『パナソニックセンターでLX100触ってきました』のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

『パナソニックセンターでLX100触ってきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件
別機種
別機種
別機種

こんにちは。

本日パナソニックセンター大阪で触ってきました。
他の方の書き込みと重複する面もあるかもしれませんがご容赦ください。

とにかくデザインが格好良かったです。キヤノンのG7Xなんかよりこっちのほうが数段上
だと感じました。ただ高級感という面ではLX3やLX5あたりのほうがあったかなという
気もしました。なぜなんだろう??

操作面で気になったのはタッチパネルがないこと。タッチパネルは不便な面もありますが、
タッチパッドAFなど超絶便利な面もありますので、これは惜しいなと感じました。

ズームはレンズ鏡筒のズームリングを回すとステップズーム、シャッターボタン同軸の
レバーを動かすと通常ズームでした。レンズ側のズームリングは鏡筒が短いため、
せせこましくあまり回しやすくなかったです。

絞りも鏡筒の絞りリングですが、左右に出っ張りがあって回しづらいように感じました。
あの出っ張りはないほうがいいのではと思いました。

ファインダーは大変良かったです。GM5の小さなファインダーと比べると2〜2.5倍くらいの
広さを感じました。手持ちのG6と覗き比べてもそん色なし。聞くとGX7と同等のファインダー
だそうです。十分常用が可能だと感じました。
ファインダーの出来が良いだけに、タッチパネルでないのが個人的には本当に残念に感じました。

撮影モードは、

・絞り優先 レンズ=絞り値 シャッターダイヤル=A
・シャッター終戦 レンズ=A シャッターダイヤル=シャッター速度
・プログラム レンズ=A シャッターダイヤル=A

となります。

画像を上げておきます。ご参考程度に。
ちなみにセンターでもまだカタログはないと言われました。(GM5やGM1Cも)

書込番号:18019448

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 04:40(1年以上前)

なんかGX7が要らないんじゃ?って思ってましたけど、液晶パネルとEVFがチルトしないのでその点は勝ってますね^o^/。
絞り環は単焦点レンズのライカ15mmF1.7のような2箇所の出っ張りが付いてますが、ライカ15mmF1.7と違ってギザギザが入ってないので指の掛り具合が違うかもですね。デザイン的にはライカ15mmF1.7をズームレンズにした感じですかね。
http://kakaku.com/item/K0000636770/images/

絞り環をAの位置にしたりSSダイヤルをAの位置にする所などはFujiのミラーレスと同じですね。クラシカルスタイルだと一緒になるのかな。

書込番号:18019799

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/06 05:28(1年以上前)

簡単に言えばセンサーサイズが大きいコンデジなんですよね、、この子♪

ソニーRX1系はフルサイズだけど単焦点コンデジだし、お値段が馬鹿高いから論外・・・。


この子のテレ端の撮影距離は結構短いし
相場が安定した頃に本気で狙うかもしれない(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:18019832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/06 06:14(1年以上前)

> タッチパネルがないこと。
最近のパナのコンデジはどれも非タッチパネルだと言われました。
逆にm43はタッチパネル。

なんだか逆転しているように思われますが、
1)コンデジユーザーの多くがシャッターを切る以外の操作をしたがらないこと
2)むしろ誤操作の原因になること
のためにタッチパネルを避けているらしいです。

> ズームはレンズ鏡筒のズームリングを回すとステップズーム、
> シャッターボタン同軸のレバーを動かすと通常ズームでした。
そうだったんですね。ただし、ステップアップズームといってもステップの幅は狭い
(75mmのつぎは70mmでした)ようですね。

ついでにいうと、GM系でシャッター同軸のレバーはメインスイッチです。
なので、両機併用しているとズーミングするつもりが電源offにしてしまう可能性

> レンズ側のズームリングは鏡筒が短いため、せせこましくあまり回しやすくなかったです。
同感。また、どっちの操作でもズーミングが「遅いなあ」と感じましたが、
ひょっとするとメニューで速さを変えられるんでしょうか。

書込番号:18019859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/06 16:02(1年以上前)

投稿された写真のカメラの状態
絞り環をAから任意の絞りに設定し且つ
SS環をAから任意のスピードに設定した場合

それはMモードになってしまうのでしょうか
ペンタやリコーGRのTAvモードのように
あとはカメラがISO-AUTOで適正露出を選択するのでしょうか

書込番号:18021282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 16:09(1年以上前)

絞り環をA以外に、SSダイヤルをA以外に設定した場合は絞りとSSを自分で設定する事になるので当然Mモードですね。
ISOはMモードの時にオートで働くのかLX100の仕様書を見ていないので何ともですが、自分で適正露出になるような設定を選ぶのが基本的にMモードなので(被写界深度のコントロールをしつつ露出を考えたりするため)、ISOがオートの場合だと自分の思った露出とは違うカメラが判断する適正露出にするために上げたり下げたりするかと思うのでISOは自分で設定するのが宜しいかと。
カメラの判断する適正露出で良いならISOオートのままでも良いかと思いますが(MモードでもISOオートが働く場合)

書込番号:18021301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 16:57(1年以上前)

実機を見に行ける方が羨ましいです。私は東京だと一日、大阪だと二日の大旅行になってしまうので。
写真を撮られてますけど、撮影OKなのでしょうか?
(パナソニックセンターのサイトを見てみると撮影ご遠慮くださいとあるので)

>タッチパネル
不要派です。あればあれで便利とは思うけれどもチルトやバリアングルで動いてくれる方が有難い。スマホでのリモート撮影では利用できるので、本体に機能付けてないのは明確な方針あっての
事でしょう。


>ステップズーム
リングとレバーを両方持つカメラならではの利点ですね。

>Mモード
現行機でもマニュアルモードでISOオートが可能なので、LX100でも操作性の違いこそあれ機能的には
変わらないのではないでしょうか?

書込番号:18021444

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2014/10/06 19:00(1年以上前)

こんにちは。

皆さんレスありがとうございます。
返信遅くなりスイマセン。

>salomon2007さん

LX100はレンズ交換できないですからGX7はやはり存在価値がありますよね。
でも全域で明るいズームとGX7より1.5回りくらい小さいボディ、
レンズに特化したM4/3センサー&画像処理エンジンなど、LX100は
魅力的に感じます。
どんな画が出るか興味深々です。

>葵葛さん

仰るとおりですね。RX1をもう少し身近にした感じでしょうか。
どうぞ狙ってください!

>てんでんこさん

タッチパネル非搭載についてはなるほどな〜と思いました。
私が先に書きましたタッチパネルの不便な面とは、まさに誤操作という点です。
知らないうちにフォーカスポイントが変わっていたりすることが多いです。
ズームリングによるズーミング、私も遅いなと思いました・・・

>Vinsonmassifさん

Mモード時のISOオートですね。他の方がお書きですができるといいですね。

>salomon2007さん

M+ISOオートでさらに露出補正ができるといいのかな?

>山チャリ写真家さん

タッチパネルはFZ1000でさえ非搭載ですね。先のてんでんこさんのレスにも
ありましたが、パナの方針のようですね。

書込番号:18021820

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2014/10/06 19:03(1年以上前)

追記

ちなみに写真はその場におられたスタッフの方の了解を得て撮影しています。

書込番号:18021828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/06 21:22(1年以上前)

BAJA人さん

レポート感謝です. 太平洋の孤島暮らしなので,地元で発売前の製品に触れる機会は,メーカーさんから借用できる稀有な機会以外では有り得んので,羨ましいです. それどころか,発売後も島にカメラ専門店がないので,米国本土に出た時か,日中香に出向いた時以外は,実機を見ずにエイヤで通販(;_;).

教えて戴きたい点が有ります. レンズのフロントにはフィルターねじ込めそうですか? 見たところ,一段引っ込んでるだけで,ネジ切られてない感じなのが残念です. まぁ,フロントコンバーターとかの荷重掛ける気はないので,ステップアップリングを接着しちゃっても良いんやけど....(^o^;).


salomon2007さん

>>ISOがオートの場合だと自分の思った露出とは違うカメラが判断する適正露出にす
>>るために上げたり下げたりするかと思うのでISOは自分で設定するのが宜しいかと。
>>カメラの判断する適正露出で良いならISOオートのままでも良いかと思いますが(M
>>モードでもISOオートが働く場合)

MEモードで ISO Auto って,僕は結構便利に使ってるけどなぁ(^^;). 絞りとシャッター速度を自分で選んで,ISO が可変. フィルム時代には想像すらせんかった露出制御方式やし,デジタルでも高感度耐性が十二分に得られる様に成ったここ数年で漸く実用に至った機能やから,最近のマイブームやったりします(^o^).

ME w/ ISO Auto でも,露出補正機能やシャッター半押しで露出が操作できるなら,意図した露出は簡単に得られます. 絞り/シャッター/ISO を完全に固定したい時は,ISO Auto 外して自分で値を選べば良いだけの話. MEの時には ISO Auto 以外が選べない仕様なら,勿論僕も文句言うが,ISO Auto 「も選べる」なら,大いに結構.

GM5 の方に先刻,自分が要らない物はなくて当然,又は自分が使いたい機能が省略されてたら酷評のパターンを多くの機材の掲示板で繰り返してるオコチャマに書いた事と同水準の事を貴兄に書くのは恐悦至極. だがカメラって(と言うか全ての民生用工業製品は),その製品が想定しているユーザーの出来るだけ多くの割合が満足できる様,コストが大幅に上がったり,操作性が煩雑に成り過ぎぬ範囲で,少しでも多くの機能を盛り込むべく,メーカーさんは日夜努力してると想う. それを「自分の好き嫌い=良し悪し」でアッサリ断ずるのは,少々大人げないと想うぞ.

書込番号:18022348

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/10/06 21:22(1年以上前)

BAJA人さん、こんばんは。
レポートありがとうございます。


横レス失礼しますm(_ _)m

Vinsonmassifさん

>絞り環をAから任意の絞りに設定し且つ
SS環をAから任意のスピードに設定した場合
それはMモードになってしまうのでしょうか

パナソニックセンター東京で展示されている機種で試しましたが上記のような場合には
マニュアル露出制御モードになります。


>あとはカメラがISO-AUTOで適正露出を選択するのでしょうか

ISOをISO-AUTOの指標にセットするとカメラが感度自動制御をして適正露出値(測光方式により変化します)を算出し撮影可能となります。RX100シリーズでもMark3から新しく実装された機能の一つです。

撮影意図が明確な場合手軽に撮影できるので便利だと思います。シャッターチャンスを重視したスナップなどで力を発揮する機能だと思います。

ちょっと別の使い方になりますが、私はスポット測光にセットして単体露出計(スポットメーター)代わりに使っています。輝度差のある場面等での露出決めでは重宝しています。

書込番号:18022354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 21:52(1年以上前)

若隠居さん、別に小生はLX100が悪いとは書いてないつもりなんですが*_*;。
Vinsonmassifさんが絞り環とSSダイヤルを任意にするとMモードなの?って質問に答えただけなんですよね+_+;。

前機種のLX7は使ってないのとLX100の仕様書を見てないので(まだDL出来なかったどうかは未確認)MモードでISOオートになるのかどうか分からなかったので一般的な事を書かせて頂いたわけですが。
ソニーのAマウント機でα550(580)までは確かMモードにした時はISOは自分で設定するようになっていたので、最新のDSLRやDSTLでは殆どがMモード時にISO-AUTOが使えるようになっているならそれはそれで構わないと思ってますよ、若隠居さんが書かれてる通り自分でISOを選ぶかどうか選択出来るだけの話ですから。
ISO-AUTO実装を悪とは評価してませんので念のため^o^/。

TAvモードは内容自体はニコンもキヤノンもやってるんですが、パテントの関係でモードダイヤル等に付けられるのがペンタ機だけって事だと思います。

書込番号:18022500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 22:43(1年以上前)

おお、スタッフさんに許可頂ければお触り撮影OKですか!ナデナデしたいモフりたい。(〃▽〃)
その場の状況判断になるので、「撮らせてあげてもいいかな」と思ってくれるような礼儀節度ある
行動を心がけたいです。

>MモードISOオート
確かにフィルム機や感度耐性の低い以前のデジカメでは考えられないワザですよね。
RAW現像もそう。モノクロフィルムの自家現像のような大変な作業が、今ではPCさえあれば誰でも
簡単・精密・安価に出来ちゃいますから。

書込番号:18022749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/06 23:28(1年以上前)

 山チャリ写真家さん、こんばんは。

 このカメラ、撮影時の設定と同様な操作をしながらの、撮影後のRAW現像処理が、
現像後のサムネイルを観ながら、カメラ内で出来ます。
 ご存知でしたら余計なことで誠に申し訳ありません。

書込番号:18022990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 23:44(1年以上前)

カメラ内現像は後から可能ってだけで、実際やってみるとPCに比べると相当めんどくさいです。
バッテリーも食うし常用するのはあまり現実的ではないので敢えて書きませんでした。
(え、単に忘れてただけだろって?やだなぁ秘密だから誰にも言わないで下さいよ^^)

書込番号:18023062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2014/10/07 12:27(1年以上前)

新製品LX100の展示があるとここで知り、
昨晩、大阪のパナソニックセンターに行ってきました。

私は4K動画を撮るときに、ゆっくりとズーミングしたかったので、
スピードが変えられるのか確認したかったのですが、
どうも無理のようです。
レバーの強さに関係なく、動きます(基本設定でのスピード変更もできないようです)。
ズームリングではスムーズなズーミングは無理な感じ(カクカク動く感じ)で、
すこし残念です。


書込番号:18024354

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2014/10/08 14:36(1年以上前)

こんにちは。
皆さんレスありがとうございます。

>若隠居 Revestさん

フィルターねじは見てなかったのですが、仕様のレンズのところには
フィルター径φ43mmと書かれています。
またアクセサリの自動開閉キャップ(LXシリーズでは純正で初めて!?)
のところには「フィルター類と同時装着不可」と書かれていますので、
ねじ切りはしてあるのではないでしょうか。


>アグネス21さん

ズーミング速度の変更不可ですか。
ミラーレスでは可能ですので、やはり差別化されているのでしょうかね。

ズームリングではステップズームなのでカクカクしますね。
反応が遅く私も使いづらかったです。
設定初期化しましたが変わりませんでしたので、それがデフォルトのようです。
もしかするとカスタム設定で普通のズーミングに変更できるかもですが。

書込番号:18028265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング