『ファインダー使用時のAFポイント任意選択』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

『ファインダー使用時のAFポイント任意選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー使用時のAFポイント任意選択

2013/08/10 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

こんにちは。
今、E-P2の後継機種選びということで、E-P5とGX7を比較検討中です。
先日、大阪のパナソニックセンターでGX7を触ってきたのですが、
ファインダー使用時、AFポイントを選択するのに、自分の合わせたい
任意のポイントに合わせようとしても毎回AFモードが変わってしまったり
してうまく選択することが出来ませんでした。
説明員の人にも聞いたのですが、タッチ操作で、と教えてくれるのですが
ファインダーを覗いている時はタッチ操作は出来ず、どうもよく分かりません。
せっかくのファインダー内蔵ですから、どうにかすれば出来そうに思うのですが・・・
どなたか触ってみたことがある等で、こうすればいいと知っている方がおられましたら
お教え願えますでしょうか。
普段オリンパスを使用しているので、オリンパスなら大体分かるのですが、E-P5は
最初触ったとき、持つ毎にストロボボタンに手が触れポンポンポップアップし、
その点が気に入らずこちらを検討しています。
しかしながら、ファインダーを使用しながら任意のAFポイントを選べなければ
この機種は私の使い方には合わない、と言うことになってしまいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16457002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/08/10 21:07(1年以上前)

G5からのタッチAFは、ファインダーを覗きながら、手探りでモニターをタッチすれば出来たと思います。
カメラのモニターを指の感覚でタッチする!ブラインドタッチ!
慣れるしか有りません。
モニターを見ながら、見ている物にタッチするのが基本ですが?
ピアニストやタイピスト、三味線、ウクレレ等。
100%的中タッチするのは、難しいですが?
ファインダーを見ている時に、モニターが死んでいたらダメでしょう!
無駄なカットが出来るけど、そこはデータ削除出来るデジカメの特権です。

書込番号:16457062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/08/10 21:31(1年以上前)

機種不明

G6のタッチパッドAF

>説明員の人にも聞いたのですが、タッチ操作で、と教えてくれるのですが
タッチパッドAFのことですね。
液晶がタッチパッドになって、ファインダーを覗きながらAFポイントを変更できます。

これ以外と便利な機能ですよ。添付画像はG6の取説ですが、GX7にも搭載されていると思います。
GX7は液晶が横に開かないので、少し操作がしにくいかもしれませんね。

書込番号:16457142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/10 21:32(1年以上前)

下記のページの中ほどにある「タッチパッドAF」を参考にしてください。
GH3で使っていますが、他のどんなAF移動より便利だと思います。

http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html

基本は、ファインダーを覗きながら、グリップしている右手親指で鼻の前
にある背面液晶を触り、フォーカス位置を動かします。ファインダー内で
その状況、動きを確認します。

絶対位置と相対位置の二つの方法がありますが、相対の方が使いやすい
かと思います。

書込番号:16457146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/10 21:38(1年以上前)

GH3と同じであればカスタム設定でダイレクトフォーカス移動ONで、十字キーで自由自在です。
私はGH3の有機ELは裏返して使っていませんが、操作系はオリンパスより断然使い易いです。

書込番号:16457166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/10 21:56(1年以上前)

火呂さんも書かれていますが、
ダイレクトフォーカス移動ONに設定することで、十字キーで移動させることができます。

書込番号:16457221

ナイスクチコミ!5


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/10 22:56(1年以上前)

タッチフォーカス覚えた方が便利だと思いますよ〜(^-^)
ファインダーを覗きながら、ディスプレーを指で撫でて、
ポインターを任意の場所に移動するだけです。
LVF上にもポインターの移動が表示されるので、
マウスやタッチパッドでポインターを移動する要領で
操作すれば良いだけです。
使ってみると直ぐに慣れると思いますよ。
この操作を覚えると、キー操作で動かすのが
かなり面倒臭く感じるかと思います。

書込番号:16457435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/10 23:10(1年以上前)

みなさま
短い時間に多数のレスありがとうございます。

>デジ亀オンチさん
なるほど、ファインダーを見ながらタッチパネルをタッチですか。
思いもつきませんでした。
ありがとうございます。

>まるるうさん
確かに横に液晶モニターが開かないGX7ではやりにくいかもしれませんね。
今度試してみようと思います。
ありがとうございます。

>ひかり屋本舗さん
確かにタッチパッドAF載っていました。
見ているようで見ていませんでした。
これは便利そうですね。試してみたいと思います。
ありがとうございます。

>火呂さん
GX7でもカスタム設定であるか今度聞いてみようと思います。
ありがとうございます。

>あさけんさん
パナソニックセンターで触ったときはカスタム設定の中まで見れませんでした。
説明員の方にももっとうまく聞ければよかったのですが。
ありがとうございます。

>MASA-76さん
私は1眼レフメインでミラーレスをサブで使っていますが、タッチパネルのものは
コンデジを含めて全く持っていません。
そもそもファインダーを覗きながらタッチパネルを操作するということを思いつきませんでした。
ありがとうございます。


この14日にハービス大阪で世界報道写真展を観に行く予定があり、そのときにパナソニックセンターが
近いので再度確認したいと思います。確かお盆期間中も開いていたはずです。
皆様ありがとうございます。

書込番号:16457495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/11 01:23(1年以上前)

自分はG6持ちですがパナ機独自のタッチパッドAFはまさに画期的で1度使うと便利さに驚きます。

自分は液晶を横に開かず、標準位置で使っていますが何も支障はありません。

むしろ横に開いて左手のポジションをおかしくする意味が良く分からないのですが‥

書込番号:16457891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/11 03:08(1年以上前)

まる.さん
パナソニックセンターで、質問!

書込番号:16458013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/11 07:32(1年以上前)

この機能は便利です。「タッチパネルなんで要らない!」といい続けている一方でひじょうに気になっています。

検知方式には相対座標と絶体座標がありますね。相対位置しか試したことはありませんが、この場合、指を擦って動かすのでスムーズさがないように感じました。絶体座標ならタッチAFと同じようにできるのでしょう。

書込番号:16458244

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/11 09:38(1年以上前)

おはようございます。

>ベアグリルスさん
私はどちらかと言うとタッチパッド嫌いなのですが、とにかく実物で試してみたいと思います。
タッチパッドの感度とか、パナソニックセンターでは細かい調整は出来ないと思いますが、
感じだけでもつかめればと思います。
ありがとうございます。

>nightbearさん
次にパナソニックセンターに行ければ、思い込み抜きにもうちょっとうまく聞ければと思います。
ありがとうございます。

>てんでんこさん
私もタッチパネルは好きではありませんが、どのみちスマホでは使わざるをえませんので、
慣れないとと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:16458517

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/11 09:47(1年以上前)

>検知方式には相対座標と絶体座標がありますね。相対位置しか試したことはありませんが、この場合、指を擦って動かすのでスムーズさがないように感じました。絶体座標ならタッチAFと同じようにできるのでしょう。

ここら辺がタッチパッドAFでポイントになりそうなので、要確認ですね。説明員の方にも(出来れば)
よく聞いてみたいと思います。
また、
>ダイレクトフォーカス移動ONに設定することで、十字キーで移動させることができます。
こちらも自分にとって使いこなしのポイントと思いますので、よく試したいと思います。

しかし、オリンパスもモニタはタッチパネルになっているわけですが、使いこなし的にはどうなんでしょうね。
こちらはヨドバシ辺りで確認できればいいのですが。

書込番号:16458542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/11 10:10(1年以上前)

相対位置での操作について実機にて確認されるのが一番と思いますが、自分の感じでは問題無いですね。

絶対位置操作だとファインダーを覗いた状態では自分の顔が邪魔になり画面の左側にポイントを持って行くのがやりずらいです。
親指も大きく伸ばさないといけないですし。


前の方に液晶を開いて操作する意味が分からないと書いてしまいましたが、左目でファインダーを覗く方は開いての使用が良さそうですね。
訂正いたします。

書込番号:16458616

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/11 10:11(1年以上前)

液晶が感圧式と静電容量式あり、
以前の機種では感圧式ので操作性に
やや引っかかりありましたけど
最近の機種(GX7含む)は後者の静電容量式。
スマフォの画面を操作する感覚です。
このタッチフォーカスなれると
何で他のメーカーはしないんだろって
思うくらい便利だったりしますよw
僕の持っているG3にはこの機能ないので
あくまでも店頭やショールームで触った
感想にはなりますが・・・。

書込番号:16458622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/11 11:27(1年以上前)

わたし、汗だくの状況でカメラを使わないといけないことが多く、指がスムーズに動かないんですよね。でも、たしかに、絶対座標では自分の顔が邪魔だとは思います。

書込番号:16458834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/11 11:28(1年以上前)

タッチパネルAFは子供を撮ったり人混みで構図を変えられないときに急いで被写体にピントを合わせるのに最適です。この機能がない他社のカメラですと測距点を選ぶのに2倍以上の時間がかかるので、私はもはや後戻りできないほど依存しています。

同じパナソニックの機種同士でもファインダーを覗きながらのタッチパネルAFがいかに便利かは、GX1に外付けてみるとよく分かります。

GX1ではタッチパネルAFに対応しているのは背面液晶だけなので、ファインダーを覗きながら測距点を変えることができません。ファインダーと背面液晶との自動切り替えモードもないので、いちいち切り替えボタンを押して液晶モードにして、タッチパネルで測距点を選んでから再びファインダーに切り替えるという作業が必要になります。

G5以降の機種ではこうしたステップをすべてすっ飛ばして撮影に専念できるので、本当に重宝します。

書込番号:16458836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/11 11:46(1年以上前)

今皆さんからお聞きしている限りにおいては、
私にとってはタッチパネルAFと内蔵EVFの共存は
ミラーレスカメラ選択においての重要な用件と
思われます。
スマホにおいても、保護シートとの相性の問題も
あって、タッチパネルとは個人的にはあまり印象
よくありません(手が濡れていると暴走する等)。
そこら辺もふまえて実物で是非とも確認したい
ですね(^^)

書込番号:16458895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/11 14:02(1年以上前)

まる.さん
パナソニックセンターで、
他に、ええやり方、教えてくれるかもな。

書込番号:16459187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/08/11 21:43(1年以上前)

>液晶が感圧式と静電容量式あり、
>以前の機種では感圧式ので操作性に
>やや引っかかりありましたけど

仰るとおり静電式はAFポイント移動のカクカクがなくなって、スムースになり実用的になりました。
私はG5(感圧式)からG6(静電式)に替えましたが、感圧式ですと少し押しながらなぞる感じでしたが、
静電式は指を軽く滑らせるだけでAFポイントの移動ができる素晴らしい機能です。

ダイレクトフォーカス移動は、十字ボタンに割り当てられている機能(ISO、WB、ドライブモード、AFモード)が
使えなくなる(Q,Menuから変更可能ですが)ので、タッチパッドAFを使ったほうがスムースにAFポイントを変更できます。

タッチパッドAFを一度使ったら、十字ボタンのダイレクトフォーカス移動は使う気になりません(笑

書込番号:16460336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/11 21:56(1年以上前)

火呂さん

> GH3と同じであればカスタム設定でダイレクトフォーカス移動ONで、十字キーで自由自在です。

 GX1だと、ダイレクトフォーカスを設定してしまうと、感度などを変えるためには、一度、ダイレクトフォーカスを解除しなければなりません。なぜか、MENUでもINFOでも設定できないので…。そういうことで、結局、ダイレクトフォーカスの設定は止めて、フォーカスの初期設定はタッチ(または左キー)になりました。

 この辺り、GH3では改良されているのでしょうか?

 GX1だと、上記したように、キー操作(だけ)で、一応は、フォーカスエリアの設定ができるので、外付けEVFでもそんなに問題はないのですが、GX7でファインダーを覗いてタッチ前提となると、確かに、大変でしょうね…。

 余談ですが、私が知っている限り、最もその辺が徹底しているのがEOS Mで、一応は存在する十字キー(のようなもの)にフォーカスエリアのカーソル機能を一切割り当てられないようです(泣)。

書込番号:16460379

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/11 22:13(1年以上前)

あれこれどれさん

GH3の背面ダイヤルにはISOなどの割り付けが無いのでダイレクトフォーカスは文字通りのダイレクト操作が可能でした。
GX1の十字キーにはISOなどの設定があるので、私はFN1にダイレクトフォーカスを設定しています。GX7の背面写真を見るとGX1と同じですから、FN1かFN2などにダイレクトフォーカスを設定することになるかと思います。


書込番号:16460434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/11 22:46(1年以上前)

火呂さん

> 私はFn1にダイレクトフォーカスを設定しています。

今は出先で手元にGX1がないのですが、確か、Fn1/Fn2ともデフォルトの機能との兼ね合いでダイレクトフォーカスが割り当てにくかったように記憶します。Fn1がAE/AF-Lだったかな(Fn2にダイレクトフォーカスを設定できたかどうかも記憶が定かではありません。ごめんなさい…)。

> GX7の背面写真を見るとGX1と同じですから、FN1かFN2などにダイレクトフォーカスを設定することになるかと思います。

GX7の場合、タッチパネル上にFn3/Fn4を設定可能なのようなので、Fn1/Fn2の機能をFn3/Fn4に追い出すとかできれば使えそうですね。

書込番号:16460574

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/12 23:32(1年以上前)

皆さんの書き込みを拝見していると、「ダイレクトフォーカス移動ON」はそれなりの制約がありそうですね。
やはり「タッチパネルAF」での操作がポイントでしょうか。
そこら辺に重点をおいてパナソニックセンターで聞きたいと思います。

書込番号:16463797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/13 10:35(1年以上前)

まる.さん こんにちは。


@ GX7でのダイレクトフォーカスポイント移動は、
Fn1〜Fn9までの何れかに[フォーカスエリア選択]を割り当てておいて、
割当てたFnキーを押せば使える筈です。


A @の機能を使わなくても、
左カーソル(AFモード選択)キーを押し、下カーソルキーを押せば、
上下左右カーソルキーで、AFポイントを任意の位置に移動できる筈です。

なお、この際、DISP.ボタンを押せば、AFポイントは中央に戻り、
MENU/SETボタンを押せば、カーソルキーでのAFポイント移動機能が解除される筈です。


B 個人個人の好みや、その時々の状況に応じて、
@の機能、Aの機能、タッチパッドでのカーソル絶対位置指定又は相対位置指定を使えるようになっていると思います。


C GX7では、AFモードの顔認識、1点に加えて、ピンポイントの場合でもAFポイントの移動ができるようになっている筈です。


以上、間違っていましたら、お許しください。

書込番号:16464750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/13 22:46(1年以上前)


G6の場合で恐縮ですが、

スレ主さんが、普通の一眼レフのようにAFポイントを移動したければ、
カスタム設定→タッチ設定→タッチパッドAFをOFFにすればOKです。
これで、ファインダーを覗きながら十字キー左→下で十字キーがAFエリア移動キーになり、LVFは反応しません。又、LVF使用時にはダイレクトAF(絶対位置)モードになっています。

でも、もったいないです。

私のスタンダードな使い方は、タッチパッドAFを相対位置にしています。
これで、ファインダーを覗きながら、十字キー左→下で十字キー及びLVFでの移動が出来るようになります。十字キーよりもLVFでの移動の方が早いので、便利です。この場合でもLVF使用時にはダイレクトAFモードになります。

パナのAF移動方法は良く考えられています。言い忘れましたが、AFポイント移動可能な状態では、DISPボタンで中央に戻ります。









書込番号:16466721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/13 23:06(1年以上前)


すいません もうひとつ言い忘れましたが、私はダイレクトフォーカス移動はOFFです。

ダイレクトフォーカス移動をONでは、ドライブモード・ISO・WBのダイレクトボタンがなくなりますので・・・。

書込番号:16466792

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/15 00:24(1年以上前)

今日、パナソニックセンター大阪にGX7の確認に行ってきました。
ついでにヨドバシ梅田でE-P5の確認、その後世界報道写真展へ。

タッチパネルAF、試してきました。
なかなか便利ですね。スマホじゃないですが、グリップを握りつつ親指でフォーカスポイントを
動かしてやればいいですし、フォーカスポイントの大きさも(確か)ダイヤルで任意に選べる。。。
少し気になったのは、ヨドバシに行った後、再確認したいことがあり、再度パナソニックセンターに
戻ったのですが、少し手が汗ばんでいるとやはり動きがややスムーズを欠く感じがありました。
これで液晶保護シートを貼ったらどうなるか?
少し気になるところです。パナソニックの説明員の方も一応お勧めしない、とのことでした^^;

