D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
今回のCESでD5500後継機の発表がなかったので、今年第一四半期の発売はなさそうですね
D500のEXPEED 5と常用感度51200からどこまで削られるか、気になるところです
書込番号:19471165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXPEED 5と常用感度51200
こういうのに釣られる人が多いからメーカーはカタログ数値ばかり飾るようになる。
書込番号:19471284
20点

でも、バリアングルを継承し、EXPEED5を搭載した5000シリーズは期待して待ってます。
書込番号:19471451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ常用感度は数値だけって感じですが
EXPEED 5には4と同じくらいの進化を期待してます
書込番号:19471958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

と言うか、D500は2OMP ソレ以外のDXは24MP
一段くらい違って当然と思いますが?
書込番号:19472415
2点

上位機種として、D500のファインダーを搭載して欲しい。
3万円アップしてもよい。
書込番号:19473415
5点

ファインダーやペンタプリズムといった光学系は一番お金のかかる所だから3万円じゃ済まないと思うよ。
それに比べるとソフト的な新機能は一度開発すると後は償却するだけだから、直ぐに下位機種に廻ってきます。
書込番号:19473720
2点

下位機種である3000,5000シリーズでも
ファインダーの出来でペンタを超えて欲しいですね。
ペンタは3万円ちょっとの機種(Ks-1)でもD7200以上のファインダーがついている。
今後は倍率の向上と視野率100%を望みたい。
書込番号:19481502
6点


「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





