『XQ2:ズーム不要論』のクチコミ掲示板

2013年11月23日 発売

FUJIFILM XQ1

ローパスレス仕様のコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM XQ1 の後に発売された製品FUJIFILM XQ1とFUJIFILM XQ2を比較する

FUJIFILM XQ2
FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2

FUJIFILM XQ2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

『XQ2:ズーム不要論』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

XQ2:ズーム不要論

2014/01/06 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件

ひょっとして思うのですが、このカメラにズームは余計だったのでは?
せっかくローパスレスにしてセンサー側の解像度を上げたのに、レンズが負けているような。
広角単焦点で勝負をかけても良かったのでは?
それではGRとかぶるのだけれども、一般人がGRで撮った作例を観察する限り、能書きほどには凄いとは思えない。
F1.8のまま価格を抑えることができれば、十分に勝機はあると思う。
ズームできなくても、出力画素数に応じて定倍率のデジタルテレコンで対応すればいい。
なにをかくそう私は32Sでほとんど24mm広角端しか使っていない。この画角が一番楽しい。
ペンタックスQ7の作例を分析しても、標準単焦点01を使っている人は、ほとんどつけっぱなし。
画質最優先にして、ズームやめちゃっていいんじゃないかな?
今からでも遅くはなくて、部品を極力XQ1と共通化すれば安くできるんじゃないかな?
もし初値がXQ1と同じなら、私なら画質最優先広角単焦点の方が欲しい。
購入希望者が200人ぐらい集まれば作ってもらえるんじゃないかな...?
200じゃ甘いかな? フジに聞いてみよか...

以上、無い物ねだりのボヤキでした。

書込番号:17042911

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/06 22:45(1年以上前)

機種不明

SUPER EBC FUJINON 28mm

> せっかくローパスレスにしてセンサー側の解像度を上げたのに、レンズが負けているような。

このご意見には同意します。
外装で金がかかったので、レンズでケチった印象ですね。

昔、富士フィルムのコンパクトカメラには単焦点のSUPER EBC FUJINON が付いていましたが、
あれのデジタル版が出れば納得出来る人は多いかもしれません。

書込番号:17043233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2014/01/07 00:17(1年以上前)

今、明るいレンズは偉いと思われる風潮があれますが、
ひと昔前の、高画素でありさえすれば偉いと思われていた事と似ていますね。

XQ1は2/3型センサーではありますが、
2〜3年前の1/1.7型センサーの平均的な画質程度に思います。
いや、まあ、コンパクトとしては高画質ですよ。 ですが、ただ・・・ という感じです。

ローパスレスも宣伝用で、
もしかしたら、画質を犠牲にした、ただのコストダウンなのではと疑っています。

センサーも、この画素ピッチだとX-TransよりEXRのほうが馴染むのでは?とも疑っています。
昔のフジを知っていれば、2/3型EXRセンサーに魅力を感じる人も多いはず。
いや、2/3型ハニカムですかね。

書込番号:17043649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/07 06:47(1年以上前)

ケチったというかXF1のレンズ構造を電動ズームに換えてセンサーも上位機と同じでサイズはコンデジサイズのX-Transを持ってきたという所でしょう。
F200からコンパクト機は高倍率機となってしまい、XF1で久々に1/2.3型よりは大きい1/1.7型のセンサーを搭載して画質方向に振ったコンデジが出てきたと思っているのですが。
まあリコーのGRDが製造終了となってこのクラスの単焦点コンデジは無くなってしまったので作れれば面白い存在になるかもしれませんが、一般的な購入者からすると4倍ズームぐらいは必要だと思っているはずですからなかなかマーケティング的にも難しいですかね*_*;。

書込番号:17044102

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/07 10:46(1年以上前)

製造地を変えたことから判断して、それほどの画質は期待してないのかも?