ダイレクトフォーカスは使い手は良かったのですが、Fnキーに割り当てることはGX7では(多分)
出来ませんでした。設定はMENUから可能でしたが・・・
したがって、ISOやらWBやらの変更はQ.MENUから行って下さいとの説明でしたが・・・・
ただ、私はうっかりlionskingsさんが仰っていた、「Fn1〜Fn9までの何れかに[フォーカスエリア選択]を
割り当てておいて、割当てたFnキーを押せば使える筈」と言うのを試すのを忘れました。
ダイレクトフォーカス設定のON/OFF自体はMENUの中にありましたが、設定した上でFnキーに
[フォーカスエリア選択]を割り当てひょっとしたら出来たのかもしれませんが・・・

と言うわけで、もしGX7にするならタッチパネルAFと言うことになると思います。
PENはPENで捨てがたいところも有り悩ましくも楽しいところですね^^;

書込番号:16470450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/15 01:06(1年以上前)

> 今日、パナソニックセンター大阪にGX7の確認に行ってきました。

お疲れ様でした。

> なかなか便利ですね。

 特にパナソニックはタッチした後でエリアを動かせるところが、スマホや某キヤノンのカメラよりもはるかに便利だと思います。

> ダイレクトフォーカスは使い手は良かったのですが、Fnキーに割り当てることはGX7では(多分)
出来ませんでした。設定はMENUから可能でしたが・・・

 「ダイレクトフォーカス」自体は、GX1でも、Fnキーには割り当てられなかったと思います(一応、確認しました)。

> したがって、ISOやらWBやらの変更はQ.MENUから行って下さいとの説明でしたが・・・・

 (「ダイレクトフォーカス」に設定した状態で)Q.MENUから、ISOやWBを設定できるようになったのですか?これは大きな改良だと思います。GH3では、カーソルキーはカーソルキーとしてだけ働くようなので、それにも合わせられるのでしょうか。

> ただ、私はうっかりlionskingsさんが仰っていた、「Fn1〜Fn9までの何れかに[フォーカスエリア選択]を
割り当てておいて、割当てたFnキーを押せば使える筈」と言うのを試すのを忘れました。

 GX1では、Fn1〜Fn4のどこでも「フォーカスエリア選択」を割り当てられます。私は、フォーカスエリア選択を、Fn1に割り当てています(いました…)。ちなみに、GX1では、メニュー→Fnボタン設定→設定したいボタン、で設定可能な機能を選べるようになっています。GX7でも同じような気はします…。

書込番号:16470555

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/15 13:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

>(「ダイレクトフォーカス」に設定した状態で)Q.MENUから、ISOやWBを設定できるようになったのですか?
>これは大きな改良だと思います。GH3では、カーソルキーはカーソルキーとしてだけ働くようなので、それにも
>合わせられるのでしょうか。

確か出来たと思ったのですが・・・段々自信が無くなって来ました^^;
パナソニックの説明員の方もそういっていたのですが、うまくこちらの聞いた意図が伝わっていたかどうか・・・

>GX1では、Fn1〜Fn4のどこでも「フォーカスエリア選択」を割り当てられます。

この「フォーカスエリア選択」と「ダイレクトフォーカス」の操作との関係があいまいなままです^^;

なかなか決め手に欠けますね。
パナソニックのカメラは1台も持っていないので、なかなかうまく確認出来ていませんね^^;
すいませんm(__)m

書込番号:16471938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/15 20:16(1年以上前)

> この「フォーカスエリア選択」と「ダイレクトフォーカス」の操作との関係があいまいなままです^^;

ちゃんと説明していなくてごめんなさい。

 GX1では、「ダイレクトフォーカス」は十字キーをフォーカス選択専用(カーソルキー)にしてしまうという設定です。「フォーカスエリア選択」ボタンは、そのボタンを押すと十字キーがフォーカスエリア選択用のカーソルキーとして働くようになるものです。シャッター半押しまたは真ん中のボタンを押して確定、確定した状態で真ん中のボタンを押すと解除されます。

 また、GX1の場合、Fnキーは、Fn1〜Fn4まであって、Fn1とFn2は物理的なボタンで、Fn3〜Fn4はタッチパネル上の「ボタン」です。既存の機能を持っているのは、Fn2だけで、AF/AEロックが割り当てられています(Fn2とAF/AEロックはメニューでどちらにするかを設定します)。

 改めて、GX7の背面の画像を見てみたのですが、GX7では、Fn1/Q.Menu、Fn2/ゴミ箱・戻り、Fn3/WiFi、Fn4/LVF、というように、物理的なFnボタンは、すべて、既存の機能を持っているようです(AF/AEロックは独立したボタンになった)。
 GX1とGX7のUIは、一見似ているようで、実際にはかなり違うような気がします。強いて言えば、今のところ、WiFiは再生でしか使わない(使えない)と思うので、設定可能であれば「フォーカスエリア選択」はFn3に割り当てでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077718006

> すいませんm(__)m

こちらも、GX7の現物には触らずに書いていますので、外していたら申しわけありません。私自身は、GX7が発売されたら取説を落として確認しようと思っています。

書込番号:16473021

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/15 22:48(1年以上前)

別機種

パナソニックセンター大阪のある、グランフロント大阪(夜景)

>あれこれどれさん

いろいろ教えていただきありがとうございます。
私がGX7を選択するに当たってのAF関係の疑問点は、はっきりしたと思います。

私としても、パナソニックセンターに2度半程ですが触ってみて、パナソニック機の使い勝手の
さわり位は分かったかな、と言ったところです。
皆さんの助言が無ければ訳分からぬままGX7をスルーするところだったと思います。
E-P5は近所のキタムラに現物があるのでいろいろ確認できます。
GX7も現物を確認してそれから決めるか、思い切ってもう決めてしまうかですが、最近の機種は
初期不良も多いので、今決めるのもなかなか決心が必要ですから、もう少し情報収集したいと思います。

書込番号:16473651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/16 07:01(1年以上前)

まる.さん
追っかけAFは無いんゃ。

書込番号:16474422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/16 14:36(1年以上前)

>nightbearさん

リーフレットにも書いてありますが、追尾AFはありますよ。
私がパナソニックセンターで触ってた時もAFポイントはターゲットを追尾していたと思います。
ただ、私の興味の中心が追尾AFに無かったことと、普段この手の機能は使っていなかったので、
ピントがちゃんと追尾していたかとか、追尾AFとしての大事な事は全く確認していません。
すいません^^;

書込番号:16475629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/16 17:31(1年以上前)

まる.さん
ロックオン!

書込番号:16476094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/19 15:32(1年以上前)

>オリンパスもモニタはタッチパネルになっているわけですが、使いこなし的にはどうなんでしょうね。

連休中E-P5を使い倒してましたが、ファインダ(VF-4)を覗いてる間は、背面液晶を触ってもなにも反応せず、AFポイントを合わせられないのが不便に思いました。
あと液晶を引き出してる際はアイセンサーが働かず、ファインダを覗いても画面が切り替わりませんでした。(引き出し方によっては切り替わる)
GX7がファインダを覗きながら背面液晶でAFを合わせられるなら、すごく便利ですね!

書込番号:16486124

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/19 23:24(1年以上前)

こんばんは。

盆休みが終わり、また残業の日々が始まり、なかなかレス出来ませんが、出来る限りで
レスしようと思います。
遅れると思いますがご勘弁下さい。

>ファインダ(VF-4)を覗いてる間は、背面液晶を触ってもなにも反応せず、AFポイントを合わせられないのが不便に思いました。

オリンパスはVF-4に切り替わっている時は、35点エリアAFを使え、と言うことなんでしょうね。
私は今E-P2を使っていますが、11エリアAFでもそれなりに使っていますし、E-P5はスモールAFターゲット
も使えますから、十分使えると思ってました。
それがGX7と悩ませる原因でもあります^^;

>GX7がファインダを覗きながら背面液晶でAFを合わせられるなら、すごく便利ですね!

言っていることが矛盾しているようではありますが、これは便利と私も思います。
私はスマホを使っていますが、アイコンギリギリのいい年のオッサンでもありますので、これはなかなか
便利、と感心した次第であります。ただ、汗ばんだ手での操作に一抹の不安を感じていますが^^;

書込番号:16487664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/20 11:25(1年以上前)

残業大変ですね。レスが負担になっては大変。ノンビリいきましょう。

> 言っていることが矛盾しているようではありますが、

AFポイントと書いたのが間違いでした。
要はファインダを覗いてる最中も、背面液晶タッチでAFを合わせられたら便利なのに、と
言いたかった。E-P5+VF-4を使いながら、そう思ってました。

背面液晶のタッチはちょくちょく使ってるものの、無くても気にならないぐらいに思ってました。
でもファインダを覗いてる最中となると別。
絶対平面液晶に触れてAFの位置を動かせる方が便利です。
ダイヤルキーでの操作だとノロノロ動くので、移動させるのに時間がかかる。
でもタッチだと好きな場所にあっという間。この差はめちゃくちゃ大きいです。
元々中央一点しか使ってないんですが、GX7のこの機能は私にとっては革命かも。

書込番号:16488794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/20 11:47(1年以上前)

>ダイヤルキーでの操作だとノロノロ動くので、移動させるのに時間がかかる。

自己レス訂正です。
普通に35点エリアAFやスモールAFターゲットを使う場合は、ノロノロではありませんでした。
一度背面液晶をタッチしてAFポイントを表示させた状態から、
テンキーでAFポイントの位置を移動する場合がノロノロ。
それとダイヤルキーと書きましたが、テンキーの間違い。E-P5はテンキーでした。

35点エリアAFならノロノロではないけど、背面液晶タッチの方が直観的で素早いです。
背面液晶だけの時は、液晶にタッチしてAF合わせるのをそんなに意識しなかったのに。

書込番号:16488839

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/20 23:26(1年以上前)

>ファイヴGさん

>一度背面液晶をタッチしてAFポイントを表示させた状態から、テンキーでAFポイントの位置を移動する
場合がノロノロ。

これは分かりますね。ヨドバシで触った時試してみましたが、AFポイントを表示させた状態から十字ボタン
でフォーカスポイントを動かそうとするとジリジリとしか動きませんよね。
合わせたいポイントをタッチしろと言う事なのでしょうか。

35点エリアAFの方が一眼レフチックで使いやすいと思いますね。
フレーミングしながら左キーを押して、任意のポイントに動かせばいいわけですから、今まで慣れ親しんだ
方法に一番近いと思います。

一方でGX7のタッチAFもなかなか使い易そうで、悩ましいところです。

書込番号:16490912

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/09/16 20:51(1年以上前)

こんばんは。

結局GX7を購入しました。ただ、ミスで購入してしまったのですが・・・^^;

結局E-P5迷って決めかね、買わずにNikonの望遠ズームを買おうかと悩んでいたのですが、
予約特典の期間の有るし、インターネット通販で入荷待ちになっていたのでとりあえず予約を入れて、
ちょっと考えようと思っていたら、発売後在庫有りでいきなり送られてしまいました^^;
他の方の書き込みをみていると、店頭購入された方は、販促品のアイカップやムック本を貰っていたので
なんか少し損した気分です^^;

今の所使い始めたばかりなのでなんとも言えませんが、アイカップは必需品です。
今日台風一過の日差しを上から浴びながら撮ろうと思ったら、ファインダーの覗き口からの光の漏れこみで、
EVFが良く見えない・・・
昼間液晶モニターが見えにくいのを補うのがEVFの一つの役割と思うのですが、これでは意味がありません。
まぁE-P2でも同じ感じでしたが・・・ちなみに一眼レフのD700は同じ条件でもぜんぜんOKで、一眼レフの
強みも感じました。

でもまぁE-P2の使い心地とは隔世の感があるので、しばらく使い込んでみようと思います。

ご指導下さった皆さん、有難うございました。

書込番号:16596022

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング