LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1299
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
なぜ動画機能をつけるのかさっぱり分かりません。
どうしてシンプルなカメラ作りに徹しないんですかね。
どうせ4Kが撮れるといっても中途半端なものだろうし、このクラスのカメラを買う人はビデオカメラも買うはずです。
パナソニックに限ったことではないですが、アートフィルターや美肌モードなどの、女こども騙しの機能もいりません。
もっとシンプルにすれば画質が向上するだろうし、価格も5万ほどにできるはずです。
いつになったらまともなカメラが買えるようになりますか。
書込番号:18118596
10点

硬派なカメラはか弱き男どもに歓迎はされても、
強い大蔵大臣は女性の方が多いですから・・・
書込番号:18118625
10点

>価格も5万ほどにできるはずです。
高価な専用部品が付いてるわけでもなく、既に開発済みの制御ソフトをカスタマイズして搭載してるだろうから、動画省いてもそんなにコストダウン出来ないでしょう。
書込番号:18118632 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

シンプルにしたら売りが無くなるからですね。
コストはさして変わらないだろうし。
機能が増えればその分興味持つ人は増えますが機能があるから買わないって人は居ても少数派。
ライカみたいに何十万円とかになればそういうニッチ向けも作れますけどパナが作ってもブランド力的には難しいでしょう。
書込番号:18118662 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

デジタル家電ですから
>シンプルなカメラ
とかどうでもいいような。
デジカメでの動画やら加工フィルターは
二次的な産物であって基本は高性能なカメラ。
ユーザーが動画をビデオ並みに
カメラ内で気軽に加工済画像を残せるようにと
望んだ結果でしょう。
デジカメ板で動画を外せば・・
という書き込みがたまにありますが
本当に写真を撮るカメラだけが必要なら
フィルムカメラを使えば良いだけだと思いますが?
書込番号:18118701
25点

十分、まともなカメラですよ
シンプルにして画質が向上するなら…
一眼に「アートフィルター非搭載」の機種カテゴリーが、既に確立してる筈でしょ?
書込番号:18118753
14点

>いつになったらまともなカメラが買えるようになりますか。
給料が増えたら。
書込番号:18118757
35点

冷静に書き込むと、僕は潔いカメラだと思いますよ。
大型センサーに良質な明るい標準域だけを専用設計であわせたわけで。
これが、オリンパスから出てたら…僕のカメラシステムの大きな見直しにつながってますよね、確実に。
動画やフィルターは刺身のつまですよ。最低限、それくらいは出来たら撮影には困らないギリギリの線でしょ。
書込番号:18118760
13点

確認ですが、
動画機能やフィルター機能を削除→画質が向上し価格が半分になる、
という主張と理解していいですか?
書込番号:18118785
20点

例えばBDプレイヤー方が画質、音質ともにBDレコーダーよりも上ですよね。
だから画質、音質に拘る人はプレイヤーの方を買うわけでしょう。
無駄な機能を省いた分、価格も安く、画質も上質と言う一石二鳥です。
なぜ、カメラはこれをやらないんですかね。
再度、このカメラを買えるような人は、ビデオカメラも買うはずです。カメラでは中途半端な動画しか撮れませんから。
書込番号:18118945
7点

10年以上前のコンデジから動画は搭載されていますから、今更外すと掟破りでしょう。
搭載されているのがコンデジなんですよ。
わたしゃ、どっちでも良いです。
書込番号:18118975
9点

省いたからって画質も変わらないし、価格も殆ど変わらないからでしょう。
なぜ省いたら画質が向上すると思っているのか、そちらの方が謎。
書込番号:18118986 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

どうがはあるとべんり。
びでおなんてもちあるかない。
いざとなったときないとこまる。
なくしてもこすとはかわらん。
書込番号:18118999
11点


動画を入れるメリットがどれほどのものかは分かりませんが、確かに高機能てんこ盛り=カメラに使われている感は有ります。
かと言って無くして安くしましたよアピールしても、一部のマニア以外にはスペックダウンとみなされ売れないという悪循環に陥るでしょうね。
デジカメは動画が撮れて当たり前と言う歴史を作ってしまったので、番組を録画出来ないプレーヤーは要らないと言う人が大多数を占めているのと同様の事でしょう。
書込番号:18119041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このカメラ、センサーにせよレンズにせよ、静止画用コンパクトカメラとしては、かなり気合の入ったいいカメラですね。それらの基本性能があるおかげで、ついでの機能で動画も美しく撮れる。でも、それを外せば半値で売れるんじゃないかとお考えなんですね。先ほどのスレからは、かなりお金に余裕のありそうにお見受けするのですが、無駄遣いはお嫌いなのですね。それはそれで理解はできます。
ちょっと例えは大げさですが、高性能なレクサスについてきた純正のカーナビゲーションシステム。車そのものが高性能で、揺れも少なく、静粛性も抜群。そのオマケでついてきたTVやらカーオーディオの機能。静かな室内のおかげで発揮できるから、それ相応の性能がありますが、その自慢の機能を外せば半値になるか、というのにちょっと似てません?
もちろん現代であっても、カメラも含む趣味の世界なら、エアコンもオーディオもスポーツカーに不要だと仰るのも、それはそれでありかもしれませんが(商売になるかどうかは別ですが)、今回は本体の高性能さに比べれば、レクサスにとってのカーオーディオ程度のオマケ価格でちょいちょいとつけてきたんじゃないかという気がします。実用品として。
あと、スマホのカメラ性能が向上した今、デジカメ売るのに苦労しているメーカーからは、中途半端なものはあんまり出せない事情もあることを察してあげないといけない部分もあるでしょうね。デジカメ部門が倒産してしまっては、我々ユーザーにとっても元も子もありませんから。
書込番号:18119102
9点

>中途半端なカメラでは
私には、静止画・動画共にかなりハイレベルを狙ったカメラのように思えます。
>例えばBDプレイヤー方が画質、音質ともにBDレコーダーよりも上ですよね。
このような関係があるのかどうか不明ですが、仮にあるとしてもカメラも同様といえるかどうか不明です。
仮にカメラも同様といえるのなら、静止画の画質に拘る方はカメラよりもデジタルフォトフレームを買うべきでしょうね。
LX100、凄いスペックのカメラと思いますよ。
書込番号:18119231
11点

>もっとシンプルにすれば画質が向上するだろうし、価格も5万ほどにできるはずです。
>いつになったらまともなカメラが買えるようになりますか。
こいつなんかどうですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140924_668074.html
動画もありません 背面液晶もEVFもありません 極めてシンプルで高画質です。
ただし...お値段は車が買えるくらいします シンプルなのに値段が高いのは何故だかわかりませんが...
書込番号:18119237
20点

動画機能もない、アートフィルターも美肌モードもない、価格が5万以下の
シンプルなカメラをご希望なのですよね?
こちらはどうでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/674/031/html/00.jpg.html
書込番号:18119344
16点

こういう人はそもそもデジカメ向いてない。
フィルムカメラでも買った方が良いんじゃない?動画機能は
もちろんモニターすら無い写真に徹したカメラ。
まあ、これはこれで別の不満が出てくるかもしれません。
最新の機能や利便性を否定するというのなら、行き着く
先はこうなりますよって一例です。
書込番号:18119422 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主さんの欲しいカメラについての要望です。
なぜ動画機能をつけないのかさっぱり分かりません。
どうして高機能なカメラ作りに徹しないんですかね。
かなり高画質な4Kが撮れるだろうし、このクラスのカメラを買う人はビデオカメラは買わないはずです。
アートフィルターや美肌モードなどの、プロも便利な機能も必要です。
もっと高機能にしても画質が低下しないだろうし、価格も同じくらいでできるはずです。
いつになったらまともなカメラが買えるようになりますか。
書込番号:18119450
7点

いいものは高い、これは当たり前です。
それに、日本は東京オリンピックがあり、経済効果を考えるとそれまでに4Kを当たり前にする必要があるとパナソニックやソニーは考えているはずです。
今の時期から4Kを推すのは理解できます。
企業は安い製品ではなく、利益の出る製品、及び価格で設定しています。
あなたがパナソニックの開発者で、ご自身の意見が採用されなかった腹いせで、
と、いうなら分からなくもないですが、
カメラや今の経済状況などに対してあまりに、無知過ぎです。
まぁ、この、機種が生産終了になるころには5万円くらいになっている可能性はあります。
気長に待たれては如何でしょうか?
書込番号:18119616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いや、こういう人は底値でも買わない。
待ち続けたところで永久に来ないであろう理想を求め続け、
文句ばかりの人生を終えるんでしょう。
書込番号:18119644 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

小学校の校庭に埋めたタイムカプセルの意見のように
10年ほど前に静止画カメラに動画機能を載せた頃なら
こんなご意見に頷く者もいただろうが
なにもこのカメラに限って動画機能がどうのこうのと言うのなら
動画機能が一切無いカメラもあることだし どうぞ探してみては
書込番号:18119768
6点

1/1.7型センサーにしてEVFを外せば、50,000円スタートが可能ではないでしょうか。
書込番号:18119856
4点

例えばBDプレイヤー方が画質、音質ともにBDレコーダーよりも上ですよね
>
そうでもないですよ。
10万オーバーのプレーヤーでもなければ、
レコーダーとの違いなんて大してありません。
無駄なものを削ぎ落としたからといって、
安くなるとも言えないんですよねぇ。
LX100はとても魅力的なカメラだと個人的には感じます。
でも可動液晶は欲しかったなぁ。
その部分の出し惜しみだけは本当に残念。
書込番号:18119858
18点

>スレ主さん
超シンプルなカメラなら「写ルンです」があるから
それを使えば如何???、、、ズームは固定だけどフルサイズだし(*´・д・)(・д・`*)ネー
っていうか、コンビニでも売ってるのに何故使わないのか疑問・・・
面白いカメラなのに(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:18119894
20点

ストレスが溜まっているみたいですね。
カメラに当たり散らしても良い事は無いです。
書込番号:18119899
15点

スレ主殿
「悪」の評価は、「自分で買って実際に使ってから」にしてくれるかな?
書込番号:18119951
37点

>予期しないエラーさん
LXシリーズ自体ハイエンドの位置付けですから、安物を求める事自体がそもそも間違いなんです。
初値を調べればLX1〜1/1.7型センサーのLX7までは6万円前後。LX7も平均価格は4万円台半ば、
最安値は3万円台半ばで推移しているのでコンデジとしては高値安定と言えるでしょう。
良い物は高い。無い物ねだりは無意味。どちらも当たり前の話。
書込番号:18120068
10点

発売前から「悪」評価は、中途半端なコメントでは?
書込番号:18120219
29点

>いつになったらまともなカメラが買えるようになりますか。
いつまで経っても行動に移せないタイプですね。愚痴だけで何も現状を変えれない残念な人。
イーロンマスクがテスラ作ったようにご自身で新しいカメラメーカー作られたどうですか?待つよりその方が早いですよ。
書込番号:18120367 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>価格も5万ほどにできるはずです。
1年後の価格+キャッシュバックで、ご期待に沿えると思います。
書込番号:18120923
1点

4K要らないのでしたら、GM5+12-35mm F2.8 などがいいのでは?^^
お値段は残念ながら、ご要望の3倍ほどになるようですが;
書込番号:18121152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> なぜ動画機能をつけるのかさっぱり分かりません。
> パナソニックに限ったことではないですが、アートフィルターや美肌モードなどの、女こども騙しの機能もいりません。
使わないものが存在することに無頓着なユーザーが多いから。また、上級者でもたわいもなく喜んだりしている(一過性のもので、当然、継続多用はしないだろうが)があんがいいるようです。つまり、カメラは所詮「あそび道具」なのですね。本気のプロ仕様なら不要なものは一切つけないでしょうが、当機に限らずそういうカメラは存在しません。
> もっとシンプルにすれば画質が向上するだろうし、価格も5万ほどにできるはずです。
いや、どっちもソフト的なものですからコストはたいしてかかってないらしいです。
安易についてしまうのはそのためでしょう。
> いつになったらまともなカメラが買えるようになりますか。
絶対に不可能です。
わたしはスレ主さんと同様の感覚を持っていますが、そういうストイックなひとはわずかです。
世の中、8割9割は○○。で、なければ、いろんな点で、もうちょっとマシになっているはずです。
書込番号:18121239
2点

じじかめさんライカのXシリーズは動画有りません。ついでにエフェクト機能もなーんも無いです。でも安くなーい!
書込番号:18121870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブロッコリーとにんじん さん いいカメラを推奨goodです!久しぶりに笑いました(~~)
書込番号:18122157
3点

ソフト的なものは外しても大してコスト削減は出来ません。
(端から開発しないなら別ですけどね)
4K搭載については、自社開発のチップの開発費回収のためには
広く薄くとった方が効率がいいに決まってます。
(ですから1台に載っているコストなんて大したことない)
でなければ、4Kなんて一部マニアの高額なおもちゃになりかねません。
それにこれらを外したところで、コストが半分になるはずもありません。
光学性能に明らかな差をつけるほどの改善が出来るはずも無く
もしそれが明確に分かるような改善がされるなら、
価格は現状の5割増しというレベルになるでしょうね。
私自身は動画は要らないですし、
それが無ければ同じ値段で描写性能が向上するというなら賛成も出来ますが
現実を見ればそうではありません。
だったら、ユーザー側で必要なければ使わなければ良いのです。
書込番号:18122190
9点

> こあらおじさんさん
> だったら、ユーザー側で必要なければ使わなければ良いのです。
「それは違う」と言いたいですが、このような考えをされる方が多いようです。ほんとは不要なものがあると精神衛生上よくないってことを理解して欲しいと思います。いや、気分的にだけではなく、動画の場合、金輪際使わないボタンが邪魔(パナ機はoffにできるだけで、オリ機のように転用できない)ですが、反論しても少数派であり限界があります。
アートフィルターなどは、何かの機会に目にすると鬱陶しいだけですので、反論してもより弱いでしょう。いわば、PCにプリインストールされた不要ソフトみたいなものです。ただし、不要ソフトはアンインストールできますが、カメラのそれはできません。
書込番号:18122302
0点

なぜAF機能を付けるのか?さっぱり分かりません。
なぜAE機能を付けるのか?さっぱり分かりません。
なぜAWB機能を付けるのか?さっぱり分かりません。
こんな女こども騙しの機能はいりません。
どうしてシンプルなカメラ作りに徹しないんですかねー?(苦笑)
書込番号:18124274
12点

一番いいのはこんな所で愚痴るよりメーカーに直接意見を出すことでしょう。
同じような要望が多くのユーザーから多数(※)寄せられれば出してくれるんじゃないですか?
※要望多数。要望多数。要望多数。大事な事なので(ry。
一人や二人の少数派意見ではまずムリなので、そのような場合は諦めて下さい。
書込番号:18124301
11点

動画に関心のない私はGM1にも GH3にすら
動画ボタンをOFFにする機能を選択している
まちがって動画しないように
もしもスレ主さんが
このカメラを手にすることがあったら この機能を思い出して
買えない理由探しか 買うための理由探しか 他人(ひと)それぞれ
書込番号:18124414
5点

完全なカメラって何でしょうね。
その定義自体、変わっているように思います。
>中途半端なカメラでは
ひょっとすると、デジタルカメラには動画機能があって当然で、なければ
中途半端なカメラかも知れませんね。
視点にもよるのでしょう。
私もこのカメラの購入を検討しています。
DSC−100M3を購入したいと思っていた矢先なので、悩ましい限りです。
動画機能は、不要ですが。。
書込番号:18125139
6点

>もっとシンプルにすれば画質が向上するだろうし、価格も5万ほどにできるはずです。
なんでそうなるのか技術的根拠を知りたい。
まさか 子供の妄想ってわけじゃないだろう。
書込番号:18125431
12点

>価格も5万ほどにできるはず
わかった!これ単位がドルかユーロなんだ。(笑)
ライカM60の予想価格が1万6千ユーロ(2万ドル)とされていますから十分可能ですね。
書込番号:18125781
3点

レポート(悪)
その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
発売日:2014年11月13日ですから、まずは買って使用して、出直してきてください。
中途半端な知識が露見しています。
早くまともなスレたてができるようになったらいいですね。
書込番号:18126137
18点

パソコンのプリインストールソフトの例を出されている方が居ましたが
何故そんなにプリインストールされるか考えてみましょう。
それはコストが掛からないからです。
コストが掛からない理由は違いますが
カメラの動画機能も一緒ですね。
後、価格はコストで決まる物じゃ無い
需要と供給出決まる物
動画撮影機能を削ってコストを下げても
それにより需要が上がるのならば
むしろ値段は上がります。
需要が下がるなら値段も下がりますが
その値下がりがコストの下がりを上回るなら
商品として成り立たない事になります。
パナソニックは後者だと判断しているのでしょうね。
書込番号:18126162
8点

すれ主さんの言うことは同調できます。確かにいらない機能もついていると思います。
でも、それは安いカメラだからでしょう。 他の方が示しておられるように、ライカのような高いカメラなら多機能にはなっていません。
シンプルな物が欲しければ、金がいる。 10万円超程度ではシンプルな性能は買えないのでは。
書込番号:18126476
0点

スレ主さん>もっとシンプルにすれば画質が向上するだろうし、価格も5万ほどにできるはずです。
板本龍馬さん>なんでそうなるのか技術的根拠を知りたい。
技術的根拠は0でしょ?
静止画5万円+動画5万円なんで10万円
これから動画を抜けば5万になる
動画5万を静止画に投入すれば画質は当然向上し静止画10万円の性能になる...
>まさか 子供の妄想ってわけじゃないだろう。
当たっているのでは?
書込番号:18126586
10点

スレ主様はどっかに消えてしまったようですね。
でんでんこ様
おっしゃることは理解できますし、同意できる部分も多々あります。
(個人的には動画は不要)
ただ、実際のマスプロダクトの現状はそういう方向にはありません。
僅かなコスト上昇で多機能化できるのであれば、
当然他社同等製品との差別化を考慮に入れた製品展開をするでしょう。
利益を追求するメーカーとして当然です。
(機能の多寡がメーカーや製品の実力と思われますからね)
そういった製品展開のおかげで、私たちは手頃な(このカメラはまだ違うけど)価格で
高性能な商品を手に入れることが出来るわけです。
でんでんこ様のおっしゃるようなカメラ。個人的には欲しいものです。
しかし、そんなプロダクトでは企画段階でボツでしょうね。
そんなニッチなマニア向け市場に、如何にハイエンドとはいえ
コンデジに展開しても売れる見込みはありません。
(LEICAじゃないんですからね)
もし仮に動画も省き、アートフィルター系のソフトも省いたカメラが製品化されたとして、
売り上げ台数から利益を出すためには、1台15万とか20万とかですめば御の字でしょうね。
こういった状況下では、ユーザー側もどこかで我慢なり、妥協をするのはやむを得ません。
確かに、機能を割り当てることが出来るようにするといった
工夫はして貰えればありがたいですが、それはまた別問題だと思います。
最後に、私はアートフィルターは上手く使えませんし、だからほとんど使いません。
でも、それを使って見事な作品を仕上げ、カメラ雑誌等で入賞している方もお見えになります。
表現法として不要だとも思いません。
書込番号:18126731
9点

まあ、スレ主さんのスタンスからすりゃこのスレッドに返信付けるのも難儀でしょうけどね。
敢えて擁護をするなら、スチール特化のカメラの一台や二台あってもいいとは思います。
しかし、求める先が完全に間違っている。
私含め何人かが銀塩カメラを挙げていたように結局そういうとこに行き着いちゃうんだと思いますよ。
ニッチ需要に当てはまるなら金か手間、あるいはその両方を出さないと。
オールドカメラでなくても、たとえば画像を上げた海鴎4Aは新品が4万円も出せば手に入ります。
フルマニュアルで内蔵露出計すら無し。スマホアプリに露出計があるのでそれらを併用する形に
なりますけど、こんなプリミティブなカメラでも手順を踏めばちゃんと写るものです。
書込番号:18129193
3点

私も動画は不要派ですが、使わないのでそこに目は向けません。
動画機能外しても多分価格は変わらないですよ。
スレ主さんのように静止画の過失にこだわるならば、コンデジでうんぬん云わずに素直にデジイチなり、ミラーレスなりに走りましょう。
もっと価格も安いし、画質も上でしょう。
それに、極論で云えば、パナはどこまで行っても家電メーカーであり、カメラメーカーではないでしょう。
家電メーカーには家電メーカーなりの戦略もあるでしょう。
(私のように)とりあえず家電メーカーのカメラなんて買わないよ、というユーザーも多いですから。
書込番号:18130444
2点

皆が皆 銀塩フイルム詰めて写真撮ってたら
さくらも富士もコダックも町の写真屋のDPEも元気に商売してたろ
カメラ屋さんだの 家電メーカーだの言ってるあいだに
この惑星の住人は 多くがスマホでしか写真を撮らなくなる
私は家電メーカーだろうとコピー機メーカーだろうと
気に入ればどこのメーカーだって遣ってみせる
書込番号:18130827
15点

私がLX100を選ぶ理由
電源のON OFFに関係なく、好みの露出に合わせておける。
自分の好みの露出が固まってくると、
露出補正することから始まる撮影が煩わしくって。
明るいF値1.7-2.8のコンパクトな標準ズームってあまり見当たらない。
明るい屋外で役立たずになる背面液晶、
暗い夜に役立たずになる光学ファインダー、
老眼ってのもあるかも、で、EVFが必要。
4K PHOTO でスポーツのベストショットを切りだしたい。
あと、山の撮影にパノラマ(^^)v
内臓フラッシュいらない使わない。必要時は大きいのつける。
自分のスタイルに合うカメラだから買う。それだけ。
えらそうに書いてすみません。
でも、予約したのはd-のほうでして、ごめんなさい。
書込番号:18131259
9点

今のデジタルカメラは家電そのものですよ。実質普及機初となったのもカシオのQV10、その後も
旧態然とした姿勢から抜けられなかったメーカーが脱落しつつ今に至っています。
もちろん光学製品としての姿勢や技術も重要なのですが、パナやソニーはその点も全く問題
ないでしょう。「家電メーカー」これは決してネガティブ要素ではないのです。
キヤノンニコンといったメーカーもカメラ事業以外の展開が盛ん。富士フイルムなんて今や
エボラ出血熱に効く(かもしれない)製薬事業まで取り込んで名を馳せているでしょ。
メーカーの好みは誰しもあるので否定はしませんけど、○○メーカーだから〜なんて選び方を
するのはナンセンスだと思います。ましてやコンデジは一眼と違ってレンズ選びの制約がなく、
本体単独で完結してしまうのでなおさら。
焼のり50枚さんが仰る通りで、そこにそういうカメラがあるから買う。それだけですね。
書込番号:18132109
3点

このスレが一番無駄で中途半端だと思うよw
皆さんもう良いんじゃないですかね
相手しても仕方ないと思うんですけどw
書込番号:18132204
11点

皆さんスレ主氏の主張はどうでも良いけど、何となくLX100について語りたいだけなのでは?どなたか新スレ立てれば良いのに。
ちなみに私も動画は滅多に撮りませんが、それでも4K動画とかあえてつけて欲しいね。自分が全然「要らない」と思い込んでた機能が突然「アレッ?」って活躍したりするのが、デジモノの基本的魅力でしょう。安易に「要らない」とか云う前に、自分の想像力の貧しさを疑ったほうが良い。
ライカのM60とか、リコーのGRも、良いとは思いますが・・・・でも「一眼食い」的なキバの鋭さでは、LX100の圧勝かと思います。パナは恐ろしい。こんなモノ作っちゃダメだよw。GMも食われるだろうに。
書込番号:18132354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

口ばかり滑らかで値下りを待っていてほとんどデジカメを買うこともない人はデジカメ業界にとってはいりません
高くて高性能なカメラをたくさん買ってくれる人がいるから革新的なカメラがでてくるのです
業界に貢献する気のない人は中古のフィルムカメラでも買っておとなしくしていて欲しい
書込番号:18132730
7点

このスレ主は先月もG7Xのサイトで似たような書き込みを行い、そこで「オンナ子ども向けの変な・・・」
という言い回しをし、複数ユーザーからこの女性蔑視な発言に対し批判を受けていました。
それにもかからわず、再び同じ表現を用いてこうした書き込みを行う神経がわかりません。時代錯誤も甚だしい最低な表現だと思います。
コンデジに動画機能が付くのは至極当然、まともな機能だと思います。
逆にスレ主さんの思考が、女性蔑視にしても、カメラに対しても時代遅れなだけだと思わざるを得ません。
書込番号:18133602
13点

>>このスレ主は先月もG7Xのサイトで似たような書き込みを行い
私のこのスレに於ける書込は もちろんそれを意識したものです
カメラを検討するのが目的ではなく ただ構って欲しいだけ
こう云うクチコミ掲示板が荒れることが目的 G7XもLX100もいい迷惑
書込番号:18134210
6点

スレ主にそれだけの期待をさせてしまう魅力が、LX100にあったんでしょうねー。
わかりますわかります。
まあ動画機能省いたからって値段が目に見えて下がることはたぶんないし、
LX100はこの仕様でいいバランスなのではないでしょうか。
私は欲しいですこのカメラ。というか正直、貧乏が憎いw
書込番号:18137123
2点

>>というか正直、貧乏が憎いw
私だって貧乏が憎いのですが
GM1が出た当初は憎くて憎くてでも1年待たずに
キットレンズ売却で¥31,000で買えるのです 初値ご存知ですか?
毎週欠かさずカメラ店で触っていたので
買った時は取説など不要でした
このLX100はちょっと手強そうですが
この価格COMを毎日覗いていたら 値がぽんと動くこともありますし
情報の書込もあります 一年待って買ったカメラもかわいいですよ
書込番号:18137192
0点

Nikon DFって写真を撮ることに特化して動画省いてましたよね。果たして値段はどうだったかな?
大体4Kフォトを売りにしてるのに動画外すとかありえないよね。
書込番号:18137272
8点

あるレビューを読むと、このカメラの実力は大したことないようです。
なぜこのカメラがそれほど騒がれるのか、私にはさっぱりわかりませんでした。
このカメラを買うなら、素直にミラーレスを買うのが賢いと思いますね。
やっぱ、家電メーカーのカメラはそれなりということです。
ソニーのカメラもどうみても塗り絵です。まさにお子ちゃま向けという感じです。
書込番号:18141798
0点

今のデジカメは大体がLinux OSやAndroid OSで動いていて、
云わば「カメラ付きPC」のような物なんですよね。
だから動画機能を付けるなんて朝飯前なんですよ。
ファームをちょちょいと弄れば何でも出来てしまいます。
キヤノン機の改造ファーム「Magic Lantern」なんかが有名ですよね。
動画機能が無い50Dに動画機能を付けてしまったのですから。
今のデジカメはPCで出来る事であれば何でも出来てしまうのでしょう。
書込番号:18141804
0点

動画をつけるのが朝飯前なら、なぜ4K撮影できるビデオカメラはあんなに高いのですか。
確かソニーの製品は15万ほどだったと思いますが、4Kも撮れて写真も写せるこのカメラがその1/3ほどで買えるのはなぜなのか。よく分からない世界ですね。
おそらく手振れ補正などはビデオカメラに負けると思いますが、だったらそんな中途半端なものは付けるなと言いたいです。そんなのいらないから、3万円で売ればいいのです。
書込番号:18141843
0点

トッピングしなければラーメンも安くなる、って発想なんですね。
書込番号:18141888
6点

正確には、「Magic Lantern」は、連番画像です。
>動画をつけるのが朝飯前なら、なぜ4K撮影できるビデオカメラはあんなに高いのですか。
開発コストがかかっているからじゃないですか?
元が取れるまで安売りしないでしょう。
4K動画やモニターが一般に普及すればもう少し下がるのでは?
>おそらく手振れ補正などはビデオカメラに負けると思いますが
確かに手振れは弱いです。
ですが今のデジカメの動画はビデオカメラの普及機なんかより断然高画質です。
そこに動画機能の付加価値があるのではないでしょうか?
書込番号:18141934
1点

>skytheblue
言うに事欠いてそれかいっ!ああ・・・やっぱ真面目に相手するだけ無駄だったか、この人。
こんだけ多くのレスが付いているのに全く人の話が頭に入らなかったらしい。
私たちが何言ったって理解できる頭なんて無いし、理解する気もないのでしょう。(-_-;)
書込番号:18142009
6点

つーか、
基本的に製造メーカーに何か要望を申す時ってのは、
それが機能を削る要望であってもその分のコスト増を容認して行うもの。
『例え値段が高くなっても良いから○○の機能を削って下さい!』と。 それが分別ある大人の要求。
それなのにこのお子チャマスレ主は『○○を削って安くしろ!』ってwもうねw 誰が相手にすんのさw
大人の世界は「持ちつ持たれつ」なんですよ。
皆さん仕事してお金を稼いで、そのお金でまた人の労働を買って、それで世の中回ってる。
自分に都合の良い要求ばっかりしてる人が、最終的に幸せになった例なんてこの世には無いんですよ。
もう一度言いますね。
何がしか要求を望む時は、値段が上がっても良いから という覚悟が無いとできません。
相手に何かを要求する時は自分が何を与えられるかも提示しないと通らない。
削れ! そして安くしろ! ってのは良い大人が言うと世間一般では誰も相手にしてくれませんw
書込番号:18142108
7点


Q:なぜ動画機能をつけるのかさっぱり分かりません。
A:理解できないのはスレ主さんの頭の仕様です。どうしようもないので諦めて下さい。
Q:どうしてシンプルなカメラ作りに徹しないんですかね。
A:ご希望の仕様では売れないからです。
Q:どうせ4Kが撮れるといっても中途半端なものだろうし、このクラスのカメラを買う人はビデオカメラも買うはずです。
A:あなたの憶測は事実とは異なります。
Q:パナソニックに限ったことではないですが、アートフィルターや美肌モードなどの、女こども騙しの機能もいりません。
A:他の人には必要です。
Q:もっとシンプルにすれば画質が向上するだろうし、価格も5万ほどにできるはずです。
A:向上しません。安くもなりません。
Q:いつになったらまともなカメラが買えるようになりますか。
A:ご希望のカメラはこの世に存在しません。またこの先も発売される事は永久にありません。
これでバッチリなんじゃない?(笑)
書込番号:18142169
12点

他のハコでカメラ機材に億単位の支出をしたと書いたスレ主さんにも
このカメラは高くて買えないのでしょう
買う気もなく ただ返信が付くことのみに関心を示す かわいそう
私は私に於いて高価であっても
必要ならその手立てを考えています
たとえ何年かかってもね けして愚痴など書かずに
動画機能があれば中途半端 動画機能がなければないと騒ぐ
もう このハコへの書込は スレ主を喜ばせるだけかも
書込番号:18142187
0点

まあ、4K動画を再生する機材を持っていない自分としては、
確かに「4K動画を削って安くして欲しい」という気持ちは
分からないではないですが、だからといって、この値段で
これだけのスペックであれば十分「買い」だと思いますよ。
「中途半端」というなら、いわゆるカメラメーカだって、
似たような製品たくさんあるじゃないですか。w
むしろ最近のパナは独創的なカメラをたくさん出してると思います。
書込番号:18142479
0点

スレ主さん
スレ主さんのまともなカメラってどんなカメラでしょうか、
ネガティブな部分だけ響いてますよ。
書込番号:18142612
1点

スレ主さん
もしかしてサクラですか、反発をかう書き込みをすればトレンドの肯定に繋がる。
まともなカメラの定義は難しいけど、まともな描写は視覚に近い描写だと思います。
高級コンデジでこの描写ができたらいいですね、
マクロ+夜景+カワセミ+動画はメインじゃなく、オプションだと思ってます。
パナユーザーの皆様失礼しました。たまたまスレ主さんがここに来たので、
書込番号:18143102
1点

スレ主さんはソニーのユーザーでしたか、キャノ、パナを荒らして楽しいですか。
書込番号:18143119
3点

スレ主様は、この手の大口径レンズ搭載の低倍率ズーム機を(仮にスチルに特化した機種として)、どんなシチュエーションでお使いになりますか?
自分ならズバリ旅ですね。
本機種いいじゃないですか。自分がいま理想とする旅カメラです。一眼も4Kビデオ持っていますが、デジ一にF2.8通しの24−75辺りをつけたらM3/4でも大きく重くてたまらない。SONYの4KビデオのAX−100もしかり。旅の散策のおともにはデカすぎる。GH−4なら1台で済むが、それならより小さな本機のほうが旅には良いとなりました。
特に海外では、リゾート地以外はデジ一と4Kビデオの両方持ちなんて無理。危険すぎる。その点本機は両方の機能がとりあえず十分で、かつかさばらない。風景からスナップ、夜景。美術館でのノーフラッシュ撮影もこなせる。
というわけで、自分は本日LX100ぽちりました。10万は何とか切りました。理想を言えば1インチセンサーでよいからもっと小さいほうが良いが、次回の旅行に大活躍してくれると思います。
書込番号:18144852
4点

スレ主氏の事は放っておいて、この機種の良さについて語りましょう。
それには、ライバル機を持ち出すのが宜しいかと思いますね。一眼より小型で、場所柄や治安の心配なく使えるカメラでポジションが近いのは・・・・せいぜいα6000+1670F4か、α7+2470F2.8くらいでしょうね。レンズが両方ツァイスなのは、もちろんLX100に搭載の「ライカズミルックス」に対抗しての事です。ブランドというのは馬鹿に出来ません。メーカーもそれなりのコストと技術努力なしに、そんな看板使わないだろうから。
・VSα6000では・・・大きさはLX100よりかなり劣る。画質は、α優位。ただし、画素ピッチはほぼ同等のため、DR・高感度についてはJPEGで大差ないと思われる。トリミング耐性はαの勝利。あとF4通しだと、広角側のボケ量では約一段分不利になるので、そこはLXが良い。
・VSα7では・・・大きさはLX100の圧勝。画質については、DR・高感度・トリ耐性ともにα7の勝利。ただし、低感度でトリミングもしないとすれば、6切り程度のプリントではほとんど大差は出ないかと。あと価格も、20万近くになってしまうので、気軽に買ったり持ち出せるかは微妙なところ。ボケ量では、LXが1段〜2段の負け。
こんな感じですかね。LX100も価格はじきに8万台になるでしょう。となると、使いかた次第で上記2機種ともさほど遜色ない画質であろうLXは、αにもミラーレス機全般にも、かなり強力なライバルになりうるかと思います。ぎりぎり「ポケットやカバンに気軽に入れておける」カメラで、α7とも時に張り合えるズーム機はほかに無い。(RX3はちょっと画素ピッチ狭すぎるので、ここでは割愛。キャノンのG7は死ぬほどダサいので問題外)
デジタルって、RAWで詰めない限りはM34もフルサイズもそこまで画質は変わらない場合もあるから。特にプリント時、例えばD800の3600万画素なんてほとんど無意味だし。そう考えると、こういうカメラ、かなり良いと思いますね。あとコンパクト機としてとっても大事なのは、持ち歩いて何となく嬉しいかどうか。私の好みで云うと、いわゆる「高画質コンパクト」で合格といえるのは、LX100以外一台たりとも思いつかない。他にありますか?パッケージングに隙がなさ過ぎて、買いそうで怖いんですねw。サブ機や奥さん用としても売れるんじゃないですか。シグマのDPとかも凄いのは分かるけど、ズームできないのはツマラナイ。
書込番号:18146660
4点

最後にLX100を持ち上げておけばオールライトってか。
でも本当に言いたい事は、
「本当はソニーが一番良いのよ♪」
韓流ゴリ押しならぬ、ソニーゴリ押し(笑)
なんかそれってアレだなあ(笑)
多くの人が思ってるだろう、〇〇〇って(笑)
書込番号:18147468
2点

>確かソニーの製品は15万ほどだったと思いますが、4Kも撮れて写真も写せるこのカメラがその1/3ほどで買えるのはなぜなのか。
15万円の1/3が10万円???
書込番号:18147483
2点

>最後にLX100を持ち上げておけばオールライトってか。
でも本当に言いたい事は、
「本当はソニーが一番良いのよ♪」
韓流ゴリ押しならぬ、ソニーゴリ押し(笑)
なんかそれってアレだなあ(笑)
ソニー板では、何度かお会いしましたかね?
ソニー持ち上げるどころか、用途と好みによっては画質優位で高額のα7にもLX100が並びかねないという主張ですよ。そのままの解釈でお願いしますw。私自身は、普段フルサイズ一眼しか使ってませんが、みんながそれで幸せだとは思ってないだけの事です。
撮れるものは撮れる。撮れないものは撮れない。αはそういうカメラの代わりにはなれないでしょうね。
書込番号:18147729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いずれにせよ本機以外は4Kに対応していないわけだから、4Kが欲しいというニーズには本機一択となりますね。レンズ交換式ではないから多メーカーのユーザーも手を出しやすい。
画質や手ぶれ補正は当然AX−100には劣るだろうけれども、旅では携帯性が最優先ということが少なくない。まあスマホにも4Kは搭載されている時代ですから、遠からず他にも普及していくのでしょうが、待っていられないこともありますから。
書込番号:18148990
2点

>本機以外は4Kに対応していないわけだから、4Kが欲しいというニーズには本機一択となりますね
4K対応のコンデジ、FZ1000をお忘れですよ。あまりコンパクトではありませんけど・・・(^^ゞ
書込番号:18149733
2点

山チャリ写真家さん。ネオ一眼ではFZ1000ですね。
パナはデジイチでGH−4、ネオ一でFZ1000、高級コンデジで本機、さらにウェアラブルにも4Kを載せていますか。
解像度という点ではFHDを圧倒する4Kをフルラインナップで搭載しているのは今のところパナのみです。確かに現在の4Kは過渡期の物とは思いますが、それでもこのパナの姿勢は評価します。
書込番号:18150405
4点

過渡期というか黎明期でこのラインナップは本当に目を見張るものが
ありますよ。中途半端どころか逆にやり過ぎ感があるくらい。
近い将来にはフルHDのように普及するでしょうから、先にこのくらい
動画に力を入れる方が正解だと思います。
書込番号:18150563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・ライカXバリオ 2870mm相当のf3.5〜6.3レンズ。APSCセンサー。
・キャノンG1X 24120mm相当のf2〜3.9レンズ。1.5インチセンサー。
4K搭載も良いですが、結局LXはレンズとセンサーの絶妙感が良いんだよなあ。あまりf値が暗かったりデカいのもNGだし、あまりレンズが高倍率でも萎える。f1.8〜2.8のズームって、よくM34のコンデジに載せたなと思いますよ。歴史的快挙っていえば、褒め過ぎかな?でも、パナGの1235でさえf2.8通しですよ。
なんかまだ20代の頃、パナのコンデジでパシャパシャ撮ってたのを思い出すんですね。確か500万画素位しかなかったけど、とにかく有難かった。目の前の瞬間を即残せるのが。
当時の自分にこれプレゼントしたら、マジで泣いて喜ぶかも知れない。一眼とか、退廃的な道に進むのはまだ早いぜ、って云って手渡したいねw
書込番号:18151119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次はもっと良いのを出してくれる。
パナは先のビジョンが見えるから良い。
書込番号:18151645
2点

今更ですけども、私の83件目のレスで「α7プラス2470f2.8」と書きましたが、f4の間違いでした。失礼しました。
書込番号:18152948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画というか動画時ズーム機能だったかな、
その機能でズーム音が動画の音声に入らないように、
抑えてるからズームが遅いというのはありますね、
電車撮るとき引くのが間に合わないことが多い。
そういえば、TV出力用のJPEGファイルの埋め込みも邪魔だよな、
サイズが無駄に大きくなるし、連写スピードとか枚数にも影響してるよね。
書込番号:18162036
1点

このカメラ液晶動かない
書込番号:18162074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多くの人を感心させた「アイルランドの釣り人」というお話
http://labaq.com/archives/51838743.html
まともに相手したら、釣られたということなんでしょうね。
わかってて相手しても同じかな?
書込番号:18193404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/01/13 21:28:53 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/04 17:01:03 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/31 23:22:43 |
![]() ![]() |
17 | 2021/04/20 22:51:11 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/28 12:00:07 |
![]() ![]() |
2 | 2020/02/15 18:54:03 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/06 20:34:57 |
![]() ![]() |
4 | 2019/07/09 10:34:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/07 15:45:55 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/27 23:54:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





