『IGZOパネルを見た目で判断できますか?』のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

スマートフォンの2013-2014冬春モデル

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年11月 7日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.2 販売時期:2013年冬春モデル 画面サイズ:5インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 2GB バッテリー容量:3000mAh AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『IGZOパネルを見た目で判断できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomoを新規書き込みAQUOS PHONE ZETA SH-01F docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IGZOパネルを見た目で判断できますか?

2013/12/21 13:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

自分もIGZOパネルのスマホを所持しています。
レティナなど他のパネルを比べて眼で見たりして違いなどわかりますか?
もし特徴的な違いが分かれば教えて欲しいです^^

書込番号:16981687

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2013/12/21 13:53(1年以上前)

見てわかるようなものではないです。
またRetinaというのは、Appleが、高解像度画面のことを、マーケティング上、そう呼んだだけです。特定の技術を使った液晶ではありません。
実際、シャープは、iPad 3(retina)など、Apple向けにIgzoパネルを部分的に供給しています。最近は、なんでもかんでもRetina/Retina級と呼んでいますから、たいして意味はないです。
画面だけで判別できなくはないのは、Samsungの有機ELくらいじゃないですか。

書込番号:16981839

Goodアンサーナイスクチコミ!5


H.H.Hさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/21 14:05(1年以上前)

IGZO云々は置いといて、自分が感じたところでは、すべてが綺麗なのは前提として、
富士通は気持ち白っぽい 明るいので外で見やすい ホワイトマジックの特徴
ソニーは視野角が狭い 
サムスンは黒がよい 有機ELの特徴
LG シャープ 普通に綺麗 

という感じでした。
フルHDクラスになると、差がわからん領域です。見比べなければわからないと感じました。

書込番号:16981867

ナイスクチコミ!2


@ARROWSさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/21 19:02(1年以上前)

SH-06Eユーザーです。
06Eの液晶もIGZO採用ですが、赤みを帯びている点が不満なところでしたが、SH-01Fのホットモックを見た限りでは赤みは感じず改善しているように思いました。
IGZOパネルは、ググればでてきますが、一言でいえばディスプレイの消費電力を抑える技術のことです。発色そのものは同じIGZOでも違いは出せると思います。
スレ主さんご質問の「IGZOパネルを見た目で判断できますか?」の私の回答は「否」になります。IGZO採用の過去機種やこれからリリースされる機種も、同じ発色になるとは限りません。つまり見た目では判断できません。

書込番号:16982870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/22 16:28(1年以上前)

少し古いですが、インプレスの記事にこんなものがありました。
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1211/

この記事ではTFTの駆動特性を中心に述べられているようですが、これに使用するカラーフィルタ・表示方式(IPSやTN、VA)といったものを掛け合わせ、それぞれの特徴あるディスプレイができていると思います。

レティナは、P577Ph2mさんコメントの通り、アップルが「Retina=網膜-->目でちょっと見て画素が分からないほど高精細」なディスプレイを総称して呼称しているだけで、特別な方式ではありません。

W-Magicは、拡大鏡でよーく覗いてみると、RGYの他にW画素が確認できますが、そうした差別点もありませんので、目で見ただけでは判断が難しいと思います。

さらにSHARPは、IGZO技術を、サムスンやソニーなどへ導出する(-->ということは、いずれはJDIへもかな?)そうですし、SHARP自身もIGZOでないTFTディスプレイ搭載品を今後も並行開発するようですから、端末の製造メーカーだけからIGZO使用の有無もわからないと思います。

書込番号:16986171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
シャープ

AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

発売日:2013年11月 7日

AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomoをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング