| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデルENERMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2014年 9月 5日
PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
電源部の底に吸い込み口があるんですが、これって電源のFANを下向きに付ける ってことでしょうか?
※スペーサーのマザーボードの受けネジがMネジなので驚いたです。
インチねじが普通だと思ってました〜
書込番号:22771670
0点
下向きに付けても良いし、上向きに付けても良いけど、最近は下向きが多いと思う。
どちらじゃないといけないという訳ではないと思う
書込番号:22771689
1点
おまけ程度のフィルターも付いてるのでそのような使い方が普通です。
けれど上部にはカバーで覆われてるし方向はお好きなほうでも良いでしょう。
(カバー無きゃ、上からネジなど落とした時に悲惨です。)
書込番号:22771690
0点
おっとBECITEと間違いました。
上部スルーなのでファン上向きは危険承知ですよ。
書込番号:22771702
0点
好き方で良いですy
どっちも、メリットあればデメリットもありますから。
私は、上向きでPC内部の排気にも使います。
書込番号:22771774
0点
>Great999さん
好き好きだと思いますよ。
私は埃やゴミ?をケース外から吸い込まないように〜って。
でもって排気も兼ねて〜
電源の吸気はケース内ってつけ方が多いですね。
書込番号:22771970
1点
どちら向きでも出来ます。
PCケース、最近は下に付けるタイプならフィルターがある事も多いので、下側で使ってます。
トンネル式になってるケースだと、フィルターがある下側が無難ですが、見た感じ無いのでどちらでも良いかと。
使っているPCケース次第でしょう。
電源ファンも光物で魅せる電源もありますからね。
https://jp.thermaltake.com/products/power-supply.html?cat=82
こういうの買うと、魅せる為に上側にしたいですね。
書込番号:22772189
0点
背面のねじ穴を見ると、ファン上/下どちらでも付けられるが、
あとは、何をどこまでこだわるか、
電源側面のロゴはファン下で文字が正立、ファン上で文字が倒立、
というのが多いですね。
書込番号:22772300
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/08/29 10:03:24 | |
| 3 | 2022/08/29 3:36:23 | |
| 1 | 2020/08/01 19:24:37 | |
| 8 | 2019/07/02 22:05:53 | |
| 4 | 2019/03/09 11:20:23 | |
| 2 | 2017/09/09 16:29:36 | |
| 1 | 2017/08/28 4:04:20 | |
| 6 | 2020/02/03 19:50:25 | |
| 3 | 2017/08/26 13:23:27 | |
| 8 | 2017/08/20 0:51:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










