α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1460
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
アダプターを使用して、他社のレンズを使用した場合、止まっているモノへのオートフォーカスは作動しますが、追従式オートフォーカスは選択することができません。
止まっているモノへのフォーカスもかなり遅くなります。
具体的には、Canonのレンズにmetabonesのアダプターを使い、装着しました。
他社のレンズで、スポーツや電車など動く被写体を考えている方は、注意した方が良いです。
書込番号:18265110
3点

>具体的には、Canonのレンズにmetabonesのアダプターを使い、装着しました。
カメラ悪くないじゃん…
書込番号:18265117
39点

それなりのオートフォーカスが必要な方は、純正レンズを装着する必要があるようです。
旅行に行って、街角などでスナップ程度の撮影なら、他社のレンズでも、オートフォーカスに問題なさそうです。
書込番号:18265120
1点

4Dフォーカスがまともに機能するのは、せいぜい純正レンズでしょ?
そもそも動体を撮るのにミラーレスは不向き、それでもα6000は向いている方だけど、
キワモノのアダプターつけて、動作云々言うのは、筋違い・・・
書込番号:18265223
22点

>それなりのオートフォーカスが必要な方は、純正レンズを装着する必要があるようです。
みんな、マウントアダプタはその程度の物としか期待してないと思う
書込番号:18265276
17点

そもそも他社製レンズでオートフォーカスできるのって凄くないですか?
書込番号:18265299
30点

カメ爺になると・・・・EXIFデータが残るだけで、ありがたい。
書込番号:18265435
1点

釣り針でか過ぎワロエナイ!!
素直にEマウントレンズ使いましょうね。
スレ主の発言は、知識もないのにマウントアダプター買うアホを量産しかねないので、スレ立てはよく考えてからしましょう。
書込番号:18265544 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

釣り針が太すぎて、魚の口に入りませんて。
書込番号:18265555
7点

ミラーレス機としては、かなり頑張っていますが、レンズの選択肢も少なく、現状では、やはり、これまでのファインダーがあるデジタル一眼レフには、敵わないように感じました。
CanonのEFレンズをスピードブースター経由で装着した場合、レンズのフォーカス切り替えをMFにすると、拡大ピント機能が使えるように切り替わるから、その点だけは、操作がしやすいように感じました。
書込番号:18265557
0点

知ってた。
書込番号:18265900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いや、釣りじゃないように思いますけど‥‥
実際に使ってみた上での率直な感想じゃないですか?
この内容で「悪」はいかがなものかとは思いますが。
書込番号:18266364
5点

当たり前ですよ。ミラーレス用レンズと一眼レフレンズは違いますから。
α7にSTOKアダプタでCanonレンズを使っているけど大体3秒くらいかかるけど便利に利用していますよ。動き物でなければ特に困らないし膨大なレンズ群が使える。
書込番号:18266420
0点

この内容で悪とはあまりにもα6000が
かわいそうに思います。
書込番号:18267087
12点

>他社のレンズで、
>スポーツや電車など動く被写体を考えている方は、
>注意した方が良いです。
もちろん私 ちゃんと理解した上で買ったけど
自社のレンズで
EOS-MにマウントアダプターEF-EOS M付けて
スポーツや電車など動く被写体を考えている方は
注意した方が良いですよ 他社のレンズならむしろ腹も立たない 悪もない
書込番号:18267132
5点


何も知らないで買った?
何も調べないで買った?
その結果どうなったかの例を
自ら体験し警告をしているスレとして考えてあげましよう。
まあ、スレ主さんの無知ぶりを公表していることにもなりますが…
元々純正でないアダプターを介して使用していますから
それなりのリスクは発生します。
その辺は使う前によく調べるべきかと。
期待しての?
悪ですからその分代償も大きかったのでしようね。
今回はスレ主さんにとっては、よい勉強になったのでは?
カメラ自体の評価はレビューで4にしていますからね。
書込番号:18267369
4点

>他社のレンズで、スポーツや電車など動く被写体を考えている方は、注意した方が良いです。
そんなの考える人、スレ主しかいないよ。
書込番号:18267381
6点

メーカーも大変だ。
他社の機材の面倒まで見きれんよ。
なんの問題なく、満足のできる作動をしたら、
本体は売れても、他社が儲かるだけになったりしてね。
書込番号:18267574
4点

>それなりのオートフォーカスが必要な方は、純正レンズを装着する必要があるようです。
じゃないメーカーがあるの???????????????????????????????????????
どのメーカーも、
サードパーティ製のレンズでも動作保証なんかしてないですけど?????????????????????
>Canonのレンズにmetabonesのアダプター
持ってるCANONのボディに
α6000のキットレンズ付けて使ってみれば???????????????????
書込番号:18267789
4点

マウントアダプタ板に実写報告としてスレ立てすれば、反感買わなかったんですけどね( ;∀;)
内容自体は無価値な話ではないですが、やり方や文面がとにかく悪すぎた…
書込番号:18268335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テスト撮影お疲れ様でした。無理筋だったようですね。
書込番号:18269533
1点

オートフォーカスに関してはこのような記事がありました。
http://labaq.com/archives/51840598.html
EOS 7D Mark II との比較も見てみたいですね。
書込番号:18272821
2点

>オートフォーカスに関してはこのような記事がありました。
なに、これ。お笑い系?あるいは、5DV外しまくって下手くそ?
書込番号:18276524
1点

>>なに、これ。お笑い系?あるいは、5DV外しまくって下手くそ?
このお遊びではカメラ機材のせいか下手くそのせいか判断出けへん
判断出来たところで カメラ選択に於いて参考にはならない
横になっている蝋人形が不気味悪い
書込番号:18276883
0点

他社旗艦機並の高速連写
隅々までオートフォーカス可能な全面オートフォーカス
2400万画素の高解像度。
25600の超高感度性能。
期待していただけに残念でした。
全面オートフォーカスだと意図していないものにフォーカスが行ったり…
フォーカスポイントを指定する操作もイマイチだったり…。
夜景や星景など、長時間撮影では、ノイズが出てしまい…。
昼間、適当にスナップ撮影するだけなら、大丈夫だけど、期待するほどではなかったです。
Canonのデジタル一眼レフと使い比べ、オートフォーカス精度でCanon機のが、安心感がありました。
書込番号:18281581
0点

>Canonのデジタル一眼レフと使い比べ、オートフォーカス精度でCanon機のが、安心感がありました。
一眼レフで一番AF精度がいまいちなキヤノン機に(注:微差だけどね)
ハイブリッドAFのα6000が負けるのは大問題だなあ
コントラストAFの利点は圧倒的なAF精度であるというのに…
事実であるとしたらアルゴニズムが未熟なのかAFポイントがでかすぎる?
書込番号:18281673
1点

>Canonのデジタル一眼レフと使い比べ、オートフォーカス精度でCanon機のが、安心感がありました。
両方共純正レンズを使っての比較でしょうか???
書込番号:18281923
0点

RYO_RYOさん
α6000の最速オートフォーカスには、注意書がついています。
使用するレンズが指定されています。
深度が深い広角レンズ。
それも、ちょっと絞れば、ほぼパンフォーカス可能な、絞り値のレンズです。
だからそのレンズであれば多少、ピントが甘くても、ピントが合い、最速タイムになるかもしれません。
ただ、焦点距離が長く、深度が浅い大口径望遠レンズになると、厳しいと感じます。
これには、ボクも気付かずに期待して買ってしまいました。
おまけに、追加で予備バッテリー二個に充電器も…
Canonの場合は、サンニッパでもピントがカッチリ、それで激速です。
対象物を捉え、シャッターを切ったら、ほぼピントがあっているようなイメージでした。
スポーツの現場で、Canonの白いレンズが並ぶのは、オートフォーカスがダントツに強いからなんです。
ボク自信は、独自路線開発で、常識を覆すSONYが好きだし、期待もしています。
α7S系の超高感度受光素子を載せたα6000S?が発売されれば、超高感度にセットして、絞ってピントの深度を得た時には、レンズが暗くても、高速シャッターが切れるし、レンズ自体が軽いから、超望遠レンズ使用でも最速タイムが達成できるのでは?って思ってます。
使用した実感で、このような表現になりました。
今回、新発売された7Dマーク2は、まだ手にしてないですが、更に出来が良いみたいなので、やはりCanonのが強いように思います。
Canonはジョグでダイレクトにフォーカスポイントを設定できるシステムも使い易いです。
これを越えるには、タッチパネルでダイレクトにフォーカスポイントが指定できるようにならないかなぁ〜って思ってます。
SONYが更に上に行きますように…。
書込番号:18282697
0点

>ただ、焦点距離が長く、深度が浅い大口径望遠レンズになると、厳しいと感じます。
思い込みでなく自分でちゃんと確かめてから書き込まないと、このスレではもう誰も信じないよ。
書込番号:18284657
3点

>α6000の最速オートフォーカスには、注意書がついています。
使用するレンズが指定されています。
深度が深い広角レンズ。
嘘書いちゃだめだよ…
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html
>プリAFオフ時、ファインダー使用時。 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時
だから標準ズーム装着時としか書いてない
まあ広角端でかもしれないけど書いてはいない
書込番号:18284957
0点

最高スピードが表記のタイムだから、
16ミリ〜50ミリだと、標準も含まれますが、まず、広角でのスピードだと推測します。
あるカメラ雑誌で、検証したら、秒10駒以上の連写だったが、11駒には到達しなかたったらしいです。
書込番号:18295234
1点

ゆーととさん
言われる事は、ごもっともだと思いますが、あまりに高性能オートフォーカスがうたわれ過ぎ、期待し過ぎるのを軽減した方が良いと感じてます。
大口径望遠レンズで、超高速のオートフォーカス性能があれば、真っ先に掲載されるでしょう。
最高速を表示しながら、小さく注意書で、広角系の16ミリを含むレンズ使用時では…
嘘ではないけど、期待通りにはならないから…
まあ、SONYの技術力なら、近い将来、本当に最高水準になると思ってますが…
確かに、NEXシリーズとは、比較にならない次元の性能なのは、体感でしました。
書込番号:18295260
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/08/19 23:14:53 |
![]() ![]() |
14 | 2025/01/22 7:36:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/11 9:02:31 |
![]() ![]() |
25 | 2024/06/22 23:43:04 |
![]() ![]() |
21 | 2024/01/25 12:06:44 |
![]() ![]() |
17 | 2023/08/05 20:31:55 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/27 14:49:14 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/09 12:58:45 |
![]() ![]() |
15 | 2022/09/09 11:49:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





