COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラ初心者なのですが、外や室内で友達と自撮りをしたり風景を撮ったりするには、どちらのデジカメがいいでしょうか?
今までは携帯で撮る程度だったのですが綺麗な写真を撮りたいと思いまして購入検討しています!
予算は2〜4万です!
書込番号:19631744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々同居が難しい条件があって確かに悩みますねw
・きれいな写真
センサーサイズ大きい物の方が携帯との差が分かると思います。
P610は必ずしも大きくない豆粒センサーなので、画質的には大差ないかもです。
・自撮り&室内
機種がかなり限られます。
特に室内でキレイに撮るにはレンズの開放F値が小さい方(いわゆる明るいレンズ)が有利です。
明らかにフラッシュで撮りましたーな絵でよいなら、なんでもよいかと思いますが。
明るいレンズで自撮りもできる、P610よりひとつ大きい1/1.7型センサーのこれがよさそうです。
http://kakaku.com/item/K0000595684/spec/#tab
自撮り抜きにして室内撮りは広角側でしかしないなら、このへんでもよいかもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
この中ならセンサー大きいRX100がオススメです。自撮りはできないと思うけど画質はピカイチ!
同様に、G9Xもよいです。EX-10/RX100/G9xのいずれもP610と比べかなり小さく軽いです。
書込番号:19631799
1点

外・・・
明るい日中なら、ほとんどのカメラで問題なく撮れると思います。
風景・・・
広大な自然風景を撮りたいのか、街の風景の一角を切り取りたいのか・・・
例えば自然風景を撮りたいなら、広範囲を写し込めた方が良いでしょうし、こだわりたいなら色味の微調整が出来たほうが良いでしょうし、場合によってはシャッター速度などの設定が出来る物が良い場合もあります。
自撮り・・・
液晶モニターが反転する物もありますし、スマホなどと連携させてスマホの画面で確認・操作が出来るカメラもあります。
そういう便利機能がなくても、勘で撮って、確認してみたら顔が半分しか写ってなくてお互いに爆笑! なんてのも楽しかったりします。
室内・・・
カメラは光を取り込んで、それを画像として生成する機械なので、光自体が少ない室内や夜間などは撮影シーンとしては厳しく、画質が悪くなったりブレやすくなったりします。
レンズF値が小さい(レンズが明るい)事や、センサーが大きいカメラが有利です。
P610板に書き込まれていますが、これほどのズーム倍率は必要ですか?
結構大きいですけど問題ないですか?
室内でちょっとでも有利なカメラを選ぶのであれば機種は絞られますし、液晶モニター反転での自撮りであれば更に絞られます。
また、今お使いの“携帯”というのが、カメラ性能の良いスマホだったりすると、デジタルカメラの中にはそれよりも画質が劣る物も多くあるので注意が必要です。
書込番号:19631923
0点

>ばんぶ!さん
こんいちは
カシオ
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000
が面白いと思います
書込番号:19632011
1点

>ばんぶ!さん
友達の方は、「はい、チーズ」で
静止してくれると思いますので
自撮り機能は必須でしょうが、
レンズの性能は、悪く無ければ充分と仮定します。
(室内や夜間は、明るく写せるレンズが良い)
カシオの2機種がよさそうです。
ZR1600
http://s.kakaku.com/item/J0000014690/
ZR3000
http://s.kakaku.com/item/J0000017016/
値段の違いは、センサーサイズの大きさです。
値段が高い、大きいほど室内で撮りやすくなります。
どちらも新機種が出たので安いです。
書込番号:19632012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。追記します。
ZR1600は、レンズもZR3000より悪いです。
書込番号:19632026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は自然より待ちの一角を撮りたい感じです!
今考えてみればズーム倍率はそんなに必要ないと思います。
ちなみに今使ってるのはiPhone5です!
カメラの大きさは特に気にしてないです…
>豆ロケット2さん
書込番号:19632192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し予算オーバーかも知れませんが、
キヤノンのG7Xをお勧めします。
センサーが1インチと大きめで、レンズも明るく、画質はいいです。
室内でもけっこうきれいに撮れるはずです。
背面の液晶が180度動き、自分撮りに対応しています。
さらに広角24mm相当スタートなので、広い景色も撮れますよ。
書込番号:19632209
2点

>しぃろさん
>SakanaTarouさん
>歯欠く.comさん
>豆ロケット2さん
>パクシのりたさん
みなさんコメントありがとうございます。みなさんのコメントを見ていると
自撮りをするとなると機種がだいぶ限られるみたいですね…。自撮機能は諦めて勘で撮ろうと思います(笑)
なので、今まで使ってたiPhone5より断然に綺麗な風景(倍率はそんなに必要ない)が撮れて、なおかつ近くの物や友達も綺麗に撮れたらいいなと思います。
なるべく室内でも綺麗な写真を撮りたいです。(室内は友達を取るのみ)
よろしければまた返信ください。
書込番号:19632226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばんぶ!さん
画質・暗所性能優先ならこの検索で
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
4万以下ならRX100、
4万5千 / 5万までなら G9x / G7xあたりがよいかと思います。
値段気にせずなら断然G7xです。
書込番号:19632260
0点

おすすめは、ニコンCOOLPIX S6900 です。価格コムで約17000円です。
私は、ニコンCOOLPIX P610も持っていますが、P610は、操作がとても
複雑です。覚えるのに苦労しますよ。だったらもう少しグレードを落として
S6900にした方がいいと思います。S6900のいい所は、バリアングル液晶画面です。
これがあれば、自撮りは容易です。ニコンの他にもパナソニック、カシオでバリアングル液晶画面を採用している機種があるのでそういうのを買うといいでしょう。
本当に自撮り機能は大事です。キーワードは、バリアングル液晶画面です。
書込番号:19632283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自撮機能は諦めて勘で撮ろうと思います(笑)
とにかく高感度ノイズが少なく綺麗な感じに撮れるならSONY RX100などの1インチセンサーデジカメだと思いますし、
広角とズームとマクロも使いやすく楽な方がいいならPANASONIC TZ85なども安くなったらいいかもしれません。
ズームはあまり必要じゃないかもしれませんが、iPhoneなどの単焦点レンズのカメラではどうしても「無駄な物」が
写真に入ってしまいますが、それを入れないためにズームは使え「余計な物を外す構図」ができて写真らしさが増すと思います。
TZ85の4Kフォト機能の「フォーカスセレクト機能」を使えば、撮った後、再生時にピントの位置を選べるので、
出先で誰かにシャッターを押してもらう時や、今回は失敗したくない。という時に役立つと思います。
自撮りは感でもピントが合った写真を選べるのは大きいのではないでしょうか?
画質もならTX1がいいですが高いと思いますので(^^;…
書込番号:19632284
0点

キヤノンの、G1Xとかいかがですか?
中古になるとは思いますが…
稀に残ってる店舗あるかも?
書込番号:19632344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まで使ってたiPhone5より断然に
iPhone5のカメラってかなり高画質だと思います。(インカメラは画素数が低すぎてNG)
ズームは出来ませんが、F2.4の明るいレンズなので室内にもそれなりに強いですし。
これより“断然に”改善したいのであれば1型以上の大きなセンサーで明るいレンズのカメラをお勧めします。
せめて1/1.7型センサーでレンズが明るいカメラ。
1型なら予算4万円までならRX100しかないと思います。
書込番号:19632490
2点

なんのかんの言ってもP610良いカメラですよ!
広角端だとマクロモードでレンズ先端から1cmまで寄れます。
望遠は不必要な程の1440mm
手ブレもかなりカメラが吸収してくれます。
オートで撮っても良いし
作り込もうと思えば各モードも装備してますし。
画質もとやかく言われるほど悪いと思いません。
ただ、B700の登場でタマ数が少なくなってます。
書込番号:19632492
0点

ニコンS9900の画質も良さそうですよ。
レンズもEDレンズという良いものを使っています。自撮りもしやすいかと。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9900/features01.html
ただ、画質というものを、どういう意味でおっしゃっているかですね。
もし、ただクッキリというのなら、普及機のビビッド感のある高コントラストが適しているのかもしれません。
解像力、拡大表示しても細部まで表現できているという意味でしたら、
1/1.7型、1型などの大型センサーでしょう。
ただ、大型センサー機は予算5〜6万くらいは必要です。
個人的には、オリンパスSH-3をオススメしたいです。
自撮りはできませんが、レンズ性能が良く、カメラらしい渋いデザインです。
本日発売です。
http://kakaku.com/item/J0000018368/
書込番号:19632662
2点

自撮りを捨てることはないと思います。使い得ると考えたのでしょうから。
一度書いていますがお聞きしたいのは、暗い室内撮りをどう撮ろうと思っているか?です。
フラッシュ焚いていかにもフラッシュで撮りましたーでよいのか、
フラッシュは使わないでなるべくキレイな画質で被写体を止めて撮りたいのか、
これをはっきりさせると色々なオススメが出る・出なくなるはずです。
前者でよいなら必ずしも明るいレンズである必要はなくなりますので選択肢的には増えます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
画質のところは、エアー・フィッシュさんの説明が適切と思います。
もしかすると小さいセンサー機種の方が、いい絵と感じるかもです。
そうなると、オススメに出ているS9900あたりがよいかもです。
後者なら豆粒センサーだとガサガサな絵でブレまくりですから、大センサーから選ぶべきで
そうなると予算オーバーですがベストはG7X、次点がEX-10のみとなります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec304=-2&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
書込番号:19632812
0点

G1X 安いし十分綺麗ですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-PowerShot-1-5%E5%9E%8B%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6CMOS%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-3-0%E5%9E%8B%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%B6%B2%E6%99%B6-PSG1X/dp/B0076FR33Y
欠点は少し重い。
ストラップはこちらがオススメ
Canon リストストラップ WS-20
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00094NYVO/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19632868
0点

書込番号:19632883
0点

以前はiPhoneばかりで撮っていましたが、限界を感じて買ったのがRX100です。
明らかに画質の差があります。
買って損は無いと思います。
Wi-Fiの搭載はありませんが、FlashAIRなどのWi-Fi SDカードを買えば問題無いと思います。
ただ、最近は広角がさらに欲しいなと思うので、G7Xもいいかもしれません。
新機種が出るので、意外と安く買える可能性もありますよ。
1型センサーのカメラはマクロに弱い傾向にあります。
なので、もし必要であれば先日発表されたニコンのカメラもありかな?
書込番号:19633068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメで撮るフラッシュを焚いた写真とフラッシュを使わない写真の違いがあまり想像できないので、もしよろしければ写真を載せていただけないでしょうか…。>パクシのりたさん
書込番号:19637198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
S9900で撮ったサンプル画像を見たところ、
とても画質がよくいい写真でした^ ^!
室内でも綺麗に撮れるでしょうか?
また、SH-3とS9900だったらどちらがいいでしょうか?
書込番号:19637228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G1Xは人気ないですね・・・
古い機種でおっさん丸出しデザインですから、しょうがないかな(笑)
在庫が少なくなってます。
一応、数年前のエントリー一眼レフにキットレンズ付けたぐらいの画質です。
画質やバリアングル液晶と何気に予算内では他を寄せ付けない圧倒的な差なんですけどね ^^;
まぁでも最初は、SH-3とかS9900とかの方が無難かもしれませんね。
書込番号:19637657
1点

G1Xは通販が基本でしょうしマーケットプレイスのよくわからん怪しい?お店の通販とかで不具合に当たったらと思うと・・・
私のG1Xのお勧めは無かったことにしてくださいm(_ _)m
お店で普通に買われた方がいいですね。
書込番号:19637739
0点

うーん、 SH-3もS9900も室内だとスマホに毛が生えたレベルですよ。
むしろ明るいレンズついてる機種なら負ける可能性すらあるかも。
上の方で書かれてるRX100やG7Xと比べるとセンサーサイズ1/4、レンズの明るさ2段程度暗いです。
普通は比べることすらおかしいくらいの差ですが、あえて比較したのが以下になります。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100&attr13_1=canon_g7x&attr13_2=canon_eos100d&attr13_3=nikon_cps9700&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=1600&attr16_3=1600&normalization=full&widget=1&x=0.8637143794325377&y=0.1532733686129013
左上から時計回りに、RX100、G7X、S9700(S9900の一つ古い機種)、キヤノン一眼レフ(キットレンズを想定した明るさ)になります。
ノイズの少なさだけならRX100やG7Xはキットレンズをつけた一眼レフを凌ぎます。
私のおすすめは、風景を広い範囲で写せて(二人自撮りの時も有利)、自撮りも出来て、画質も良いG7Xですね。
書込番号:19637831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内で撮影されることが多く iPhoneよりも明らかにいい画質で撮りたいならば
1)1インチ以上のsensor
2)明るいレンズ(開放F値小さい:F2以下)
の機種を強くお勧めします。
G7Xでいいと思います。
P610, SH3, S6900とかはお勧めしにくいですね。室内ではiPhoneに負けるかも。
書込番号:19638565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばんぶ!さん
持っていて嬉しくなるほうで良いと思います。
SH-3なんか、いいデザインだと思いませんか?
私は難しいことを考えずに、フラッシュでボンッ!と撮影でいいと思います。
どのみち、フラッシュもオートのフルオート撮影なのでしょうし。
ちなみに、明るいレンズとか、意味が分かりませんよね?
だと、諸先輩方がおっしゃっている明るいレンズ推しは、
私は違うことを考えていて、室内&フルオート&ノーフラッシュだと、
高級カメラを買っても、ブレるものはブレる可能性もあるのだろうと推測しています。
明るいレンズは、カメラ性能の底辺が持ち上がるので、
持っていて損はないです。潜在能力、懐が深くなるのは間違いないのです。
知らずにいい写真が撮れる事もあります。
もしお金があるのなら検討したほうがいいのです。
しかし、しかしなのです。
明るいレンズ ・・・とは言うものの、
絞り開放のまま撮ってくれるとは限らないので、フルオートだと、ちょっと微妙なのです。
例えば、私はF2.0のG9Xを持っていますが、
カメラはなるべくF4で撮ろうとします。室内もF4で粘ります。そのほうが画質がシャープだからと思われます。
でもF4だと暗いレンズです。カメラは低速で粘ろうとします。
それを知らずに、これ明るいレンズで室内もバッチリだぜぃ〜!と思われると、
肩透かしをくらうと思うので、ちょっと微妙なのです。
私は、S9900やSH-3などの望遠性能、専用カメラとしてのスマホのバッテリー対策、
あとは、いいカメラ持っているんだぜ的な所有欲、若干のハッタリな部分、
それで楽しめれば良いのではと思います。
書込番号:19638811
1点

4万以下でズーム倍率、大きさ気にしないなら
ソニー α5000レンズキット 24mm〜75mm
オリンパス PEN E-PL-6レンズキット 28mm〜84mm
自撮り出来て、センサーが大きいミラーレス1眼とかが買えますね。
書込番号:19639659
0点

お、リクエストされてました・・・土日忙しくて遅くなってしまいました。
わーい実験だーw 久々にD3100動員です! 等倍・Exif情報も見つつ、色々考えてください。
1枚目 開放F値が小さい(明るい)レンズでノーフラッシュで撮ることを想定
絞り優先F1.8・ノーフラッシュで撮影しました。ピントがとても薄いのが分かると思います。
1型だとここまではボケないと思いますけど、絞り値が小さいと、この難しさはあります。
レンズの明るさが、必ずしも正義ではない部分です。ピントがシビアなのです。
2枚目 開放F値が小さくないレンズでノーフラッシュで撮ることを想定
絞り優先F8・ノーフラッシュで撮影しました。ようすが分かりやすくなるよう極端にF8で。
ピントが合う範囲がかなり広くなりましたが、分かるようにブレちゃってます。
僕はISO感度上限を800に設定してるので、1/5秒という手ブレ必至のスピードですw
小さいセンサー機種だとISO800の時点でかなりザラザラでしょうから、
開放F値も大きめな機種で手ブレないようなるべく綺麗に撮るのはかなり難しいと思います。
3枚目 開放F値が小さくないレンズで内蔵フラッシュで撮ることを想定
絞り優先F8・内臓フラッシュを焚いて撮りました。確かにモノは綺麗に写るのですが、
影がきつく出るのと、光が回らないところはとても暗く写り、コントラストきつめになります。
これが『フラッシュ焚きましたー』の絵ですw
4枚目 おまけでバウンス撮影
絞り優先F8・外付けフラッシュを上に向けて天井でバウンスして撮りました。
ノーフラッシュより上からの光量が多くなったかんじに写ります。
内臓フラッシュの直射のような強い影は出ませんし、背景も暗くなりません。
必ずしも明るいレンズも必要ないしピントの合う範囲も広くできるので
室内撮りのベストアンサーは、これだろうなと思っております。
ただ、内臓フラッシュでバウンスできるものはほとんどないと思います。
最後に、今回使ったD3100はAPS-Cセンサーで、
1型の3.2倍くらい、1/1.7型の8.6倍くらい、1/2.3型の13倍くらいの面積があります。
APS-Cでの僕のISO感度の許容上限は1600くらい(それ以上だとザラザラで嫌)ですが
それは1型のISO800、1/1.7型のISO400、1/2.3型のISO200くらいなので、
暗所性能についてはセンサーが小さいものは圧倒的に不利で、
とにかく室内撮りには向いていないと考えています。
これまでにレンズが明るいXZ-2 (1/1.7型)やXZ-10 (1/2.3型)などで室内子供撮りしてきましたが
ノーフラッシュの場合は絞り開放でもブレないためにはISO800くらいにはせざるをえず、
もれなくとっても悲しい絵しか出ませんでしたのでいずれも売り払いましたw
それでもフラッシュ焚きましたーでも大丈夫なら、低ISO感度で撮ればまあまあ見れるとは思います
書込番号:19641993
1点