書込番号:17044559

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM XQ1の満足度5 旅と写真 

2014/01/07 19:50(1年以上前)

サイズは別にして、
非ズームレンズの高画質版は
X100sなんだと思います。
XQ1は打倒S120でしょ。
なんやかんや言ってもズームは使いやすい、と思います。
それに、開放では周辺部の色にじみがあるが、
それ以外は優秀な画質だと思いますよ。
XF1を持っていますが、あの画質でこのサイズは魅力です。

書込番号:17046103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/07 20:11(1年以上前)


1/2.3型のHX50V、1/1.7型のP7700を使ってきたユーザーとしては、
XQ1の2/3型センサーに少し過度な期待をしていたようです。
FUJIはモニター鑑賞ではなく、プリント観賞を最終目的に画質のチューニングをやっているようですから、プリントで比較すると、また違った見方があるかもしれません。

XQ1もコンデジとして決して画質が悪いわけではありません。
SONYと違って快速マシンなので、スナップカメラとして使い心地が良いですし、
FUJIの色合いも楽しめます。

今はスマホの画質が上がってきましたから、1インチ以下のセンサーサイズで単焦点レンズのコンデジでは、デジカメユーザーにもスマホユーザーにもアピールしにくい→製品化は難しいかと思います。

FUJIは、X100というコンパクトではない単焦点レンズのデジカメは出していますから、今すぐは難しいかもしれませんが、時期が来れば大型センサーのコンデジも出してくると予想します。

じかめさんのコメントで、初めて製造地を知りました。
同じ製造地のSONY HX50Vが、開封した時に感じた埃っぽさは、XQ1にはありませんでした。

書込番号:17046183

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件

2014/01/07 20:49(1年以上前)

みなさま、私のボヤキに付き合ってくださってありがとうございます。

たしかに2/3型X-Transセンサーに疑問があるのはわかります。確かに能書き通りの物ではない。
X20の作例観察で4000x3000が等倍鑑賞に耐えるかというと、微妙なものがあります。
ただ、他社の同クラス機と比べると、低感度では頭一つ抜けていることもわかります。
XQ1 http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
X20 http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-x20-1122191/review/4
G16 http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-g16-1174629/review/4
G15 http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-g15-1098151/review/4
P7700 http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-p7700-1098194/review/4
XZ-2 http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/olympus-xz-2-1092978/review/3
MX-1 http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/pentax-mx-1-1131291/review/4
LX7 http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/panasonic-lx7-1089288/review/4
白黒ストライプを撮ってナンボのもんだと不満に思う人もいるかもしれませんが、あくまでも端的なデータです。
たしかにこういう↓データもあるので、過信は禁物ではありますが...
A4000 http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-a4000-is-1088944/review/4
実際のところ、ひたすら作例を観察するしかないのですが、
私の主観では低感度において他社のセンサーに大きく後れを取っているという印象はありません。

明るいレンズへの疑問の声もありますが、明るいレンズは必要です。
なぜならば、現状では高感度が弱いから。ここは泣き所です。

単焦点にしてしまえば X20 よりももっとシャープな絵が得られるのではなかろうかと期待してのことです。
もし解像度が上がれば、VGAサイズへ6.25倍デジタルテレコンもできるわけで、
ズームできないことへのそれなりのいいわけにはなるでしょう。
さらに広角で四隅近くまで解像度(解像感ではない)の高い絵が欲しい。
S110 を買ってみて 32S よりも広角端での周辺部の解像度が悪いことがわかった時の落胆は大きかったです。
それはズームレンズを過度に小型化したことの宿命。
X100 のように、APS-Cで小型レンズで換算24mmにすると、NEXの16mmの様になってしまうだろうけれども、
サイズ 2/3 ならさほど苦もなく小型でクリアーな24mmが実現できるはず。
X100(s) は魅力的だが、高くて買えない。それに重くてデカイ。個人的には広角がもっと広いのがいい。

X-M1 に対して X-A1 があるように、XQ1 のレンズだけ換えたモデルって.. 出ないかなー
(団塊の世代が懐かしむようなデザインにはして欲しくない。目立つので撮影のジャマ。)

書込番号:17046343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/08 08:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

すぐに暗くなる絞り

焦点距離ごとのF値

個人的には30-60 F2.8の2倍ズームにして欲しいです。
F1.8はほぼ広角端のみで暗くなりますし、それならF2.8通しのほうがよほど実用です。
単焦点はさすがに、1型未満のセンサーコンデジに厳しいと思います。
画質を求めるならミラーレスや他のカメラにしたほうが・・・。

書込番号:17047814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/09 22:24(1年以上前)

プリントしてみますと、、、、、
ビジュアルメモ機としては、不足ない写真ができますから、これでよいのではないのでしょうかねえ、、、。

書込番号:17053989

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件

2014/01/10 17:39(1年以上前)

克黒0型さん、
資料ありがとうございます。
X-M1+XF18mmF2 の内容で本体重量200g未満なら理想ですが、不可能でしょう。
私個人の用途では常時携帯用に重さと画質の綱引きででぎりぎりバランスするのが重さ200g未満の2/3型機です。

GasGas PROさん、
常識的なご意見だと思います。

書込番号:17056524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/11 14:11(1年以上前)

私もほとんど広角端しか使ってないので、単焦点&高解像度のが良かったかも。

この機種のレンズの解像度が低いのは、1200万程度の画素数でローパスレスにしようとすると、
折り返しを目立たなくするためには、レンズの解像度を落とさざるを得なかったからでしょうね。
これ自体は、レンズ一体型デジカメの設計方針としては至極真っ当というか本筋だと思いますし、
「解像度の高いレンズが不要」「ローパスが不要」ということでローコストに製造できるし、
その上、流行の「"ローパス"という宣伝文句」も使えますものね。

ただ現状でさえ、画質で4.63、満足度4.74(9位)の高い評価が得られているところをみると、
残念ながら新たにマイナー仕様の機種を追加する必然性は無いような気がしますね。

個人的には、画質もそうですが、すぐにクルクル回ってしまうモードダイヤルとか、
押しにくい動画ボタン(動画の最初と最後がいつもフラフラ揺れてしまう)とか、
遮光シールとかが気になって仕方がないです。
何か基本的な部分が全く押さえられていないというか.....。
それでも操作性の評価も高いことを考えると、これが"Fujiクォリティ"なんでしょうかね。

書込番号:17059653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/13 19:45(1年以上前)

konno_3.6さん

XQ1はバッテリーSDカード込みの撮影可能状態で約206gです。
個人的には重さよりサイズだと思うんですが。
m4/3 GM1はバッテリーSDカード込みで約204g
レンズは22g〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418693_K0000152876_K0000152874_K0000586788_K0000041123_K0000532767_K0000281875
14mmをつけても259g程度。

7インチタブレットよりも軽量ですしコンパクトです。
画質と重さのバランスはこちらのほうがよいでしょう。
キットズームでも274g
重いですかねぇ?

にゃん吉222さん
モアレ偽色対策は非ベイヤー配列であるX-Trans配列により対策がなされています。
何度もいいますが、XF1のレンズの流用でしかなく、X-Trans CMOS IIセンサーのために新期開発されたレンズではりません。
よって、ローパスレスのためわざとレンズ解像度を落としたというはずではないです。

書込番号:17068900

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM XQ1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フジXQ1のフラッシュですが 8 2025/04/01 18:50:07
SDXCの対応サイズについて 9 2024/02/08 16:17:01
アプリcamera Remoteが受信しない 6 2017/09/09 6:45:49
ちょっと通勤 1 2017/05/14 20:58:09
ちょっと散歩 0 2017/04/16 19:47:38
節電モードとフラッシュの関係 7 2017/03/23 13:07:16
作例♪ 6 2018/04/29 3:53:12
レンズ制御エラーが出た後、解決策(?)の報告 1 2017/01/29 19:27:36
使用感がとても良い 2 2016/07/05 23:08:59
640x480サイズないの? 4 2016/02/09 1:10:56

「富士フイルム > FUJIFILM XQ1」のクチコミを見る(全 2399件)

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ1
富士フイルム

FUJIFILM XQ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM XQ1をお気に入り製品に追加する <935

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング