『プロテクター、PLフィルターについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオークション

『プロテクター、PLフィルターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

プロテクター、PLフィルターについて

2015/03/15 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

初心者なんですが、レンズにつけるプロテクターなどは口径が合っていればどれでも大丈夫なんでしょうか?
14-42mm EZの場合は37mmで良いですよね?
あと、プロテクターに重ねて何枚も付けられるらしいですが、あまり重ねないほうが良いのでしょうか?

書込番号:18579933

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/15 06:00(1年以上前)

こんにちは。

14-42mm EZは、フィルターレンズ径は37ミリで、OKです。
また、フィルターレンズを重ねてつけますと、広角側で、レンズの端の方で蹴られる可能性があります。

書込番号:18579954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2015/03/15 06:08(1年以上前)

口径が合っていれば基本的に装着できますので、そのレンズであれば口径37mmの物を使って下さい。
2枚以上重ねて使うとレンズの広角側で光量落ちや最悪蹴られが発生したりする場合があります。
NDフィルターやC-PLフィルターを使うなら保護フィルターは外して目的の物を装着します。
単純に保護目的であれば1枚のみ装着でいいです。安価な物でも十分役割は果たせますので
市販で1000円程度のケンコーやマルミ、ハクバの物を買います。
名前にMCって付いてる物を選べば問題ありません。

書込番号:18579960

ナイスクチコミ!2


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/15 06:12(1年以上前)

ありがとうございます。

・Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロテクター (W) 37mm レンズ保護用 237519
・HAKUBA 小口径用サーキュラーPLフィルター CF-CPL37D

Amazonで買おうかと思ってます。

書込番号:18579964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/15 06:49(1年以上前)

好みの押し付けになるかもしれませんが、私は、MARUMIのEXUSを使っています。埃が付きにくく落ちやすいコーティングがされていて重宝しています。
触ってみると、表面がツルっとしていて、他の製品と全然違いますよ。

書込番号:18579999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/15 07:16(1年以上前)

ありがとうございます。
MARUMIのもの汚れが付き難く良さそうですね。
3500円程しますが、DHGスーパーレンズプロテクトと言うのが2000円で
こちらも同じようなものでしょうかね
こちらに変更しようと思います。

書込番号:18580048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/15 07:28(1年以上前)

>DHGスーパーレンズプロテクトと言うのが2000円で こちらも同じようなものでしょうかね

残念ながら、汚れが付きにくいコーティングがされているのは、EXUSだけです。

書込番号:18580068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/15 07:28(1年以上前)

EXUSと、DHGスーパーレンズプロテクトと、同じ撥水・防汚機能があります。マルミ製品の中で、EXUSは、DHGスーパーレンズプロテクトの高級バージョンになります。

書込番号:18580069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/15 07:31(1年以上前)

DHGスーパーレンズプロテクトのサイトを、アップしておきます。

http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php

書込番号:18580073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/15 07:48(1年以上前)

EXUSは、帯電防止コーティングされているので、静電気によってのホコリが着き難い機能はあります。

http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php

書込番号:18580099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/15 07:49(1年以上前)

よごれたら、トレシー等で拭けばいいと思います。

書込番号:18580100

ナイスクチコミ!2


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/15 07:58(1年以上前)

ありがとうございます。
EXUSは帯電防止がついてるんですね。
自分でも調べて、反射率が低い事もわかりました。(DHG 0.5% EXUS 0.3%)
そこまで気にすることはないんでしょうかね
EXUSの方を買えば間違いないんでしょうけど

書込番号:18580123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/15 08:07(1年以上前)

chikonyanさん おはようございます。

レンズ保護フィルターはお考えの通り口型さえ合えば、安価なものでも何も問題は無いと思いますが、フィルターに直接光が当たる極端な逆光や夜景などを撮影時は外された方が良いと思います。

2枚重ねは広角側でケラれたりするのでお薦めは出来ないと思います。

偏光フィルターは光の反射をコントロールするフィルターですが、露出倍数がかかったり常用すると劣化しますので、使用しない時には付属のケースに入れ光に当てないのが良いと思います。

書込番号:18580135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/15 08:17(1年以上前)

詳しく説明ありがとうございます。
夜景を撮影する場面では外したほうがいいんですね。
保護と言っても付けっぱなしとはいかないんですか。
偏光フィルターは光に当てないように保管しないといけないんですね。
使用する時は気をつけたいと思います。

書込番号:18580162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/15 08:18(1年以上前)

取り敢えずこのレンズ用であればせいぜいPRO1で十分かと。
個人的にスレ主さんの選択がベストかな。

書込番号:18580163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/15 09:56(1年以上前)

レンズキャップを外した中にφ37と書いてあるのが、レンズのフィルターねじ径で、直径37mmという意味です。

φはギリシャ文字のファイですが、○に|の形なので、機械の寸法で直径を表す記号として使われます。

プロテクトフィルターはつけっぱなしでしょうから、レンズのフィルターねじ径と同じで良いでしょう。

効果を得るために使うNDフィルターやPLフィルターも、レンズと同じフィルターねじ径を選ぶのが原則ですが、フィルターねじ径ごとに同じ効果のフィルターをそろえると、費用がかなりかさむ事になります。

なので、もしもこれからフィルターねじ径の異なるレンズを購入する予定があるのでしたら、NDやPLなどの効果用フィルターは少し大きいねじ径で買っておいて、ステップアップリングをつけると1枚のフィルターを異なるレンズで共用できます。

ステップアップリングはフィルターねじ径を変換するリングで、カメラ店で500円から800円ぐらいで売っています。

たとえばオリンパス25mm F1.8やシグマ60mm F2.8などを購入予定でしたら、ねじ径46mmの効果用フィルターと37mm→46mmのステップアップリングを買って、14-42mmにはステップアップリング経由で付け、25mmには直付けすれば、ねじ径の違う2枚のフィルターを買わずに済みます。

ただし見た目が不格好になり、フィルターを何かにぶつけた時にレンズのフィルターねじにダメージを与える可能性があるので、そのあたりは天秤に掛けて判断すると良いでしょう。
(プロテクターをステップアップリングでつけるのはお勧めできません)

径が違いすぎると、フィルターを何かにぶつけやすくなり、テコの原理でフィルターねじへのダメージも大きくなりますので、レンズ外径(14-42mmEZは60.6mm)との差も考えながら、買いそろえるフィルター径を判断すればよいと思います。

また、14-42mmでひんぱんに使う効果用フィルターがあるなら、それは37mm径を買っておく方が取り扱いやすいと思います。
(プロテクター以外の37mmフィルターは種類が少なく、大きさに比べて割高と思いますが)

蛇足ながら、14-42mmEZにプロテクトフィルターをつけると、自動開閉キャップが機能しなくなるので、もし自動開閉キャップをご利用ならご注意ください。

書込番号:18580385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/03/15 14:19(1年以上前)

フィルターの2枚重ねはしない。
プロテクトフィルターは高いものを買わなくてよいです。
画質が悪くなるのを嫌ってプロテクトフィルターを使わない人もいます。
仕舞うときにブロアでプシュプシュすれば大丈夫です。

C-PLフィルターは寿命があるので、使わないときは日光にあてないように。
C-PLフィルターの効き具合はフィルターを回すことで最小から最大まで連続的に変化します。
最大に効かせた時がよいとは限らないので、効き具合を変えて何枚か撮られたほうがよいです。
C-PLフィルターを使ったほうがよい場合はそんなに多くないし、高価なので使わなくてもよいです。
使ってない人のほうが多いのでは。

書込番号:18581257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/03/15 15:18(1年以上前)

chikonyanさん こんにちは

自分の場合 基本フィルターは1枚しか付けませんが たまにNDフィルターとPLフィルターの2枚重ねで使うこと有ります。

でも これは 画質の落ち覚悟しながら使っていますが 2枚ですと 極端な画質の落ちは気になりません 

でも 広角の場合 フィルターによりケラレが出る可能性もありますし 超広角レンズでは確実にケラレが出ますので

なるべくなら プロテクトフィルターとの2枚掛けはしない方が 安心だと思います。

書込番号:18581410

ナイスクチコミ!1


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/16 01:21(1年以上前)

いろいろとご説明ありがとうございます。
PLフィルターはダブルズームキットの場合望遠のレンズは58mmですよね
ステップアップリングでの37mmとの併用はどうなんでしょうか

プロテクターはDHGスーパーレンズプロテクトを買うことにします。
重ねはやめたほうがいいですね。

実はまだ本体を買ってなかったのですが、
本日EZダブルズームキットを近くの家電屋で43000円で買うことが出来ました。
初ミラーレスですが、勉強していきたいと思います。

書込番号:18583493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/03/16 08:01(1年以上前)

chikonyanさん 返信ありがとうございます

>ステップアップリングでの37mmとの併用はどうなんでしょうか

PLフィルターは高価ですので 予算を考えると問題ないと思いますし 画質に対しても 問題ないと思います。

でも一つだけ 望遠ズームからフィルターを付け替えるとき ステップアップリング付ける手間が増える所です。

書込番号:18583807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/16 19:02(1年以上前)

chikonyanさん ご購入おめでとうございます。

スーパーDHGは汚れが落ちてラクチンだけど、Wだと良い値段になるので、もう一ランク落としてもいいかもしれません。http://www.amazon.co.jp/dp/B004S4LC7Y/
プロテクトフィルターは37mmと58mmそれぞれ要ります。
または常用は14-42mmになるだろうから37mmはスーパーDHG、58mmは安いのにしてもいいかもしれません。

NDやCPLは 46mm〜52mmにしておけば、フィルターの種類や安価な物も多く、また対応レンズも広がります。
46mmφ: 12mmF2、17mmF1.8、25mmF1.8、60mmF2.8Macro シグマ19mm/30mm・パナ20mmF1.7など
52mmφ: 9-18mm 12-50mmEZ

37→58mmステップアップは大きくなりすぎて無理して兼用しても、使い難いと思いますよ。
私は望遠用はプロテクトフィルターしか使ってません。

2枚重ねはND+CPLで良く使いますが、12-40mmの12mmでもケラレは無いです。以前プロテクトフィルターを外すの忘れて3枚重ねにした時は4隅がケラレました。 他のフィルターを使う時や、ゴーストやフレアが気になる時は外した方が良いでしょう。

書込番号:18585364

ナイスクチコミ!1


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/17 01:46(1年以上前)

ありがとうございます。
望遠のフィルターは必要かどうか使ってみて判断したほうがいいですね。
ステップアップリングの手間もありますし。

プロテクターの便利な2枚セットがあるんですね。
望遠の方を安くするのと検討します。

46mm〜52mmが一番対応出来るんですね。
いづれはレンズを買いたいと思ってますが、しばらくは付いてるレンズで撮ってみます。

フィルターは2枚重ねても影響はないんですか
いろいろと試してみます。

書込番号:18586954

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング