


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
先日は、質問に回答して頂き、有難うございました。
現在、SIMをみおふぉんで契約を検討しています。
先日、ビックカメラで詳しく契約内容を聞いてきたところ、みおふぉんではドコモ系のスマホも使用出来ると聞きました。
そこで、某オークションとか見ると現行?のXPERIA Z3 SO-02G とかの白ロムが未使用品で3万台〜 で出ていました。
ZenFoneにしようと思ったきっかけは格安スマホの中では性能が良いと思ったからなのですが、
ZenFone2はまだ価格が出ていませんが、最上位機種で5万台〜 中位機種で3万台後半ぐらい ってどこかで見た様に思います。
私は現在ガラケーを使用していますので、その内容が詳しく分からないのですが、
格安スマホと比較した場合、やはりドコモから発売されているスマホの方が性能は良いのでしょうか?
(ざっくり比較はしましたが、どちらかというとドコモ系スマホの方が性能が良いように思います)
ZenFoneを購入される方はあくまで白ロムでの比較は無しでスマホの中では値段が安く、その割には性能が良いって
考えなのでしょうか?
携帯会社から市販されているスマホと検討したが、ZenFoneにした(又はする予定)方、その理由を教えてもらえませんか?
これからスマホを購入する検討材料にしたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:18687054
2点

格安SIMを使いたいなら、docomoの安い白ロムを買って使うなあ。
ドコモショップに持ち込んで修理もできるし。
今なら、Xperia Z3 compactが4万円しないから人気。
書込番号:18687115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ白ロムのほうが防水、ワンセグ、おサイフケータイなどガラケー機能が付いていてよいです。
ガラケー機能不要な方はSIMフリーでもよいでしょう。
書込番号:18687165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモの機種で問題ないですが、気になる人は気になる所では機種によっててはドコモ専用アプリの更新通知がウザイって場合もあります。
私の場合sh08が毎朝更新失敗の注意マークがって出てます。
書込番号:18687199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性能的にはxperia Z3 compactが圧倒的に上だけど、普通の人にはカメラの差しか感じないと思いますよ。
ドコモ白ロムの欠点は、ドコモ製アプリを消せないのと、テザリング出来ない位かな。
書込番号:18687204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DocomoのスマホをMVNOのSIMで使用した場合、テザリングが使えない、Docomoの消せないアプリ、サービスが動いている、DocomoIDを登録していないとDocomoのアプリの自動アップデート時にエラー表示の通知が出るなどのほか、Xperiaシリーズでは、GPSが使い物にならないという問題もあります。
そういう、すっきりしない状態でも構わない、または、root化等して対処できる自信のある人は、白ROMはコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:18687248
5点

ドコモの白ロムは(新品未使用の表示でも)中古です。
※従って自然故障以外は高額な修理代金が発生する危険性があります!最も注意が必要な点でお勧めできません。
※通信の品質と端末補償サービスなどを考慮すると以下の「DMMモバイルで端末新品+SIMセット」購入する事をお勧めします。
『トップ > DMM mobile取り扱い端末一覧 > ASUS Zenfone 5』参考サイト
http://mvno.dmm.com/terminal/asus-zenfone5_html/=/navi=none/
DMMは新生活応援キャンペーンで4/30までに端末とSIMをセットで購入された場合ポイント付与しています。http://mvno.dmm.com/campaign/index.html
DMMポイントの詳細および利用できるサービスはこちら
【端末ごとの付与ポイント】
・ DMMポイントは購入された端末に応じて下記ポイント数を付与いたします。
※分割購入/一括購入ともに同じポイント数での付与となります。
・Zenfone5:1,500ポイント(サイト内記事引用)
ASUS新製品予告 :http://www.asus-event.com/teaser/
(ZenFone2販売かも?)※もう少しで製品の中身が判明しますので待ちましょう!
書込番号:18687270
1点

みなさん、回答有難うございます。
iPhone厨さん
SIMがドコモでは無くてもドコモで修理が出来るのですか?
実はその修理についても気になっていました。
ZenFoneは直接購入だから修理は可能だと思いましたが、白ロムは無理ではないかと。。。
マグドリ00さん
SIMを安いみおふぉんとかにしてもワンセグやおサイフケイタイ機能は使えるのでしょうか?
てっきりダメだと思ったので単純に機器の性能差だけだと思っていました。
pants2さん
ドコモの専用アプリはドコモ以外のSIMでは使えないのですよね?
それでも更新は出てしまうんですね。
でもそれよりも性能が気になってしまいますが、性能が良いなら我慢出来るかもです。
一応その事も頭に置いて検討してみます。
RGM079さん
性能差は圧倒的に違うんですね。
一番気になるのは、地図やゲームなど重たいアプリを使った時に遅くなったり、固まったりしないかが気になります。
カメラについては良いにこしたことありませんが、特に重要視してませんし、テザリングも使用する予定は無いです。
みなさん、有難うございます。
回答を見させていただきましたが、ドコモ系のスマホの方が性能が良さそうなのでそちらで検討してみたいと思います。
ただ、今まで考えても無かったのでドコモ系のスマホ自体あまり知らないのでとりあえずドコモショップで物を見てこうと思います。
有難うございました。
PS.アンサーはみなさんに付けたいのですが、3人までの様なので申し訳有りませんが、早く回答をくれた方3人にさせて頂きます。
書込番号:18687287
1点

※以下はDMMモバイルの通信品質に関する参考サイトです。
『SIM通:DMM mobile 速度調査レビュー』参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/03/news165.html
ドコモのMVNOとして12月にスタートした「DMM mobile」。その速度や通信状況はどのようなものなのでしょうか。通信速度を調査してみました。(サイト内記事引用)
『DMM.mobileはIIJ並みに使えるぞ!最安値でも使える格安SIM決定版!』参考サイト
http://www.mukyoyo.com/entry/DMM-mobile
書込番号:18687290
1点

スレ主さん 解決済にしてしまいましたが私のコメントを読み直して後で後悔して不幸にならないようにご注意下さい。
書込番号:18687297
1点

nobu1002さん、ニコニコのパパさんさん 回答有難うございます。
nobu1002さん
サービスが動いているって事は何も使っていないのにメモリーを食っているって事でしょうか?
しかもGPSが使い物にならないってことは地図系アプリもあまりダメって事ですよね?
さすがに、この様な質問をするぐらいなのでroot化等は全く分かりません。
これについても検討材料にさせて頂きます。
ニコニコのパパさんさん
良い情報有難うございます。
確かに中古になるんですよね。
上の方にドコモショップで修理が出来るって事でいいかなって思ったんですが、
色々教えて貰ってたらカメラぐらいしか性能差は分からないとも書かれていたのでややこしいならZenFoneのがいいかもですね。
もう少し検討してみます。
ちなみに、現在ドコモに入っている2年縛り?が来月取れるので今月は無理なんです。
有難うございました。
書込番号:18687312
1点

ニコニコのパパさんさん 有難うございます。
みおふぉんにする予定ですが、それを決める前にDMMとかも検討しました。
ただ、DMMはどこかの店舗でその日に開通切替できますでしょうか?
新規で入るなら問題ないのですが、電話番号をそのままでってのでする予定の為、ネットで契約してSIMが
送られてくるまで使えないってのは少し不便なのでビックカメラで即日切替してくれるみおふぉんに
しようかと思っています。
でも、まだ日にちがあるのでもう一度検討してみます。
有難うございました。
書込番号:18687320
2点

OCNモバイルONE、BICカメラ、楽天モバイルなんかが即日カウンターあります。まだ探せばあるかも(^^;)
書込番号:18687434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットでの手続きとなりますが以下をご覧の通り皆さん大変満足されていますね。(^^♪
『DMM mobileにMNPで乗り換えました!「HUAWEI Ascend Mate7」感想 』参考サイト
http://oinobuko.com/dmm-mobile-mnp/
DMM mobileにdocomoからMNPで乗り換えました。
スマホセットで、シングルコースの通話SIMプランで、3GBにしました。
端末機種は、「HUAWEI Ascend Mate7」です。
既に届いていて、使用しています。
2015年1月16日(金)に申し込みをして、1月21日(水)に到着しました。
4営業日で届きました。
“5営業日程度”という事だったので、問題無いです。
申し込む時に、本人確認書類の提出がありますが、ネット上で行えます。(サイト内記事引用)
『【 号外 】2015.3.25 New いよいよ実践『 格安スマホ 』にMNP乗り換え準備!中編 』参考サイト
http://digitarian.hateblo.jp/entry/2015/03/25/%E3%80%90_%E5%8F%B7%E5%A4%96_%E3%80%912015.3.25_New_%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%80%8E_%E6%A0%BC%E5%AE%89%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B_%E3%80%8F%E3%81%ABMNP%E4%B9%97%E3%82%8A
書込番号:18687451
0点

DMMはサブ携帯やデータ用ならいいでしょうけど
メインで使うには会社のイメージ悪いでしょう。
DMMでGoogle検索してみましょう。
書込番号:18687473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※DMMモバイルのプランのご紹介です。
通信料の選択は1GB〜10GBでSIMは2枚まで(最大3枚)追加可能です。この場合は通信容量をシェアする方法です。
DMMの通話付タイプ(10GB)が月額¥2,950円(税別)です。※10GB使い切るまで速度制限一切無しです。【キャリアより優秀です。】
『トップ > プラン・料金 DMM mobileプラン・料金』参考サイト
http://mvno.dmm.com/fee/index.html
書込番号:18687511
0点

私は、ドコモガラケーとソニーのウォークマンでネットをしていました。
ウォークマンのネットは苦労しました、メモリー1GBでメモリークリーナーやしょっちゅう再起動をしたりシステムロックでシステムリセットボタンを押したりダマシダマシ使っていました。
昨年の10月頃からスマートフォンも現実的に買えるかも?と情報を集め検討しました。
zenfone5の購入理由は
@メモリー2GB
これなら、今の不満は解消出来るしサクサク動くし2年は性能的に持つだろう。
A圧倒的に安い価格
そのころは、比較する機種が無いほど安かった、小遣いが少なくこれならタバコを1ヶ月やめたら買えると思いました。
B格安SIM
これも小遣いの理由で月々900円で通信2GBを使えるし、外出先でネットを利用できる夢のような話だし。
C5インチディスプレイ
少々目が見えづらいので文字大きく見える機種が欲しかった。
以上が購入理由ですが、きっかけは圧倒的に安い価格です。
会社に勤めていた頃は、家や車や家電製品やまたガラケーを購入するとき、情報雑誌やカタログ収集から始めました、常に最高の物を求めていたように思います。
実際は使用していない機能ばかりを重要視していたように思います。
いまはなるべく安く実現できる範囲で自分の環境になにが不足しているかを考えてzenfone5で十分と思っています。
購入時Xperiaを検討していないといえば嘘になります。
でも今の小遣いでは不可能ですが、現実的に見て音楽はウォークマンで足りていますし、カメラもそんなに使わないし、テレビもそんなに見ないしおサイフ機能はクレジット嫌いですので、私にとってはスマートフォンの主たる機能以外は要らないです。
今は白ロムが安くなりましたが国内モデルは過去の積み重ねで基本以外の機能で価格が異常に高い世界的に見てそれが競争力が落ちてきた理由の一端かも?
書込番号:18687556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone2は4月20日国内発売日発表ですので、zenfone5の時は性能のわりには圧倒的に安い価格が魅力でしたが、zenfone2は性能的にも価格的にも優れ製品ですので、今のXperiaZ3の優位の評価は発売されたら逆転すると思います。
書込番号:18687814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> SIMを安いみおふぉんとかにしてもワンセグやおサイフケイタイ機能は使えるのでしょうか?
使えますよ。
ワンセグはSIM無しでも映りますし、データ放送の通信必要な部分はWi-Fi接続で可能です。もちろん、みおふぉんのデータ通信でもOKです。
私はSH-06EにBB.excite(みおふぉんと同じくIIJ系です)のSIM入れてますがワンセグやおサイフケータイは問題なく使用できます。
MVNOのSIMでのおサイフケータイに関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013702/SortID=18640580/
ここのスレに詳しく書いてます。
書込番号:18687840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在の中〜上位クラスのスマホは
大抵の用途において過剰スペックなくらいなので
基本的にはRGM079さんのレスにある通り
ほぼ差を感じないと思うのですが
気になるのがスレ主様の用途がゲームであるという事です。
地図は問題ないでしょうが
ゲームというのは特に端末性能を要求する用途です。
もちろんゲームにもよりますので軽めの物ならばよいですが
3Dをふんだんに使ったアクションゲーム等もプレイしたいのであれば要注意です。
既にZenFone5に使われているSnapdragon400クラスのCPUを搭載したモデルでは
処理落ちが気になる物も存在します。
Zenfone2に搭載されているZ3580であれば
現在公開されているベンチマークを見る限り
Z3に搭載されているSnapdragon801に近いスコアをマークしていますので
問題はなさそうですが・・・
書込番号:18688343
0点

本スレとそこまで関係ないので申しわけないのですが、気になったので 質問させてもらいます。
ニコニコのパパさんの言う白ロムが高額な修理代がかかると言うのは具体的にどんな場合なのでしょうか?
自然故障の場合確かに白ロムは店によっては保証期間が3ヶ月や1ヶ月など短い場合もあり、一年のメーカー保証がつく新品シムフリーがその点は保証がしっかりしてるとは思います。
しかし自己責任の故障や破損の場合どちらも高額な修理代がかかり、白ロムがシムフリーに比べて修理代が高いなんて聞いた事はありません。
逆にiPhoneなXperiaなどの人気機種は街の修理専門店でかなり安く修理できる場合があります。
白ロムが修理代が高い理由を具体的に教えてください
書込番号:18688756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白ロムが高額な修理代がかかると言うのは具体的にどんな場合なのでしょうか?
※【本体及び液晶画面などの破損・水濡れの事故など】
DMMモバイル公式『端末交換オプション利用規約』参考サイト
http://mvno.dmm.com/agreement/device.html
第3条 (本サービスの内容)
1.本サービスは、登録通信端末に自然故障(メーカー保証期間 1 年間は除きます。)、破損、水濡れの事故(紛失・盗難・自然災害は除きます。)(以下「補償対象事故」という。)か生した場合に、登録通信端末を交換端末と交換てきるサービスとなります。
2.本サービスにより端末交換を利用することがきるのは、本契約期間中、1 年間に 1 回限りとします。本契約の課金開始日が年間上限回数の起算日となり、1年経過後についても、本契約の課金開始日の翌年同日付を起算日とし、以後同様とします。
〜中略〜
利用料金(税抜) 月額350円
お客様ご負担金(税抜) 3,000 円 (サイト内記事引用)
書込番号:18689124
0点

文字化け:2.本サービスにより端末交換を 訂正後:2.本サービスにより端末交換を
書込番号:18689134
0点

みなさん、有難うございます。
ティッキーさん
教えて頂いているのも検討しましてその中でもみおふぉんが値段も安いしビックカメラも行きやすいってのもあり、
今のところみおふぉんが最有力候補となっています。
ニコニコのパパさんさん
DMM押しなんですね(笑)
ですが、やはり仕事の連絡用にも携帯を使っていますので4日も止まるのはちょっと具合悪いんです。
色々アドバイスして頂いているのにすみません。
まろは田舎もんさん
具体的な例をあげて頂き大変参考になります。
>音楽はウォークマンで足りていますし、カメラもそんなに使わないし、テレビもそんなに見ないしおサイフ機能はクレジット嫌いですので、私にとってはスマートフォンの主たる機能以外は要らないです。
私も全く同じで現在の携帯でもテレビやおサイフ機能は使っていないので必要かと聞かれると特に必要ないんですよね(笑)
その辺もじっくり検討したいと思います。
ちなみに、ZenFone2のスペックがネットで出ていますがXPERIA Z3と同等以上の性能なのでしょうか?
マグドリ00さん
上の方の返答にも書きましたが特に必要としてない機能は機能なのですが、でもあればあるで使うような。。。
本当に必要かどうかも含めて検討してみます。
Akito-Tさん
とくに3Dゲームをしていないので大丈夫かと思いますが、たまにアイフォンの5Sで重たくなった感じがすることがあります。
でもグラフィック機能もZ3と同等なのですね。
それなら本当にZ3と大差ない感じに思えるので後は値段しだいって感じですね。
pants2さん、ニコニコのパパさんさん
白ロムで購入日が分かればドコモで1年保証の残り日数は保証が効くのでしょうか?
(たとえ購入者が別だとしても)
あと、もしZenFone2を購入する場合でもSIMの発売会社(DMMやみおふぉんなど)のパックでは購入せず
別々の店で購入予定です。
(購入が3台予定で先にスマホを手に入れて連絡帳などの設定を済ませたいからです)
みなさん、有難うございました。
書込番号:18689910
1点

>ニコニコのパパさんさん
DMMモバイルを強く推奨されているようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
ここのスレの最後のほうに実際にDMMで速度測定された方がいてLTEでも1Mbpsくらいしか出ず、低速モードで0.2Mbps程度でDTIより全然遅いようです。
速度に関しては余り期待しないほうが無難ですね。
やはり低価格のMVNOは「安かろう悪かろう」ですかね?
「速度が安定しなくても安ければ安いほうがいいんだ!!」
と言う方には最適ですが、快適な速度を求める方にはちょっとお勧めできかねますね。
書込番号:18690202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは必須の要件(これだけは譲れないという条件)や1ヶ月のデータ通信料・通話時間などを決めましょう。
ガラケーの使用でおおよその数字はわかってますよね。
それらを決めれば端末や格安SIM業者は必然的に絞られてきます。
例えばσ(^^)の場合の例ですが。。。
@おサイフケータイ:必須
モバイルSuicaで定期券や新幹線をスマホで利用したり、電子マネーを使用するため(稀にテレビも視聴)
⇒必然的にZenFoneは選択肢からはずれます
⇒ガラケー機能不要ならZenFoneは選択肢に入ります
A月々のデータ通信量:Max 1G強
動画見ない、ゲームしないので3Gプランで十分
⇒自分の通信量に見合った適切なプランのある業者に
B月々の通話時間:Max 5分
⇒8分くらいまでなら、みおふぉんで十分
⇒8分超えるようなら、050+やBLIGLOBEでんわ、楽天でんわなど通話料が安くなるプランを持つ業者に...
C直近の使用量での帯域制限:なし
日頃貯金しておき、出張などで集中的に使うため
その他 (どうでもいいもの)
・即日カウンター:必須/不要
・キャリアメール:必須/不要
・カメラ、GPS などなど...
これらを総合的に考えれば端末や格安SIM業者はおのずと絞られてくるはずです。
スレ主さんの場合、即日カウンター必須のようですから通話をかなりされるのではとお見受けします。
であれば、IP電話付きのプランを持つ業者がいいのではと思います(Lineでの通話なら不要ですが)。
また、ガラケーをお持ちのようですが、ガラケー機能機能は使ってないのでしょうか?
新端末はまず、ガラケー機能を使うか否かを真っ先に決めてください。
書込番号:18690212
1点

マグドリ00さんへ
【 価格.comのサービスとは:価格.comは、【価格比較】【商品情報】【 くちコミ情報】を中心に、消費者本位・ユーザー本位の視点から、様々なサービスをご提供しています。】
「価格と商品の良さのバランスが伴っている物は何だろう。安いだけでは不安だ。でも安くて本当に良い物が欲しい。」
その強い希望を満たす為にここを自由に閲覧する。またクチコミ欄で不安な点や疑問などを解消する為に投稿しますね。
>ここのスレの最後のほうに実際にDMMで速度測定された方がいてLTEでも1Mbpsくらいしか出ず、低速モードで0.2Mbps程度でDTIより全然遅いようです。
>速度に関しては余り期待しないほうが無難ですね。
通信速度は本家ドコモのSIMであろうと同様に個々の通信状況や時間帯などで全く異なる事は承知の事実ですね。よね?
本家ドコモと同様に速い時もあれば正直遅い時もありますので一々気にする必要はありません。各人異なりますから。(^^♪
DMMモバイルの高速通信容量が無くなるまでは一切の速度制限が無いこれがメリットで10GB通話付で¥2,950円(税別)です。
※DMMモバイルの月額基本料金&SIMと端末をセットで購入した場合は月額に350円の掛金を追加で端末補償があります。
※DMMには元々1000万人以上の会員がいる企業です。当然価格&サービスが他社よりも優れる元々のベースがあります。
※重要な回線の通信品質も大元がIIJの回線です。これが最高クラスの回線の通信品質である根拠と証拠です。
※従って回線の通信品質&価格&端末補償サービスの条件は他社MVNOと比較した場合全てが優位で推奨する理由です。
書込番号:18690373
1点

>ZenFone2のスペックがネットで出ていますがXPERIA Z3と同等以上の性能なのでしょうか?
zenfone2はAndroid5.0を初めから採用していることでハードとシステムのポテンシャルは上と思います。
Android5.02では、かなり快適と言う報告もあり問題点は改善されてきたように思います。
ソフトの対応が心配されますがそれもゆくゆく改善されると思います。
なので、機械のスペックは同等でもzenfone2が将来性では上と思います。
zenfoneの場合オリジナルソフトが少ない事が幸いすると思います。
なのでリリースが早いと思います。
XperiaZ3の場合固有の特殊なソフトが大きな足かせになるような気がします。
4月20日にXperiaZ4の発売日も発表されると思いますので、これからはソニーの主力は新機種に移るように感じます。
これからの話は現状でなんら特別な問題が無く完成されているソフトウエアですが、
売れているXperiaZ3に混乱招く?Android5.0が降って来るかは分かりませんまた来ないかも。
私ならもしバージョンアップがきても暫くは不安で出来ないと思いますが?。
白ロム格安SIMは大きなハンデとなるかも?
つまりドコモIDがありませんので、全てのソフトウエアを更新出来れば問題は無いですし、また全てのソフトウエアを更新しないなら良いのですが、更新出来たり更新出来なかったりでは整合性が取れないことも考えられます。
書込番号:18690521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコのパパさん質問に答えていただきありがとうございます。
有料の保険がつけれる会社がある事ははしりませんでした。
ここから先は価値観の違いって話ですが、
大手キャリアで機種を分割で買ってて2年間使い続けないといけないとかならまだわかるけど、
保険で安く修理出来るメリットより
掛け捨てで結局壊れないで保険代分高くつくデメリットと半年もすればもっと魅力的な機種が出て、いざ壊れても保険を使わないで新しい機種に買い替える可能性を考えると比較的安いこの機種に保険が必要な気がしないですね。
書込番号:18690781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコのパパさんさん
おっしゃる通り、通信速度は場所や時間帯に大きく左右されますね。
ベストエフォートの宿命です。
直近の基地局がオーバーフローすると遠くの基地局に繋がりスループットが極端に低下することがあります。(パケ詰まり)
本家ドコモXiでもパケ詰まりをしょっちゅう経験しました。
リンク先のスレでDMMを契約された方は私が強く勧めたからです。
他のスレでのニコニコのパパさんのDMM賞賛書き込みも大きく影響しています。
1Mbpsと言う値はたまたまかもしれませんし、暫く様子を見ないと真の実力は判断できませんね。
しかしMVNOの会社によって品質が大きくばらついているのも事実です。
「維持費はなるべく安く、しかし品質は落とさず快適な環境が欲しい」と考えるのは当然のことだと思います。
書込番号:18690811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ白ロム(中古品)の修理についてです。
ドコモ回線契約が1回線でもあればドコモプレミアクラブ会員となり、白ロムがドコモ契約してなくても所有者がドコモ契約者であればプレミアクラブ安心サポートが受けられます。
2013年夏モデル以前の機種でれば自然故障は3年以内無償、あるいはユーザー責任の故障3年以内最大5千円で修理可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/
実際、今年1月に白ロムF-03Dを不注意で落下させ液晶破損しましたが、プレミアクラブの安心サポートを適用して5千円(税抜)で液晶パネルと外装交換及び代替機の無料貸し出しのサポートが受けられました。 .
書込番号:18690813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo XperiaTM Z3 Compact SO-02Gの白ロムを使っています。
最近、バックパネルを割ってしまいドコモに持ち込んだのですが、交換36,000円と見積られました。
その際、破損時にドコモプレミアクラブ加入で修理費用に上限が設定されるのは2013年冬モデル前の機種まで。
これ以降の機種はプレミアムクラブ加入だけでは破損時の修理費用は実費と説明を受けました。
購入時にケータイ保証サービスに加入していれば問題ありませんが白ロムのため加入はできませんでした。
保証サービスありをお勧めされるのはこのような経験からでしょうね。
ドコモの白ロムで保証サービス未加入の場合、型番の末尾 F,G は修理費用実費なのでご注意ください。
メーカー保証の範囲は除きます。
書込番号:18692835
1点

ちょっと横から失礼します。
>ZenFone2のスペックがネットで出ていますがXPERIA Z3と同等以上の性能なのでしょうか?
最上位モデルならば下手するとZenfone2の方が快適だと思います。
ただ、カメラやバッテリーはZ3の圧勝でしょうね。
あとは見た目、耐久性などは使ってみないとわかりません。ただZ3は本当に割れますので注意。
それとなぜかMVNOの話になっていますが、ネットや雑誌の記事は参考と捉えた方がよいですよ。
特にブログ等の記事は広告収入目的のものも多く、検証結果自体が怪しいものもあります。
異常に1つのMVNOを推すという記事は特に注意です。(異常なSB推しも多いですがw)
私はOCNで運用してます。周りではIIJ系かOCN系かどちらがやはり多いですね。
回線速度は確実にキャリアより遅いと覚悟する必要があります。
また各MVNOの回線速度は契約数と確保回線量により大きく変わるので、ある一点で判断しないこと。
最近では本当にIIJ系は遅いです。昼は低速時と変わらないこともあります。
おそらく契約数を伸ばしていることが原因だと思うので、その内増強されると思いますが。
逆にOCNは急に速くなりました。
ただ、これもいつまで維持されるかわかりません(私は期待していますがw)。
まぁ最初はみおふぉんかOCNにしておくのが無難だと思います。
なぜなら現時点である程度の利益を確保していると思われ、遅くなっても回線増強を期待できるから。
あとは低速時バースト付みおふぉんをとるか、050付低速時容量無制限のOCNをとるかですね。
高容量の契約をしないのであればMVNOの料金はそこまで変わりませんので。
>ニコニコパパさん
DMMの端末交換オプションが得となる方は少ないかもしれませんよ。
入ってよかったと思えるのは加入後数カ月で故障してしまった場合だけのような。
年間4200円もかかり交換時に3000円もかかるとなると、新しいものを買っちゃおう、となるかなと。
それでも出す!という太っ腹な方はむしろIPhoneやZ3のようなハイエンド機を求めるのでは?
取扱いしている端末と見るとDMMさんの保障料はちょっと割高すぎるかな、と。
書込番号:18695526
3点

通信状態ですがBIGLOBEつい最近回線増強と処理システム入れ替えを行い改善されました。
今までは、MVNO最低状態でしたが今は各社比較しても一番の通信速度と言えます速いですよ。
書込番号:18695630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

boseboseboseさんの解説に賛同します。
言われるガラスが割れると言うのはわかります。
XperiaZ3の画面のガラスは薄いですので圧力で割れます。
同様のソニー製品カバー付きですが画面のガラスちょっとした衝撃の圧力で割れました。
zenfone5は厚さ約1.5mmですので分厚いようでしっかりしています。
zenfone2は実機を確認していませんがzenfone5同様に思われますガラスですので強いだけで割れるときには割れると思います。
尚、SIM通信速度は各社の力の入れ方やユーザー数で刻々と状況は変わると思いますので一概にワンパターンでどこが良いと言われる物では無いように感じます、その方が購入されテストし内容が良ければおすすめされた方が私も同様に宜しいと思います。
書込番号:18695816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSのアップデート対応は基本的に古い端末から切り捨てられていきますので、単純に考えれば古い端末であるほど最新の状態で使える期間は限られる。ということも念頭に置いておくべきかと思います。
アップデート対応というのは、
Google → 端末メーカー → 携帯キャリア
の順で作業をしますので、その3企業が対応してくれなければアップデートは提供されません。
(白ROMであっても、キャリアから販売された端末のアップデートはキャリア経由となります。)
このとき、端末メーカーまでは対応してくれたとしても、携帯キャリアは対応してくれないということも往々にしてあるため、Z3Cを買えばそういう事態に陥ることは十分に考えられます。少なくとも日本の携帯キャリアは、アップデート対応の面でとても対応が悪く、切り捨てるのも早ければ、対応してくれたとしてもかなり提供が遅いです。
ZenFone2の場合であれば携帯キャリアは関係ないことになります。
これらはメーカーによっても対応の差はあるので一概には比較できませんし、ASUSがこれといって対応が良いというわけではありません。
が、携帯キャリアよりは断然マシとは思います。
書込番号:18696610
1点

>アップデート対応というのは、
> Google → 端末メーカー → 携帯キャリア
>の順で作業をしますので、その3企業が対応してくれなければアップデートは提供されません。
>(白ROMであっても、キャリアから販売された端末のアップデートはキャリア経由となります。)
GoogleのAndroid OSはNexusシリーズ端末がGoogleから直接で生粋のAndroid端末です。
※OSの更新が心配な場合は単純に「Nexusシリーズ端末」だけでしょう。(^^♪
Googleストア公式『 Nexus 6 』参考サイト
https://store.google.com/product/nexus_6?utm_source=google-com-nexus&utm_medium=nexus-6&utm_campaign=nexus-6
書込番号:18697296
1点

みなさん、有難うございます。 返信が遅くなってすみません。
マグドリ00さん、ニコニコのパパさんさん
基本メインは嫁&義母用になり、そこまで速度を求めていないので大丈夫だと思います。
私は現在アイフォンをメインに使っているので今回の格安SIMの方はサブ扱いとなり、こちらも速度はあまり求めていません。(主にWI-FIでの使用になると思います)
ティッキーさん
実は私は殆ど使ってない携帯になります。(殆ど仕事の待ち受け用で電話をかける場合はアイフォンです)
なので、現在基本料+少しの通話分ぐらいしか支払いをしていません。
ただ、昔から使っている携帯で電話番号等はこちらの方が覚えているので無くしたくなく、でもあまり使っていない
のも勿体無いと思い、格安SIMならアイフォンのサブとして使えるかと思い、スマホに換えようと思いました。
私だけなら数日停まっても会社に連絡すれば大丈夫だと思いますが、嫁等も毎日使っている為、停まると困るみたいです。(なので即日が必須です)
現在嫁だけがドコモのスマホですが、電話料金を考えるとみおふぉんにすれば金額面ではほぼ支払いは同等で3人で
10Gシェア出来るようなのでみんながスマホにしても快適に使えるのではと思っています。
まろは田舎もんさん、CatSealさん、ニコニコのパパさんさん
なるほど、確かに初めから最新のAndroid5.0に対応している分性能が上な気がしますね。
しかも確かにCatSealさんの言うように、ドコモなどのスマホは新しいのが出たら直ぐに切られそうなイメージがあります。
ただ、あまり最新のOSって言うても機器の性能的にどうしても対応出来ない場合は仕方ないとも思っています。
なので、まぁ、2年〜3年で最新機種に変えれればって思っています。(必要があればですが)
pants2さん、マグドリ00さん、siro11さん、まろは田舎もんさん
ドコモの回線とはあくまでドコモで契約している回線ですよね?ドコモの回線を借りている会社は別ですよね?
今回格安SIMにすれば現在のドコモ回線はなくす予定です。
なので、ダメそうですね。
それからZ3はガラスが割れやすいのですか?
それだけで私には候補から外れます。
今まで携帯の保険?(月々いくらか払ったら修理が安い?ってやつ)は入っていないのでこれからも入る予定が無く、なので出きるだけそういうマイナス要素は無いスマホにしたいと思っています。
(もちろん、落としたりなどで割れる場合もあるでしょうけど。。。)
とりあえず今日何かしらの発表?があると思うのでそれを見て考えたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:18699779
0点

pants2さん
ニコニコのパパさん
docomoは比較的白ロム修理に寛大です。
auとSBMの白ロム修理は保証内規定でも有償にされたことが多々あります。
自分名義の解約済み回線端末も同様でした。
保証外修理の場合は新古品白ロムの流通価格より高額な修理見積もりになる事も多いですし、5月以降はdocomo機以外の選択肢も増えるので注意が必要だと思います。
書込番号:18700156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ドコモの白ロムで保証サービス未加入の場合、型番の末尾 F,G は修理費用実費なのでご注意ください。
そうなのですよ。
末尾Eまではドコモ回線契約があればプレミア安心サポート適用で3年間無償修理が受けられるので今後中古品を調達する場合はEまでの端末を選択しようと思います。
しかし他の方が書かれているように古い端末はアップデート提供が打ち切られ脆弱性が放置されるリスクがあるのでそこをどう考えるかですね。
今持っているドコモ回線も年内に解約予定なのでどのみち白ロムは実費修理になるのを覚悟しなければなりません(泣
書込番号:18700219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/11/18 12:26:24 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/24 23:39:24 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/15 2:31:10 |
![]() ![]() |
11 | 2022/11/14 3:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/12 1:38:41 |
![]() ![]() |
18 | 2021/01/31 21:00:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/21 20:03:24 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/14 0:28:10 |
![]() ![]() |
19 | 2018/12/27 16:26:21 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/10 19:37:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