もひとつおまけで、今度はレンズの暗い豆粒1/2.3型センサーのコンデジでもやってみました。
最高画素数の2000万画素の絵だとあまりにもノイズがすごすぎて色々比較にならないので
1000万画素にリサイズしましたが、こちらを先のAPS-CでのISO800の絵と比べてみてください。
1枚目 ノーフラッシュ
これはCCDセンサー機種で最低ISO感度が100なんですが、手ブレ補正が結構優秀なんで
なんとかISO100のまま1/5秒でもあまりブレずに撮れました。
全体としては自然に撮れてますけど、自撮りなんかじゃまずブレるから実用的じゃないですよねw
さらに等倍で見ると、ISO100でもイマイチな絵しか出てきません。暗所はキツイです。
2枚目 内臓フラッシュ
明るくは写りましたけど、先ほどの3枚目と同様の絵ですよね。
それにしても、キチャナイカメラですねーw
3・4枚目 明るいところでの撮影
これはこの豆粒センサーのコンデジを買った理由を説明するために載せちゃいました。
それは、最小・最軽量・最安値でほぼ1000mmの超望遠撮影が可能だったからです。
大きなセンサー機種でこれをやろうとするとありえなく大きく重く高くなります。
なのでもしこの方向性でP610か?と思ったなら、それは正解だったと思いますが、
小さなセンサーは暗所性能がよくないし、がんばってもこれくらいの画質です。
それを使用用途と合わせて考えると、大センサーオススメになるわけです。
書込番号:19641995
0点

暗所性能はセンサーサイズ、レンズの明るさを総合的に考える必要があるのは絶対知ってるくせに、1型のF4と1/2.3型のF3やF3.8比較で後者を勧める理由が全く解らない。
エアー・フィッシュさんは以前もFZ300とFZ1000比較でやたら前者を勧めて、それを信じて買った質問者が大層ショックを受けてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19424145/
質問者の意図を汲み取れない方の意見は参考にしない方がいいです。
室内で美しい写真を撮りたいならS9900やSH-3は絶対に避けるべき機種であり、大型センサー&明るいレンズが鉄板です。
書込番号:19642534
3点

こらこら、予算2〜4万枠&スナップ撮り条件で、
1インチ鉄板なんてあるかーーーい(笑
そして最後に決めるのは本人や。
それ以上も以下もあらへん。
それがネットやさかい。
書込番号:19643982
1点

大型センサーとは書いたけど、1インチじゃなきゃいけないなんて一言も言ってないですけど?
反論したいならもっと理論的にお願いします。
・外や室内で友達と自撮りをしたり風景
・ズーム倍率はそんなに必要ない
・「iPhone5より断然に綺麗」な風景(倍率はそんなに必要ない)
・なるべく室内でも綺麗な写真を撮りたい
何度も「室内」と書いてあるし、iPhoneより「断然に綺麗」な時点で普通は大型センサー&明るいレンズでしょう。
この条件で室内画質がかなり荒れる高倍率豆センサー機おすすめするって、とても親身になってアドバイスしてるとは思えない。
書込番号:19644040
2点

>iPhone5より断然に綺麗な風景(倍率はそんなに必要ない)
>カメラの大きさは特に気にしてないです…
>予算は2〜4万です!
デジイチデビューしましょうよ。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
\31,799
http://kakaku.com/item/J0000012677/
PENTAX K-S1 レンズキット
\34,046
http://kakaku.com/item/J0000013465/
PENTAX K-S1 300Wズームキット
\40,679
http://kakaku.com/item/J0000013466/
書込番号:19644508
0点

センサーが大きいと高感度に強いし望遠側のレンズもボケてくれます。
K-S1ダブルズームの望遠レンズで撮ったもの
smc P-DA L 55-300mmF4-5.8 ED
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_p-da_l_55-300mmf4-5.8_ed/order/popular/
書込番号:19644581
0点

>エアー・フィッシュさん
>スッテンコロリーナさん
お二人ともまあまあw
スレ主さんの考えの中で、幾つかのことを知りたいので誘導できるよう絵を出しました。それを見て
まず暗所撮りをどうするのか(フラッシュありかなしか)・その絵は許容範囲かどうかによって
本当に大センサーいるかどうかはまだ分からず、フラッシュありでも可だったりしちゃうかもなのです。
また、画質の良さももしやすると高コントラストで被写界深度深いのを指してるとかだったりすると、
S9900/SH-3などの豆粒センサーの選択なんてのもありかもです。まあSH-3はさておきですが、
S9900は豆粒+暗レンズ+内蔵フラッシュに自撮り+超望遠で確かにオススメに成り得ますよ。
ある程度撮り慣れてるヒトだと、どう考えてもまずスッテンコロリーナさんの選択なんですが、
ピントが薄いのはカメラ初心者さんには失敗連続で思ってるより痛手の要素かも知れないし。
それでも、ノーフラッシュで行くならやはり大きいセンサー+明るいレンズで、
予算内なら自撮り捨ててRX100、予算オーバーだが自撮りできるG7X、
自撮りできないけど軽いG9X、センサーがかなり小さくなるが予算内で自撮りできるEX-10
になるでしょう(ほぼオススメ順です)。
ひとつ、これは逆にエアー・フィッシュさんが自分で書いてますが、
G9Xのフルオートが絞ろうとするのはとても良いことだと思いました。
ISO感度オートにしてガンガン上がったとしても、大センサーな分、暗所耐性が高いからです。
もちろんISOが上がれば画質は悪くなりますが、1型ならスマホには負けないでしょう。同様に
これを最初からレンズ暗い豆粒でやろうとするとやはりもれなくガサガサなひどい絵が出ますし、
それならとISO感度を最低付近で固定すると今度はブレまくりなわけです(一度僕が書いてます)。
つまり豆粒センサー・暗いレンズは、基本的にはやはりダメです。
その要素をある程度払拭するのが光を足してやることだから、フラッシュの話をしてみたのです。
このどっちを選ぶかで、答えはどちらにもなりうる状態と思います。
でスレ主さんどこ行った??? 絵の印象はどうだったでしょうか。
書込番号:19645899
0点

返信遅くなって申し訳ございません。
とても忙しくてやっと見ることができました!
>パクシのりたさん
写真を見た感じではノーフラッシュで撮りたいです!
書込番号:19647467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばんぶ!さん
ですか。分かりました。となるとやはり、大きいセンサーしかないかと思います。
S9900のサンプルを見たとのことでしたので、一応見に行ってみました。
この機種の最低ISO感度・最高画素数1600万画素で、明るい場所で撮っていますね。
等倍できちんと見たか定かではありませんが、許容のようすも少し分かりました。
まさか、全体表示のパッと見での感想ではないことを祈りますが・・・
全体表示しか見てないなら、ちゃんと等倍も見てください。僕がこれまでに貼った絵も含めて。
僕的には、このカメラは400万画素程度の力しかないと感じました。600万はギリギリダメw
ただこれは、1/2.3型センサー機種の普通か少し劣るくらいです。
消されるかもしれませんので次に貼りますが、2枚について
元絵(1600万画素)とリサイズした絵(400万画素)の500x500の絵を作りました。
元絵は階調・色の遷移がガタガタ・ザラザラしていませんか?
一方リサイズの方は、絵がズームできない分、かなり滑らかに見えているかと。
それでも1600万画素のままで画質がとてもよいと感じるようですので、
一応許容はここに設定しましよう。でもこれは明るいところでのベストな絵での話限定ですので、
室内などの暗所ではこれ以下の画質になっていくか、
画質を落としたくないとしたら今度は手ブレが連発するということです。
書込番号:19648503
0点


