に冗談じゃない酷さです。
設定のタッチパネルの補正云々以前ですよ。

IGZOの良さの1つを本機は潰してしまったと思ってます。

良いもの使ってもそれを上手く出来ないと勿体ないですよね…

書込番号:16344701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/08 22:34(1年以上前)

タッチパネルの精度、自分は全然問題ないですけどね…?
個体差なのか、個人差なのか。なんか、設定でカバーできないんですか?

書込番号:16345671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/08 22:35(1年以上前)

あ、ごめんなさい。ここSH-06Eでしたね。
自分は02Eでした…。

書込番号:16345680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/11 01:26(1年以上前)

こんばんは。

>動画など画面が動いている状況でも表示が変わらないところは出てきます
その変わらないところにもCPUからの信号を抑えることができます
ですから静止画以外でも省電力性は維持出来ます

水を差すようで悪いのですが、今のIGZOでは動画の表示が変わらない部分でもfpsと言うものがありますので、実際には処理している状態です。動画自体を編集し1fpsにするのならですが・・・。1fpsでは動画とは言えませんよね?

動画での省電力化=光量を以前の数分の1に出来るという事でしょう。
という事は
静止画=光量↓fps↓=省電力化
動画=光量↓=省電力化
しかし、動画を処理しfpsを下げるのであれば消費電力は下げれるでしょう。

60fpsを処理にて30fpsにしてスマホで見る等・・・。

書込番号:16353199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/07/25 18:56(1年以上前)

おぉ、こんなに返信が、
皆さん回答ありがとうございます

>>イムタさん
以前動画をUPされていましたね
拝見させていただきました
スタイラスペンでの制度のことですが、SH-02E、SHT21のIGZOは高精度タッチセンシングを導入していたそうです。
高精度タッチセンシングではペン先が細くても反応するようにできています。
しかし従来のタッチパネルはある程度の接地面積が無いと反応出来ない使用なので、それに合わせてスタイラスペンのペン先も太くなっています。
もしかしたら、SH-06Eにも高精度タッチセンシングを採用していて太いペン先のせいでうまく反応できていないのかもしれません
細く削った鉛筆などで再検証してみてはいかがでしょう
また検証のときは定規などを使って直線や曲線を正確に引いたほうがよりよい検証になると思いますよ。
一応参考元です↓
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1211/

>>ルルーシュビブリタニアさん
>>今のIGZOでは動画の表示が変わらない部分でもfpsと言うものがありますので
すみません
ちょっと何を言っているかわからません
私の動画では無いですがリンクを貼っておきます↓
http://www.youtube.com/watch?v=4leb6q4qlZE
http://www.youtube.com/watch?v=7-6MpJoFSN0

>>FE-203Σさん
>>もしIGZOを使ったパネルが綺麗だと感じるなら、それはただ単にシャープの液晶技術と画像処理が優れているからに他ありません。
その通りだと思います。
話がそれますが人によってはiPhoneの方が液晶がきれいと言う人がいます
しかしiPhoneの液晶はそこまですごい技術をもった液晶ではありません
ではなぜきれいか?
それはきれいに描写出来る仕組みをソフト側でうまいことやっているからです
ディスプレイの綺麗さはハードだけでなく、ソフト面も重要な役割を果たしています

書込番号:16402440

ナイスクチコミ!0


イムタさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:24件 AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoの満足度4

2013/07/25 19:43(1年以上前)

翼音ムルさん
細いものや、SH-02E等で使えるタイプのものも使用してみました。
ホバー機能もONOFF、開発者オプションにてGPUのONOFF等、恐らく考えれる物はやり尽くしたと思いますが、それでも動画とほぼ変わりません。

翼音ムルさんも書きメモで書いてみてください、絶対綺麗に書けませんから、、、、

書込番号:16402581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
シャープ

AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

発売日:2013年 5月24日

AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoをお気に入り製品に追加する <467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング