α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日
デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
初めまして!
この度、ミラーレス一眼の購入を考えています。
現在使っているのはデジカメで
・ニコン COOLPIX P510
で、少し古めのものです。
買い替えを考えている一番の理由は
・AFの早さ
です。他にも画質などもありますが……。
使用目的としては、子供(3歳)の撮影が中心になると思います。
他にもキャノンやニコンなども考えてはいましたが、実機で触ってみてAFの差に候補から外れてしまいました。
予算は8万程度で考えています。
お聞きしたいのは
・この時期にα5100で損ではないのか
・α6000のファインダーは必要か
・ダブルレンズキットにするべきか
・他におすすめのカメラがあるか
です。
カメラ初心者にアドバイスをお願いします。
書込番号:20478163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・この時期にα5100で損ではないのか
使えば損ではないのでは?
・α6000のファインダーは必要か
吾輩はファインダー派ですが、スレ主さんがどっちで撮る人か?だと思います
・ダブルレンズキットにするべきか
ダブルズーム(ですよね?)かどうかは低予算でとりあえず望遠が要るか?では?
・他におすすめのカメラがあるか
です。
気にいったカメラが1番\(^^)/
書込番号:20478328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
早々の返信ありがとうございます!
なるほど……
たしかにその通りですよね(;^ω^)
今のカメラもファインダー(EVF?)はありますが、使ってないですし、あとから望遠を買うよりかはセットの手頃価格の方がいいですよね!
ありがとうございました!
書込番号:20478379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダーはあると便利です。
ただ、カメラが大きくなるので、それを許容するか?しないかは?スレ主さん次第。
この望遠レンズは単品で買うと3万くらいします。
後で買うと高くつきます。
このレンズなら月を撮っても、画面は小さいけど、切り取りしても、なかなか解像してくれます。
そこは意外でした。
早急に必要でなければ、正月まで待つ方が良いかも。
ボーナス時期はなんでも高いのと、カメラは1〜2月頃下がる傾向があるので。
自分が満足出来る価格なら、今買っても良いかな?
書込番号:20479120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごんまーくんさん
はじめまして。
小さなお子さんを撮影するのにはかなり適したカメラだと思います。
予算八万円との事ですが、それは新品でお考えでしょうか?
価格のお店で購入するとA6000も同じくらいの価格でした。
新品でも 予算内には入りそうですね。
標準ズームセット…6.2万
ダブルズームセット…7.6万
ダブルズームセットについてくるのは55-210mmのレンズで
いわゆる望遠レンズです。
a5100からはかなりAF速度も速く、使えるレンズになってると思います。
a5100とa6000で大きな違いは以下でふ。
・液晶タッチで写真が撮れるか?(a5100は撮れる)
・自撮りができるか?(a5100はできる)
・大きさ(a5100の方が小さい)
・ファインダーがあるか?(a6000はある)
・連射速度(a6000:最大11連写、a5100:6連写)
→a5100は望遠レンズで連写しながら被写体を追うのはほぼ不可能です。
→a6000は頑張れば、なんとかというレベルです。
・操作性について
→これはどちらが優れているかというより、どのような使い方をしたいかだとお思います。
a5100の方がボタンは少ないのでシンプルに使いやすいと思います、
a6000は牡丹が多いので使いこなせば素早く設定を変えれれます。
大雑把な言い方ですが、
a5100であれば、カメラを使ったことがない人も使ってみようかな?ってなると思います。
すごく抽象的な言い方なのですが、
自分も一緒に写った写真を撮りたいと思ったらa5100を
もし、奥様も興味を持たれるようでしたらa5100を
スレ主本人様だけが使用して、カメラを少しでも凝ってやってみたいと思ったらa6000をお勧めします。
あと、予算がすこし増やせるようでしたら
SEL35mmF1.8か
SEL50mmF1.8
というレンズの追加購入をお勧めします。
(もしくは望遠ズームを抜かして)
背景がボケた、いわゆる一眼レフで撮った!的な写真が撮れます。
最後に、中古を購入されるときは必ず信頼の置けそうな店舗でご購入をお勧めします。
(マップカメラとか、フジヤカメラとか、カメラのオギサクとか)
理由は、このカメラはかなり連写できるので、機械的にガタがくる可能性が普通の機種より高いからです。
その時に、あやしいネットショップだったり、ヤフオクだったりすると対応してもらえず
高額な修理代金を負担することになるかもしれないからです。
それでは、スレ主さんにとって良い選択ができることを願ってます。
書込番号:20479155
![]()
4点
あと、蛇足かもしれませんが、
a6500の発売が決定してから、
a6300の値段が急速に落ちてます。
a6000を購入対象とされる場合は、あと一ヶ月くらいa6300の値段移行を見ておいた方がいいと思います。
a6300では望遠ズームで連写するときのファインダーの見え方がかなり良くなっているからです。
それでは、失礼します。
書込番号:20479171
0点
6歳娘のパパです。
>・この時期にα5100で損ではないのか
⇒ 子供は日々成長しますからね。初めてのレンズ交換機を買うのに価格推移や先のモデルチェンジを見ててもねぇ。
サッサと買って、たくさん撮った子供写真は、
ぐずぐずしている人には一生手に入れられないものです。
>・α6000のファインダーは必要か
⇒ これは、欲しい写真(画角)とか撮影スタイルによるので何とも。
例えば私なんかは、5メートルも離れるとファインダーなしで撮るのはストレスを感じます。
だからファインダーは必要なものと感じます。
しかし、世のパパママの多くはそんなこと感じてません。一眼レフを手にしているのに背面液晶見ながら撮ってる人が公園にわんさかいます。
>・ダブルレンズキットにするべきか
⇒ これもスレ主さん次第。
でも、望遠=遠くの被写体を撮る、なんて漠然と捉えているなら最高の余地あり。
子供撮りにおける焦点距離ってのは、子供の背景の範囲を考えて決めるものでもあるんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484117/SortID=16762810/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C2%94L#tab
16763318に書いてあります。
>・他におすすめのカメラがあるか
とりあえずそれ買って、用途の幅に対応できない場合は、買い足せばいいですよ。
そもそも1台で何でもできる機材はないので。
近接でAFがキビキビしている機種ということであれば、α5100はよい選択肢だと思います。
書込番号:20479193
2点
>エリズム^^さん
>ヤマダマサさん
>不比等さん
一斉の返信、お礼で失礼します。
みなさんからの返信読ませていただきました!
それぞれのアドバイスを読んで、迷っていた気持ちがα5100に固まりました!
ただ、買う時期は年明けにしようかと思ってますが……
それぞれの方が忙しい中、ありがとうございました!
書込番号:20479443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごんまーくんさん
決断されたようで、購入までの期間も楽しんでください。
ただ、a5100でしたら、ほぼ底値になってますので、早めに購入されてもあまり価格差はないかもしれません。
それよりも、その間に撮れる写真(クリスマスや、お正月)を考えると早い方が良いかもしれませんので御一考ください。
あと、既に御存じでしたら失礼ですが お子さんを撮影される際に一つアドバイスを。
大人の目線でカメラを構えるのではなく、お子さんの目線で撮影されると印象的な写真にしやすいと思います。
ローアングル撮影っていうんですけど、
液晶モニタを上に向けて、カメラの高さを低いところから(お子さんの顔〜胸部当たり)とる方法です。
カメラの持ち方も、普通は右手の人差指でシャッターを押す撮り方が一般的ですが、
ローアングルの時には右手の親指でシャッターを押すような握り方だと、撮りやすいですよ。
また、オートフォーカスは大体AF-Cで撮られる事をお勧めします。
AF-Sは普通のミラーレスと同様にコントラストAFというAFなんですが、こちらは若干AFが遅いです。
a5100やa6000のAF-Cはかなり早く、そこそこ動いても付いていけるAFになっています。
AF-Cでエリアを設定する場合には、デジタルズームに気をつけてください。
キットレンズはパワーズームですので、光学ズームから電子ズームまで連続的に変化が可能です。
その際に電子ズーム領域に入ってしまうと、AFの範囲が全画面になってしまいます。
その際には下記のどちらかになります。
・AFの範囲が変化してもよいので電子ズームを使う
・メニューで電子ズームを禁止する。
それでは、失礼します。
書込番号:20479587
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2024/12/13 10:53:54 | |
| 1 | 2024/08/14 6:37:38 | |
| 6 | 2024/03/17 13:15:15 | |
| 12 | 2022/09/23 10:20:06 | |
| 5 | 2022/04/04 12:32:25 | |
| 19 | 2024/05/24 14:29:44 | |
| 6 | 2021/10/01 16:49:48 | |
| 11 | 2021/10/06 13:36:22 | |
| 10 | 2021/08/12 17:16:56 | |
| 19 | 2021/07/03 19:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









