![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
この機種は、ファインダーが無いのでモニターを消して撮影してバッテリーの消耗防ぐ事は、出来ませんね?
撮影中にモニターを閉じてもダメですね? 内部温度が上がるのでしないようにと取説に書かれていますし。
マナーモードにするとモニターの輝度が下がるので、そうなると自然にバッテリー長持ちするのでしょうか?
どなたか試された方おられますでしょうか? 自分でして見れば良いのでしょうが。
書込番号:17460671
0点

大抵の人は、あまり効果の期待できない手法でバッテリの延命を図るよりも、大容量バッテリのマガジンチェンジで長時間撮影に対応すると思いますが。
書込番号:17460775
0点

撮影時に設定を早く変更する。
撮影後の確認は必要最低限ですます。
バッテリーの持ちは個体それぞれなので、ある程度使い込んで、予備が必要と判断されると購入するしかないです。
予備バッテリーを持つ事で精神的な不安もなくなると思います。勿論SDカードも、仮に64G一枚で使用するよりは、
32G二枚を使用する事で、不意のトラブルにも対処出来るのでお勧めです。
バッテリーもSDカードも番号を書く事で、まんべんなく使用出来るので便利です。
書込番号:17460791
1点

予備バッテリーを持っておくのが最良。
以前、他種で予備を持っていくのを忘れ、こまめに電源OFF、
極力ZOOMをいじらない、でしのいだ事もあったけど
書込番号:17460850
1点

皆さん、有難うございます。只、質問の仕方が悪かったようです。既に、サードパーティの長時間対応バッテリーは入手しています。お聞きしたかったのは、装着したバッテリーで少しでも長い録画がしたいと言うことなんです。
自分ですれば結果も分かるのですが、もし、同じバッターでマナーモードで撮影した時と、通常撮影した時で撮影可能な時間がどの程度か変わるのかな? と、言うのが知りたかったのです。マナーモードにした時液晶が暗くなったので、節電になっているのではと思ったので。そのようなご経験お持ちの方が有れば、お聞きしたかったのです。
書込番号:17463323
0点

こんにちは。旧機種E565ユーザーです。
E765もたぶん変わらないと思うので、以下参考になれば。
1. 撮影中に液晶画面を閉じる案。
→製品仕様上不可能。
使用中に画面を内向きに閉じると強制的に電源オフ。もし録画中でもそこで強制終了。回避策なし。
外向きに閉じても画面は消えない。
2. マナーモードで画面を暗くする案。
→多少?は節電効果があるようです。
以下人柱レポート(笑)。
上の写真はE565にレンズキャップを填めて真っ暗な状態を録画中、ACアダプタージャックからの給電電圧と消費電流を、マナーモードON時とOFF時(モニター明るさ設定=AUTO)とで測定してみたものです。
両者とも給電電圧はほぼ同じで、消費電流はマナーモードON時の方が1割弱少ない、という結果でした。
故に単純計算、マナーモードONでバッテリー持ち時間が1割くらい長くなるかも?です。
余談、
昼間の屋外等の明るい場所でうっかりマナーモードONにすると、以後操作不能に陥り難儀します(画面表示が暗すぎて全く読めず、設定を元のOFFに戻すのが大変)。
マナーモードONは夜間or室内専用と考えてください。
書込番号:17499093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みーくん5963様
質問見つけて頂きありがとうございます。人柱レポート感謝します。「・・・難儀します。」との記述、私と同じ大阪の方でしょうか? やはり、少しは節電になるのですね。その時の注意までありがとうございます。
書込番号:17501463
1点

hanshin1さん、
お役に立てて何よりでした。
当方「東北人」です。ご期待に添えず(笑)。
書込番号:17507388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加と言うか訂正情報、
E765ではマナーモードのオン・オフが画面の外のボタンで操作できるように改善されていますね。
従って最悪画面が見えなくてもマナーモード解除は可能、E565ユーザーとしては羨ましい限りです(笑)。
書込番号:17588732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963 さん
そうなんですか。別売ステレオマイクが付けられること以外にも、やはり「カイゼン」はされているんですね。そうでなくては。私は価格でこちらを選びましたが、同窓会3時間余りXPモードで撮影しましたが、社外品の長時間バッテリーと内蔵メモリーで間に合い、静止画はメモリカードに記録しました。どちらも文句のない出来映えでGoodでした。(^^)/
書込番号:17589189
0点

別にスレをたてるべきですが、取りあえず。3時間撮影のデータは、22GBでした。パナソニックのディーガでブルーレイ1枚に焼けました。只、DVD−R DLに画質を落として焼いた方は、ちゃんとファイナライズしましたのに、PCでは再生出来ましたが、ポータブルDVDプレーヤーでは再生出来ません。このプレーヤーではレンタルDVDの映画(5GB以上の録画された)は、ちゃんと再生出来るのですが、フォーマットの形式が違うのでしょうか? 参加者に配布する時全員がブルーレイは持っていない思うので、DVD−RDLでならと思っていたのですが。
書込番号:17589314
0点

うまく活用されているようで何よりです。
ところで、DVD-R DLってひょっとして「AVCHD DVD」形式で焼いちゃった、ってことはないですか?
ポータブルDVDプレーヤーなど従来型のDVD再生機器で再生するには多くの場合、AVCHD DVD 形式ではダメで DVD-Video 形式で焼く必要があります。
お使いのBDレコーダーの説明書を参照され、今一度ご確認を。
書込番号:17590108
0点

ビデオカメラ本体をディーガに接続してHDDに取り込み時にAVCHD DVD形式にしたようです。カーナビのDVDでは再生出来ましたが。 一旦AVCHD DVD形式で録画したものをDVD−Video形式に焼くのは難しいですね。
DVDStyler と言うフリーソフトを使ってオーサリング?すれば出来るのでしょうか?
書込番号:17592842
0点

DIGAのHDDに元データが残っているのなら、DIGA自身でDVD-Video形式に変換してDVD媒体に書き込む機能がある?使える?と思うのですが。
再度DIGAの説明書をご覧になってみてください。
なおWindowsパソコンをお持ちなのでしたら、E765付属(本体内から取り出し要)のPCソフト「MediaBrowser4」でも、AVCHD DVDから取り込み→DVD Video形式で書き込み、ができるはずです。
書込番号:17594057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-E765」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/12/31 20:12:11 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/08 10:38:01 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/26 18:13:45 |
![]() ![]() |
6 | 2016/08/17 18:55:35 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/08 8:53:41 |
![]() ![]() |
8 | 2016/06/18 21:45:45 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/16 17:00:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/08/03 14:39:22 |
![]() ![]() |
15 | 2015/08/05 8:47:42 |
![]() ![]() |
31 | 2015/11/04 11:57:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
