PENTAX K-50 ダブルズームキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR、smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR付属
PENTAX K-50 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
皆様こんばんはm(__)m
西日本を中心に厳しい冷え込みとなった週末、週明け、いかがお過ごしでしょうか?
私の地元福井は、ようやく北陸の冬らしく街が白く染まりました。
雪国育ちの私にとって雪は殊更めずらしいものでもなく、むしろやっかい者ではありますが…さすがにまったく降らないとどこか寂しいのも事実。
先日電力会社からの伝票で、電気料金が対前年同月比4割だったことを知り「暖冬万歳\(^^)/」 と心の中で叫んだことは棚上げします(^^;
それにしても「月がきれいだから」とか「雪が降ったから」とか何かしら口実を設けてカメラを持ち出すのは、写真趣味という病に罹患した者の共通項でありましょうか。
書込番号:19525133 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

福井は三大都市圏に比べれば冬の寒さは厳しいものの、日中も氷点下という日はめったにありません。
それだけに、今回の寒波は堪えました。
ズームリングに付着した雪が凍って一時的に単焦点化したりもしましたし(^^;
でもK-50は寒さにへこたれず、いつもどおり仕事をこなしてくれました。
書込番号:19525182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみにですが・・・・
マイナス20℃近くなると鏡胴がプラのレンズはプラの収縮とグリスの硬化によって
ズーム操作が困難になる事があります。
書込番号:19525202
4点

少々の雪はロマンチックな光景を提供してくれることは否定いたしませんが…まあ、何事も程度問題ということですね(^^;
書込番号:19525214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

寒さはこれからが本番なのでしょう。
皆様も体調管理と車の運転にはくれぐれもお気をつけくださいm(__)m
書込番号:19525229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブローニングさん
レスありがとうございますm(__)m
北海道の宗谷本線で除雪列車を撮りにいった友人がまさに仰るような症状に遭遇したそうです。
あと、素手で三脚をうっかり握ると怪我をするのだとか。
ちょっと想像もつかない世界ですね。
ちなみにその彼はK-50が2セット買えるくらいの金を防寒対策に費やしたそうです。
酒が入るとゴアテックスだかシンサレートだかの断熱材について熱く語るのは迷惑千万ではありますが(^^;
書込番号:19525275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル一筋さんこんばんわ!(^^)!
お!
ブローニングさんこんばわ!(^^)!
鉄スレでは、ありがとうございました!(^^)!
デジタル一筋さん
素晴らしいですね
さすがです。
私も昨日、山口も大雪になりまして
雪のトワ撮りチャンスは二度とないと・・・・・
吹雪の中をトワイライトを撮りに行きました
鼻、耳は寒さで痛く
手の指をぽかっとの中で温めながら
撮影してきました(笑)
一筋さんの作例を見ていると
私なんか
まだまだです
早く一筋さんに追いつきたいのですが
不器用な私ですので(笑)
でも
寒い時も暑い時も
季節ごとに何かあれば列車を撮り行く
お互い
この病気は名医でも、治せませんよね(笑)
また素晴らしい背暮れを見せてくさいね
それでは
書込番号:19525290
5点

↑ ↑
間違えましたm(__)m
>また素晴らしい背暮れを見せてくさいね
↓ ↓
また素晴らしい作例を見せてくさいね
でしたm(__)m
書込番号:19525325
2点

通りがかりのペンタックスユーザーです。
利用者の皆さま、鉄道関係者の皆さまのご苦労に対しては申し訳ありませんが、
本当に素晴らしい情景です。雪国の鉄道、良いですね。
書込番号:19525392
2点

>写真云々さん
レスありがとうございますm(__)m
悪天候の時こそ、と嬉々として出かけてゆく様は確かに写真趣味に関心が無い方からは正気を疑われるでしょうね(^^;
お褒めいただき恐縮ですが、我々アマチュア同士、技術的な優劣などたかが知れていると思います。
強いて言うなら私の方が二、三個頭のネジが余計にとんでいるぐらいでしょう(^^;
私に限らず、あまり他人の写真を意識しすぎず、ご自身の撮りたい写真を追及することをお勧め致します。
道楽の写真なので、お互い肩肘張らず楽しみましょう。
>kazushopapaさん
レスありがとうございますm(__)m
仰るように、福井鉄道でも深夜に除雪列車を運行し、架線や線路の点検などにも人を割いているようです。
それでも列車の遅れは避けられないようで、まさに雪との格闘ですね。
まあ、私も道路維持関係の仕事もしてますから、他人事ではないのですが。
明日、いやもう今日ですが、ようやく寒さも一段落するようでほっとしております。
書込番号:19525493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタル一筋さん
白い冬にちなんで、最近撮った冬山を投稿してみました。
ペンタックスでは安価なK-50で、最近買ったボーグの500mm(77ED)の試写を自宅二階からしてみたら
自分なりにかなり鮮明に撮れていて満足です。
タムロンの300ミリ(A!17)にペンタの1.4倍のテレコンを付けて撮ったのと比較すると二皮ぐらい
剥けたような感じです。
ただしアウトレットで買ったK-50ボディの三倍ほど出費しましたけど・・・・・・やはり写真はカメラよりレンズしだい
であることを実感したしだいです。
書込番号:19567878
1点

>ようこ君さん
レスありがとうございますm(_ _)m
お写真もありがとうございます^^
タムロンA17、私もeos30D時代に使ってました。
仰るように望遠側開放では描写は甘く、正直値段の安さ以外に語る部分の無いレンズと評しておりました。
しかし、その後継モデルと目されるA005は描写も素晴らしくて手振れ補正VCの効きも頼もしく、値段も純正レンズより格段にお安いとあって大変魅力的なレンズに進化しました。
以前は正直シグマに比べてあまり注目していなかったタムロンですが、前述のA005をはじめ新型70-200mmなども評価は高く、力をつけてきたな、と感じております。
150-600mmなど純正には無いラインナップもあり、サードパーティ製も侮れませんね。
書込番号:19569884
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 19:32:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/01 22:07:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/26 6:23:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/30 21:43:17 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/10 13:52:09 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/25 9:55:08 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/25 13:56:34 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/07 8:02:33 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 13:14:50 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





