-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんにちは。
もうすぐ運動会なのですが初心者のため何をどう撮っていいのやら、混乱しています。
小学校の運動会なので場所取り戦争が激しく、良い場所が確保できる可能性は低いです。
手持ちの機材はolympusのE-M10ダブルズームキットのみです。
でも良いレンズがあれば購入も検討したいとは思っています。
運動会当日はゴタゴタするので、なるべくレンズ交換はしたくないです。
いま手元にあるレンズではそんなにアップでは撮れないと思うので、できるだけズームで撮っておいて後でトリミングするのがいいのでしょうか?
運動会の他に、子どもがサッカーをやっているので、何かお薦めのレンズがあれば教えてください。
あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?
素人なので、チンプンカンプンな質問をしてるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17924971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームなら対応できると思いますな。
練習した時の撮影条件が不明なので、顔を隠した写真をアップすると良いアドバイスが書き込まれると思いますな。
逆光なら露出補正をプラスとか。
レンズ追加ならパナソニックの45-175も良いと思いますが、キットレンズでも撮影できると思いますな。
スポーツモードも含め、本番前ギリギリまで練習した方が良いと思いますな。
書込番号:17925014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
〉何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?
ISO感度が固定になってないか、確認お願いします。
なってたら、AUTOにして下さい。
ダブルズームでも撮れなくはないですよ。
レンズ交換したくなかったら、近くのスナップはコンデジ等に任せるとか。
事前に公園で走らせて、練習しておくことこそが重要です。
頑張って下さい。
書込番号:17925018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャッタースピードは1/500ぐらいで充分止まると思いますよ
暗くなる場合はISOを上げて下さい♪
今より望遠だと
オリンパス75ー300
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463666
パナソニック100ー300
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000152875
パナソニックの方がF値は低いのでなるべく低ISOで撮りたい時は有利かと思います
でも、気持ち望遠になる程度ですが…
扱い易さだと
パナソニック45ー175が良いかもしれません
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000281878
ズームしても全長が伸びなかった気がします(バランスがあまり変わらない)
書込番号:17925020
3点

シャッタースピードは800くらいで…
↑
SS優先ですか。
きっと、いつも、明るめの写真を、見慣れているのでしょうね。
サッカー雑誌や、スポーツの写真は、アンダーが多いですよ。
自分も、アンダーに撮っています。
でも、このまま、プリント依頼すると、補正をかけられ、明るくされます。
自分は、補正無しにして貰います。
被写体ブレ防止なら、1/800でもいいですよ。
書込番号:17925026
1点

レンズはお手持ちのもので構わないと思います
遠目から撮る機会が多いのでしたら、40〜150mmを付けっ放しで構わないでしょう
※近場はコンデジで対応するのも一手です
>シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
Sモードでの撮影でしょうか?
何時でも何処でも「1/800秒」で撮影できるわけではありません
室内での試し撮りであったなら、シャッター速度が早過ぎて「光量不足」になったと思われます
※撮影時のお天気、時間帯、場所などの条件によって「明るさ」が異なります
シャッターと絞りの関係を理解するまで、当面はSモードは我慢して…
Pモードで「カメラの構え方、ピント合わせ」に集中された方が成功率がグッと増すでしょう^^
書込番号:17925049
5点

>あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
試し撮り、もしかして室内でやってませんか?
運動会と同じように昼間の屋外で試し撮りしてください。
ISOは オートで。
書込番号:17925057
2点

あわてないで、やるべきことをしましょう。
“デジカメ”“教科書”で検索して、ヒットしたDVDを今すぐにポチって、明日見る。
当日初めてやるなんてことはどっちみち上手くいかないのだから。参考書買って問題集解いて試験に臨みましょう。
↓こういうやつ。これじゃなくても何でもよいです。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E3%81%97%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E7%B7%A8-%E5%90%8D%E7%95%91-%E6%96%87%E5%B7%A8/dp/4844334395/ref=pd_sim_b_4?ie=UTF8&refRID=1R88526F51MVHGSCTQ1E
書込番号:17925085
3点

こんばんは
>いま手元にあるレンズではそんなにアップでは撮れないと思うので、
できるだけズームで撮っておいて後でトリミングするのがいいのでしょうか?
望遠ズームでフルサイズ換算400mmで不足ですか・・・
トリミングでも良いですがもう少し長玉では?
パナかオリで300mm(フルサイズ600mm)までのズームあります
でもちょっと暗いですね
ISOどこまで上げてガマンできるかですが
昼間ならやや曇りでもSS稼げませんか
あとは他の方もおっしゃっていますが、
事前に練習して本番条件を確立しといた方が良いかと
書込番号:17925100
2点

沢山のアドバイスありがとうございます!
練習したのは夕方でした。失敗作だったので、その場ですぐに消去してしまいました…。
多分、Mモードで撮ったと思います。ISOは何だったかはわからないです。
スポーツモードで撮った時は少しブレがあったので、SSを上げてみようと心みて…訳もわからずMモードに挑戦した結果、スゴく暗くて(T^T)
ISOをAUTOにすれば良いのでしょうか?
あと、夕方だったからもあるんですかね?
運動会などは初心者の場合はスポーツモードで撮るのがいいのでしょうか?
書込番号:17925141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歌って踊れるしょうゆ顔さん…(;^_^A
すんません
ダブルズームは換算300mmかと(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17925179
5点

暗い時はISOをあげれば良いので、Sモードで撮るなら、今度からISOオートにしておくと楽でしょうね。
試写は日中の屋外なら、1/800でも暗くならないと思いますよ。
150mmで足りないかもしれないけど、じゃあ自分は何mmあれば満足なのかも含めて、これからの検討課題にしてください。(選択肢はそれほど多くありません)
当座は「デジタルテレコン」をRECボタンやFnボタンに割り振って、ズームが足りない時ボタン一発で拡大できるようにしておくといいですよ。
書込番号:17925191
4点

スポーツモードは使った事無いのでわかりませんが…
去年、GX1(パナソニック製マイクロ4/3)で撮った時は
Mモード
シャッター速度1/500(をメインに)
絞りF8(ピントの合う範囲を深くして)
ISOはオート
ピントは中央一点
AFモードはAFーS
…を基準にして撮っていました
ピーカンでしたのでISOはあまり上がらなかったです(笑)
レンズはパナソニックの45ー150です
まぁ…案外普通に撮れました(^-^ゞ
書込番号:17925213
2点

(+。+)アチャー。(+。+)アチャー。(+。+)アチャー。
テレ端200と思い込んでました
大変ゴメンナサイ
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:17925220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>練習したのは夕方でした。失敗作だったので、その場ですぐに消去してしまいました…。
>多分、Mモードで撮ったと思います。ISOは何だったかはわからないです。
光を「水」に置き換えて考えてみて下さい
シャッター速度を「蛇口を開けてる時間」だとすれば…短い時間だと、流れる水量は少ないですよね?
夕方、薄暗い(明るさが欲しい)時に蛇口(シャッター)がちょっとの間しか空いてなければ…
水の量はちょっとしか得られません=光がちょっとしか得られません
明るい条件では大丈夫でも、暗い所で早いシャッター速度を選ぶと…
当然、暗くなる理屈です(ーー;)
現状のご理解ですと(本番まで日が無いようでしたら)M・S・Aの各モードの使用はお控え下さい
Pモードか、スポーツモードが無難です
書込番号:17925555
2点

色々、設定を変えていて、試されているのですね。
ただ、設定を記憶、メモらないと、後々役に立ちませんよ。
ブレるから、SSを上げる。
暗いから、ISOを上げる。
これらは、何を基準にやるのでしょうか。
基準が無くやると、行き当たりばったりになります。
内蔵の露出計・ヒストグラムや、単体露出計が、あると、わかりやすいです。
考えなくていい、AUTOか、スポーツモードの方が、楽です。
書込番号:17926589
1点

>内蔵の露出計・ヒストグラムや、単体露出計が、あると、わかりやすいです。
う〜ん、スレ主さんには、まだチンプンカンプンな用語ばかりの気がします^^;
>考えなくていい、AUTOか、スポーツモードの方が、楽です。
私も、こちらの意見に同意です
「今の機材&一番確実な設定」にしておいて…
狙ったポイントにピントを合わせる練習に集中しましょう
書込番号:17926685
3点

理屈は追々勉強するとして(是非お願いします)
とりあえず、ほら男爵さんの設定でやってみてください。
AF設定だけは、
AF-Sか、AF-Cで連写かは、試してみて決めてくださいね。
どうしても分からなかったら、Sモードで。
でも、Sモードを他機種で以前やってみたとき、SSが1/80とかになってたけど、この機種はちゃんとやってくれるんでしょうか?
そこがちょっと心配…。
書込番号:17926687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000151306
サッカーなら300mmほしいところですが、運動会ならパナ45-175でいいと思います。
ズームしても全長が伸びませんし、軽くてAFも速く使い易いと思います。
書込番号:17927016
1点

レンズはお手持ちの望遠ズームで十分だと思います。
自分の子供だけを超望遠でアップで撮るよりも周りのお友達と一緒に撮る方が後で見たとき思い出がより楽しいものとなると思います。
またトリミングでいつでもアップにすることは出来ます。
2L位の大きさに印刷する位ならかなりトリミングしても大丈夫です。
そのためにはピンボケとブレが無いように撮ることが肝心です。
シャッタースピード優先で1/500秒以上であれば大丈夫ですので、ISOは必ずオートにしておきましょう。
撮るときはS-AF中央一点で半押しー全押し、半押しー全押しを繰り返す方が失敗が少ないと思います。
私は孫娘の運動会を3年間撮りましたが(今年4年目)、やはり場所取りが一番重要だと思いました。
人の頭と頭の間から撮る様にならないように自分の子供の時には譲ってもらって一番前で撮れるように譲り合う形になればいいですね。
せっかく一番前になっても場内の係員が邪魔になることもありますが。
あとRAW+Jpegで撮っておくことをお勧めします。
RAWが撮ってあれば例えば逆光で顔が黒く写っていても綺麗に修正出来ます。
経験を積んでRAW現像が上手くなったら過去に遡って修正出来るので、私は全てRAW+Jpegで撮ってHDD2台に2重に保存しています。
書込番号:17927410
5点

運動会ならセットの望遠ズームでも十分ではないでしょうか?
もうちょっとアップが欲しい場合は、
デジタルテレコンで×2の焦点距離で撮れますし。
サッカーの試合の場合は75ー300mmズームが欲しいかも。
75ー300mmだと運動会でも活躍しますので。
でも今一番すべき事は、
望遠での撮影の練習ですね。
まだシャッタースピードと絞りの関係など分からないみたいなんで、
そこはシーンセレクトのスポーツモードでカメラ任せでいいんじゃないのかな?
あとでどんなシャッター&絞り値だったのかは分かりますし。
それで撮った後でパソコンでじっくり勉強すればいいでしょう。
それよりいかに被写体を捕捉し続けるかがキモです。
望遠域では簡単にフレームアウトしちゃうので(画面から消えちゃうこと)、
カメラをどのように振るのかを体で覚えなきゃ。
あとAF点は中央一点の方が使いやすい。(あくまでも小生は)
とにかく練習あるのみです。
それで様子見でいいんじゃないですか?
書込番号:17929354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます(*^^*)
おかげさまで、運動会までに自分にできることの方向性が見えてきました。
レンズの追加は今回は無しで頑張ってみます。ひとまずは遠くても良いのでピントを合わせることに集中してみます。デジタルテレコンとやらも試してみます。
明日サッカーの試合があるので、SSとかも少し試してみます。Sモードで、SSが1/500や1/800でISOをオートにして試してみます。
スポーツモードとPモードも試してみます。
AFは追尾してくれたほうが良いのかと思い、現在C-AF+TR(追尾AF)というのにしてありますが、もしかしてC-AFとかのほうが良かったりするのでしょうか?
ピントの位置は今までオールターゲットにしてましたが、真ん中にシングルターゲットにしたほうが良さそうですね。
この場合、このカメラはターゲット枠は大きくはできないのでしょうか?
なんだか枠が小さくて、外してしまいそうで不安です。
書込番号:17930422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グループターゲット出来ますよ。
測距点選択時にinfoボタンを押せば選べます。
でもシングルの方が狙いやすいですよ。
枠が大きいと他のにピントを持っていかれる可能性が高くなりますから。
それに運動会などの写真は
大体被写体は真ん中ですし。
真ん中一点の方がいいですよ。
書込番号:17930496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追尾は外した方が良いんじゃないかな…。
あと、慣れないうちはターゲットは顔じゃなく、胸を狙うというのがセオリーのようです。(面積が広く、外し難くなり安定する)
書込番号:17930534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズを追加するよりボディーを追加する方がメリットありそうです。マイクロフォーサーズなら何でもOKなので型落ちや中古ならお安く手に入れられます。それに標準ズームをつけれるのはどうでしょう?
書込番号:17937644
1点

45-175は幼稚園(保育園)の運動場までだと思います。
小学校の運動場で(サッカーも撮るならなおのこと)100-300又は75-300は最低限必要なレンズです。
書込番号:17943002
0点

>小学校の運動場で(サッカーも撮るならなおのこと)100-300又は75-300は最低限必要なレンズです。
一理あるご意見だと思います^^が!!
初心者さんだと、枠いっぱいに撮る前に…
「何だっ?」「何処だっ?」「どうなってんの?」
ファインダーから見失って、パニックになる場合も多々、有り得ます
ダブルズームキットの150mmを使い慣れてから(不足であれば)買い足し検討で、構わないと思います
書込番号:17943133
3点

私は、パナソニックのボディとE-M1を兼用してますので、望遠系はレンズに手ブレ補正のあるパナソニックを購入することが多いです。
パナソニック100-300mmですが、オリンパスボディ(E-M5、E-M1)で使うと300mm望遠端でAFが動かなくなることが、たまにあります。299mmとか端からちょびっと動かすと動作しますし、そうなるとまた300mmにしても動作するのですが。
また、望遠端の絞り開放画像が、お世辞にも画質が良いとは言い難いです。
E-M10のみをお持ちでしたら、オリンパスの75-300mmのほうをお勧めします。100-300mmより少し軽いですしね。
晴天時の屋外なら絞り開放が少し暗くても、大きな影響はないでしょう。
>あと、シャッタースピードは800くらいで一度試し撮りしてみたのですが、暗くなってしまいました。
>何か工夫すれば明るく撮れるのでしょうか?
ISOの設定はどうなってますでしょうか?
オートで使用されている場合の上限値設定などは?
晴天屋外(もしくは明るい曇天)の場合だと、ISO1600もあれば1/1000秒でもそんなに暗くなることはないと思います。
RAWまたはRAW+JPGで記録しておいて、RAWデータをパソコンで現像ソフト(付属のOlympus Viewerで可)を使って、現像時増感させてやると、カメラ側で高ISOにするより綺麗に仕上がることが多いです。
逆光で背景は明るいけれど、人の顔は真っ黒け…という話ではないですよね?
もし、そうなら露出補正をプラスに適宜設定してやれば改善されます。(その代り、背景が真っ白になることもありますが)
書込番号:17943336
1点

MWU3さん
いえいえ、上で45-175を勧める方が結構いらっしゃったので、既にある望遠端150のレンズと
50mm(換算)しか違わないレンズがどこまで役に立つかと思ったまでです。
このダブルズームセットに足すなら、100-300もしくは75-300じゃないと勿体ないというか、
焦点距離が被るので無駄な出費になる可能性が高いでしょう。
加えて、サッカーは300mm(換算)では絶対に足りません。
不足であれば買い足しでもちろん構いませんが、運動会は1年に1回しかないので、
せっかく相談したのに「150mmでは足りなかった」では済まないこともあります。
可能であれば中古で買って、要らなかったらオークションに出すって方法もありますよ。
書込番号:17944077
1点

>可能であれば中古で買って、要らなかったらオークションに出すって方法もありますよ。
なるほど、こういう手法もありますね
当日までに(時間があれば)公園などで「どのぐらいの距離でどれぐらいの範囲が撮れるか」
スレ主さん自身が、予め確認することをオススメします
「えぇ〜っ、全然このレンズじゃ物足りない!!」という状況なら、思い切って300mmまで食指を伸ばしてみる
こんな感じで、判断してみては如何でしょうか♪
書込番号:17944138
0点

300mmだと600mm換算、頑張ってフレームに入れ込む事は可能でもそれが写真として良いのかは別問題。成長記録と割り切るならトリミングで切り取った方が良い場合も多い。
現状の望遠端でフレーミングしながら連続写真を写せるようになってからでも遅くない気がします。
書込番号:17944344
2点

みなさんありがとうございます(*^^*)
先日、サッカーの試合があり、色々と試してみました。Pモードでシャッタースピード1/800、ISOはAUTOで撮ってみましたが、明るくブレなくキレイに撮れました。小学校二年生のサッカーなので、フルコートではなく8人制のコートでしたが、一番遠い所では子どもの姿は若干小さくなりましたが、トリミングして現像しても全く問題ありませんでした。
でも、やはり初心者なのでピントがピッタリ合っているものは少なかったです(>_<)
先日も書き込みましたが、レンズ買い増しは後回しで、今あるレンズでピントを合わせることに専念します。
少し慣れてからレンズは買い増しします!
そのときはまた相談にのってくださいm(_ _)m
とにかく、運動会まで練習あるのみ!o(^-^)o
みなさんありがとうございました!
書込番号:17944481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

課題は「ピント合わせ」だと、ご自身で確認できたのは収穫です
^^この一点に絞って、運動会に備えましょう♪
書込番号:17944507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





