OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
はじめまして今日は
基本的には645Dで北アルプスの撮影を趣味としているものです
ご存知のように、645Dもニューモデルが発売の運びとなり
当然自分もそのモデルに照準をあて準備をしていました・・・。
しかし某カメラ店で、このカメラを触った瞬間これで岳の写真が撮りた〜い!
みたいな衝撃がはしりました。
覚醒から目覚めると、そこには E-M1とフォーサーズレンズ5本が転がってました(世間でいう大人買い)
これで暫く645Zはなくなりました(滝汗)
まぁ、アホの写真でもご笑覧くだされ。
書込番号:17438760
126点

アホ、ちゃいまんねん! 旨過ぎやろ〜!
ようこそ! E-M1の世界へ!
こんなに綺麗に撮ったら、 いやよ!いや!いや!
書込番号:17438786
9点

あら素敵なお写真!
書込番号:17438789 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Zは発売始まってからまた考えるとして、ビビっときたE-M1での撮影を存分に楽しみましょう(^o^)
書込番号:17438793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは^ ^
いわゆる、衝動買いってやつですよね(笑)
しかし、素晴らしい作例ですね〜(≧∇≦)
いいお写真見させていただきました^ ^
書込番号:17438803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アホでしょうか?
疑問に思うようではまだまだ修行が足りないんじゃない。^^
もちろん冗談です。
書込番号:17439166
4点

そんな自分がいとおしい。
大阪では「アンタもアホね。」は「そんなあなたが好きです。」の同義語だということを知りました。
ウッシッシ!
書込番号:17439218
9点

賢すぎるのは宜しくないのじゃ〜。どうもウデが上がらないはずじゃ。
こういった絵が撮れるなら、ワッシも世界的なアホになりたい。
書込番号:17439229
6点

>世間でいう大人買い
が羨ましい。(汗)
書込番号:17439274
9点

>アホでしょうか?
もしかすると当たっていたりし・・・(もちろん冗談ですが)
書込番号:17439299
3点

上手い!
アホなんてとんでもない。熱烈歓迎♪
書込番号:17439382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アホでしょうか?
いたって正常です、私は645Zの発売を知りながら…
フイルム機のハッセルブラッドを購入してます(ペンタ67、645Nも使ってます)
EM-1も欲しいよ〜
書込番号:17439416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真、凄い上手ですね。その腕が羨ましい。
私も今冬からE-M1を導入した岳人です。
このカメラ、機動力が半端ないです。
この機動力を活かして、きっともっと素敵な写真が撮れることになるでしょう。
そのうち北アルプスで会うかもしれませんね。
書込番号:17439721
9点

老婆心ながら
>覚醒から目覚めると、そこには E-M1とフォーサーズレンズ5本が転がってました(世間でいう大人買い)
これで暫く645Zはなくなりました(滝汗)<
覚醒してるなら既に目は覚めていますから、「幻想」なり「金縛り」が適切かと*_*;。
しかし4/3の梅レンズの解像感は半端ないですね、いや〜高価なレンズ群を大人買いって駄菓子じゃないんだから羨まし過ぎる〜+_+;。
書込番号:17439817
3点

スレ主 様
横レスを失礼します。
salomon2007 様
多分、ケアレスミスでしょうけど・・・。
私も、大人買いしようかしら、松レンズ。でも、腕がないから、竹あたりの50/2マクロ(それも中古)でお茶を濁しています。
でも、その竹でも以外でも12-40PROレンズなんですけど、なんか透明感と言うか空気感が分かります。
松レンズの・・・妄想が止まらない!
書込番号:17439854
5点

〉アホでしょうか
うん、間違いない。
でもお写真はすごいです。
書込番号:17439864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやーお上手ですね
とてもきれいです。
私も実は十年前645で写真を撮りたいと思い、修行と思い
アスペクト値が同じで視野率100%デジタル一眼レフそして値段も手が届く範囲という事で
E-1を購入、気がつくともう後戻りできない状態になってました(笑)
フォーサーズの資産どうしてくれるんだと思っていたらこのM-1
大変喜ばしい自体だとこころ弾んでおります。
14-35うらやましいです。標準ズーム域の撮影が不得意な私としましては
宝の物腐れになってしまうのではないかと思い持っていませんが
見ると欲しくなっちゃいます(笑)
ところでこの写真達i-FINISHか何かを使ってらっしゃいますか?
書込番号:17439907
6点

>アホでしょうか?
いえいえ、とんでもない。
それにお気づきということは実に聡明だと思います。
書込番号:17440043
1点

スレ主さん、こんばんは(^^)
大人買いとは、なんとも羨ましい限りですね!発売以来ずっと購入リストにはあるのですが、なかなか踏み出せずにいます(^_^;
それで、水をさすようで恐縮なのですが、よろしければ同じ写真の撮ってだしもアップしていただけないでしょうか(^^) もし撮ってだしでしたら、スルーしてくださいませm(_ _)m
書込番号:17440062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はい、アホです。
アホついでに、その一部でも分けてください。
おねがいしま〜す〜
趣味で色々そろえるのは楽しいですよね。
大人買いですね。
数日後にはさらに、機材が増えていたりして。。。
羨ましい〜。。。
書込番号:17440118
2点

「見事」この一言に尽きます。特に夕景の空と水面の透明感は感動モノです。
書込番号:17440214
2点

綺麗な写真が沢山。目の保養です。
機動力とスペックの両極端でいいですね。E-M1と645の二台持ち。
財布が許すならやってみたい気も。
書込番号:17440266
1点

上手いと思います。が
アホにしちゃ、まとも過ぎるかな〜
書込番号:17440344
1点

凄い!凄すぎる!腕が良いのだと分かっていても、もしかしたら、自分もフォーサーズレンズさえ買えば…。なんて、ホンマもんのバカな妄想をしてしまいます。
いやー、目が覚めました。妄想以外は。
書込番号:17440630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

醜いリコウに なるよりは
きれいなアホで 生きてやる
カ〜メ〜ラひとすじ〜〜〜
と言う方向で宜しいのでは無いでしょうか!(^^)!
しかし、綺麗な写真ですね〜〜
機材のスペックを出し切る経験と、磨かれたセンスが有ればどれだけ美しい世界を写し出すことが出来るの、考えさせられますが………わし・アホだからな〜〜んも考えずにシャッターを押して遊んでます( ;∀;)
書込番号:17440923
5点

ホント、初心者マークが嫌みにすら思えます。(^^)
しかしこういうお写真を見せられると、いよいよフルサイズでないとどうのこうのという話がバカらしく思えてきます。
フルサイズだのフォーサーズだの、そんなご託を並べる前に、一枚でも多く撮って腕を磨けと言われているようで。
ただ、このGaku Toさんのお写真、少々腕を上げたところでなかなか辿り着けそうには思えません。
詰まるところ「センス」という身も蓋もない言葉に行き当たってしまいそうで・・・
書込番号:17441018
11点

そうそう、ZD14-35mmやZD7-14mmを三脚で扱われるのであれば、こんなものもあるらしいので、ご紹介しておきますm(__)m
オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」用の三脚座希望者募集&予想製作費発表!
http://ganref.jp/m/y_iijima/reviews_and_diaries/diary/7767
まぁ星じゃなくて絞って使うならあまり関係ないかもしれませんが、縦構図・横構図の切り替えは楽になりそうですね〜ヽ(^。^)ノ
書込番号:17441092
4点

>しかしこういうお写真を見せられると、いよいよフルサイズでないとどうのこうのという話がバカらしく思えてきます。
別にバカらしいとは、おもわないな。
料理とおなじ
「これだけ、美味しい中華料理が食べられたら、和食じゃないと、と言う話がバカらしい」とは誰も言わないでしょ?
毎日、味付けの濃いモノを食べて平気な人も居れば、たまには、繊細な和食を食べたくなる人も居る。
書込番号:17441387
3点

>「これだけ、美味しい中華料理が食べられたら、和食じゃないと、と言う話がバカらしい」
ちょっと違う気がする・・・
「これだけ美味しい中華料理が作れるなら、大鍋じゃないと、と言う話がバカらしい」
かな?
書込番号:17441532
16点

揚げ足取りはやめましょう。
それにしても・・・
画像に対するナイスが77点。
私の年齢を超えておる。
やあ、凄いスレですな。
書込番号:17441614
5点

今日はGaku Toです
仕事ですっかり遅くなってごめんなさい
予想外の展開に、それぞれの方にコメントを差し上げるのが困難なようです
この場にて、こんなアホへ沢山の温かいお気遣いへのお礼とさせて頂く事、お許し下さい。
ただ画像の件
基本的にはアップしました写真ま含めまして、作業色空間はAdobe RGB
現像はPhotoshop Lightroom 5.4で完結
(アップした画像もラフに現像したもので、まだ追い込んでいません)
ただLightroomでどうしても追い込めない場合Photoshopで最終調整って感じです。
それにしても、アップしました写真を見てビックリ
こんなに低画質に化けるんですね、悲しすぎます。
ただ驚いたのが、瑞光(オリンパス)のレンズめっちゃイイです
特に絞り解放付近からこれだけ使えるズームって他社にはなかったと思う(14mm〜200mm 3本通して評価)
他には、1〜2段絞り込んだ辺りが最もベストといわれる
玉ボケ(口径食)が、14-35mm・35-100mmは、ほぼ完璧(自己判断です)
まぁ、マイクロフォーサーズ機のスレッドでフォーサーズを語ってもどうかと思うので
もう少し使い込んで機械があれば、この話題に触れてみたいと思います。
それと余談ですが、645Dで使ってるウクライナ製アルサット30mmフィッシュアイ
これのマウントアダプターを買って使ってみましたが
ごく普通の、つまらない60mmレンズ(645Dではコントラスト出るのにE-M1ではサッパリ)
考えてる方、お止めになった方が無難かも。
最後になりますが、沢山の方々のコメント嬉しかったです
オリンパスの今後の活躍と発展を願うアホが1人増えた報告とさせて頂きました。
書込番号:17441753
60点

またまた、素晴らしい作例のUP、ありがとうございます。
作業色空間はAdobe RGBとか、玄人肌ですね。私のようなトーシローには、環境を整えることすらしていない。
アイコンの顔が女性ですが、ニックネームは男性っぽいし。謎だ〜!
4/3レンズが欲しい病に罹患しました。
でも、楽しいですね”フォトライフ・・・”
書込番号:17441816
6点

4/3レンズはここの所タマ数が減ったのか価格がグッと上がってしまってまた買いにくくなってますね*_*;。
梅はコンプリートしたんですが、4/3ボディがもう出ないので現有のE-620で使うには竹レンズまでが限界かと(値段的にも)思ってますので、今は50mmF2.0しか無いですが追々11-22mmや50-200mmSWDを手に入れたいとは思っています。
像面位相差AF搭載のE-M1だとMMF3に付けて4/3レンズを使えばそれほどストレスなく撮れる(風景や人物なら全く問題ないレベル)のでμ4/3でも40-150mmF2.8PROレンズや300mmF4などが控えてますが、ハンドリングさえ問題なければ竹レンズも使ってみたいですね^o^/。まあスレ主さんほどの撮る腕、現像する腕は全くないのでアレですけどね+_+;。
書込番号:17442051
1点

大人買い
よし俺も
勇んで開いた通帳そっと閉じ
一人拭うは五月雨の露
書込番号:17442138 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

Gaku ToさんのHNが、あの正月恒例の芸能人格付け番組で目下パーフェクトの正解率続行中のあのGackt様とダブってきましたね。もちろんアホでしょうか?は「アホちゃいまんねん、パー(フェクト)でんねん。」という返しになるでしょうね(^^)。
>このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
・・・と価格コムから返信欄の上に赤字で注意書きがありますが、萎縮するのはレスしているこちらですね(^^)。山の写真もさぞかし・・・と妄想を誘いますね(^^)。
書込番号:17442508
3点

主殿のお写真を「腕」で片付けてしまうと、一生かかっても近づくことはできませんよ。
ヒントが書かれておりますが、目で見た景色を感受性のフィルターに通し、脳内変換された世界観をRAW現像(とPhotoshop)で構築しているのです。
写真に限らず芸事、習い事は模倣から始めましょ。
どうすれば近づけるか、何をすれば自分の世界を表現出来るか、想像と閃きを鍛えて行けばその先が見えて来ることでしょう。
書込番号:17442773
12点

Gaku Toさん、こんばんは(^^)
>基本的にはアップしました写真ま含めまして、作業色空間はAdobe RGB
>現像はPhotoshop Lightroom 5.4で完結
>(アップした画像もラフに現像したもので、まだ追い込んでいません)
ご回答、ありがとうございます。
やはりレタッチ(現像)でしたか。アップしていただいた画像は、どちらかというと「作品」の意味合いが強いかなという印象なのですが、個人的に純粋なE-M1+レンズの「作例」も参考にできたらなと思いまして、もしご面倒でなければJPEG書き出しした画像でアップしていただけるととてもありがたいです(^^) (イカリソウがそれに近いでしょうかね)
と、手前勝手なリクエストばかりで恐縮ですが、もし可能でしたらよろしくお願いします m(_ _)m
現状、直ぐの購入は難しいのですが、量販店へ行くたび、E-M1やE-P5などを見ては間違い(?)そうな自分を抑える日々です(笑
書込番号:17442983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真は能書き垂れるよりセンスってことが良く分かる
書込番号:17443393 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

フォーサーズレンズ愛好家としては、このような素晴らしい写真を撮られる方がいらっしゃって、
お写真を拝見できることを嬉しく思います。
感謝です!
書込番号:17443787
10点

さすがに坊主さんも動揺しているようですね。
書いていることがさっぱり分かりません。(笑)
書込番号:17443821
7点

夕日の写真とか、きれいはきれいだけど、
そんなにすごい?(・_・?)
てなこと書くと・・・
書込番号:17443865
4点

凄いと言いながら何言ってんだか(笑)
書込番号:17444051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シブミさん
あなたの写真感とは違うと思いますよ (^^)
僕はスレ主さんの写真にアートの感性を感じます。
構図、フィニッシュ。素敵だと思います。
書込番号:17444106
16点

Gaku To さん
645Zを買うお金を持っていながら、E-M1とZDレンズを衝動的に買ってしまったとはすごいとしか言いようがないです。それにもまして掲載された写真のすばらしいこと。撮影技術もさることながら撮影された後でご自分のイメージに合わされてすばらしい画像処理をされていますね。これだけ華美な色彩を出していながら画像の破たんがはっきりと見て取れないのは画像処理の技術がしっかりしているからだと思います。私もRAW現像の段階で、Adobe RGBに変換することが多いので参考になりました。
おそらくGaku To さんの場合、元画像からして完成度の高いものだと思いますが、RAW現像と後処理で撮影時のイメージに近づけていったり、さらにイメージを膨らませていくということをされているのではないでしょうか。自分も似たようなことを普段やっているので、Gaku To さんの掲載された写真とは比べ物にならないほどお粗末なものですが、画像処理の過程が分かる写真を載せてみました。現像ソフトの違いや後処理の違いによってできてくる絵の完成度も違ってくることは間違いないと思います。なにかお気づきの点がありましたらアドバイスしていただけるとありがたいです。
書込番号:17444503
17点

むほー。さすが松レンズですね。ツタの這ってる下からの写真が特に好きです。
でも、4/3竹やキットレンズでもこのくらいは描写出来ますよ(^^ゞ
E-M1はダイナミックレンジが広くなってるので
Lightroom現像もやり甲斐がありますね(^^)
書込番号:17444785
13点

紅タマリンさん
はじめまして今晩は
紅タマリンさんと、こうしてお話しをさせて頂き大変嬉しいです。
コメントをお寄せ下さりありがとうございました
しかし、わたし自身残念ながら、その様な技術もセンスも持ち合わせておりませんし
紅タマリンさんほどの上級者の画像にコメントなど、滅相も御座いません。
それに感性は人それぞれですし、その数だけ写真があっても良いかな〜って
でも、コレ一番厄介な写真を探して来たでしょ(^^)
>なにかお気づきの点がありましたらアドバイスしていただけるとありがたいです
それじゃコレ、わたしの写真だったらに限定して下さい。
アホのレベルで考える事は
@どちらかを生かすか、殺すか(この場合、空をとるか桜をとるか)
A両方生かす
@の場合、空の彩度と明るさコントラストをおこし、桜は完全にシルエットにするかも?
Aの場合、撮影時HDRを使います
ただ今回は無理なので、Photoshopの非破壊編集(レイヤー)作業で明暗を調整します
この様な明暗差の激しい写真の明暗を同時に行うと、ご存知のようにコントラストの乏しい
つまらない写真になりますよね(Lightroomではどうにもならない)
結局、おっしゃられる様に撮影時の設定がいかに大事かって事ですよね。
あさけんさん
コメントありがとうございました
北アルプスでお逢い出来る日を楽しみにしております
道中お気をつけて
書込番号:17446151
6点

どの程度のレタッチをされているか、宜しければお聞かせ願いたく。
特に、彩度とシャープネス
書込番号:17449532
0点

Gaku To さん
お返事いただきありがとうございました。
あらためて撮影時の設定とRAW現像、画像調整をシビヤーに行う必要性を感じました。
現在Viewer3でRAW現像していますが、 Lightroom でのRAW現像の自由度はかなりのものかと思いました。
フォトショップはエレメンツしか持っていないので上級ソフトを使いこなす自信はありませんが、Gaku To さんの
ような画像処理が可能なら将来的な導入を考えてしまいますね。
Viewer3とエレメンツで処理した場合でも今回掲示した処理程度は可能です。こういう写真の場合、カメラの能力も問われるところですが、E-M1はかなり強引な処理にも粘ってくれるような気がします。それと、Viewer3でのRAW現像後の編集作業で「自動トーン補正」を適度に使うと、かなり簡単に暗所のトーンを浮き出してくれます。やりすぎるとアラも見えてくるのですが、天体写真などでは、手動で調整するのが非常に難しいようなケースでもうまくいくことがあるので重宝しています。
それではまたGaku To さんがE-M1で撮影した山岳風景なども見せていただくのを楽しみにしております。
書込番号:17450085
7点

垂れ桜の構図、とても参考になりました。
他の桜では、中から取りますが、垂れでは中からを思いつきませんでした。
ありがとうございます。(^.^)
書込番号:17455685
2点

え〜ん今頃気付いた、4/3の「松」レンズと書くところを「梅」レンズと書いてました、すみませんでしたm(__)m。
通称松レンズはSHG(スーパー・ハイグレード)、竹レンズはHG(ハイグレード)、梅レンズはSTD(スタンダード)ですね。
書込番号:17457565
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