先ほどの絵を、もし1型以上の機種で最低ISO感度で撮った場合には、
1600万画素でもガタガタ・ザラザラになることはほぼ有りえないです。
さらに、ISO400くらいまでなら1型でも画質は大差ないです(もちろん差はありますが)。
試しに、1型の約2倍の面積のマイクロフォーサーズ規格のセンサーの暗所での絵を貼ります。
僕の中では妥協してISO1000までを上限にしていますのでISO800/1000の絵です。
等倍で見ても、ノイズ感も階調のガタガタさも少ないと思いませんか?
4枚目は1/2.3型センサーに明るいレンズのXZ-10の絵です。3枚目と比較しています。
ISOが1600になってしまい、単純に比較できなくなってしまっていますが、
これだけのノイズが出ているのでISO800の絵もかなり荒れるのは想像できると思います。
XZ-10のレンズは、現行の1/2.3型機種ではダントツですんで、
それを以ってしてもこの絵ということは、豆粒センサーで暗所はダメということが
よく分かっていただけると思います。
光が少ないときは
・シャッタースピード(SS)を長めるか
・明るいレンズを使うか
・ISO感度を上げるか
・フラッシュなどで光を足すか
どれかになるんですが、SS遅くなるとブレますから動き物には使えません。
フラッシュなしを選択されてるので、残るは明るいレンズとISO感度になりますが、
幾ら明るいレンズを以ってしても、ISO感度はある程度上げざるをえません。
そうなった場合に豆粒センサーは画質において不利で、それが大センサー機種を薦める理由です。
高ISO感度域での画質をある程度あきらめることができるなら、1/2.3型機種もありかもですが、
それでもわざわざ暗いレンズの機種を選ぶのは、どうかと思います。そうすると、
自撮り考慮したら予算オーバーだがベストはG7X、予算内ならEX-10なんだと思います。
ただ、大センサー・明るいレンズにすればするほどピントが合う範囲が狭まりますので、
今度はそちらをケアした撮り方をしなくてはならないこともお忘れなく。
書込番号:19648506
0点

皆さんお薦めのG7Xは予算オーバーでしょうが、レンズも明るいしセンサーも大きくて良さそうですね。私も老眼でなければ買っていたかも知れません。(笑)
暗めの室内で撮影する場合はF2.0程度の明るさのレンズだとフラッシュを使わないと気を抜くとブレますから、フラッシュを使わず背景まで明るく撮りたいのであれば頑張ってカメラを止めてある程度枚数撮影する方が良いかも知れません。
フラッシュを使えば暗めのレンズでもブレずに撮れるでしょうが、背景が暗く写るのでどっちが良いか難しい所ですね。安物でも三脚を使った方が確実ですが、面倒かな?
室内でしか使わないという事でもないでしょうから、屋外で使う場合の事も考えると、旅行の記念写真などでは背景までしっかりピントを合わせたい場合には、暗めのレンズに小さめのセンサーのカメラを使った方が良い場合もあります。暗いレンズに小さいセンサーの方がピントの合う範囲が広いです。
大きめのセンサーに明るいレンズのカメラを使う場合は、背景までちゃんとピントが会うような設定が出来る人でないと、綺麗に背景がボケてスナップ写真としては良いけど、どこに行った時の写真だったっけ?というような事にもなるかも知れませんね。
腕に自信があるなら、大きめのセンサーに明るいレンズが良いかも知れませんが、なんでもオートで撮影するレベルだと、たとえばもっとセンサーの大きい一眼レフを使えばいつでも綺麗に撮れるかというと、そうでもありません。
妻は教員をやっているので学校の行事の時にいろいろ撮影するのですが、カメラの知識はあまり無いし覚える気もないようなので、(笑) 特に教室内での撮影の場合、一眼で撮影したものより1/1.7センサーのG16で撮影した方が周りの様子までちゃんと撮れていて良かったりします。(笑)
普通は印刷にしても2Lくらいまででしょうからセンサーは1/2.3でも十分綺麗に撮れますよ。
どのカメラでも長所と短所がありますから、P610の板でご質問されるところをみると、P610が気に入っているのであればP610で良いかも知れませんね。価格も安くなってきていますしね。
その上、野鳥も撮れるし・・・(笑)
書込番号:19648930
0点

>パクシのりたさん
いつも丁寧にありがとうございます。
今回は奮発してG7Xを買おうと思います!
ただ、大センサー・明るいレンズにすればするほどピントが合う範囲が狭まりますので、
今度はそちらをケアした撮り方をしなくてはならないこともお忘れなく。
↑この撮り方ってのはどうすればいいですかね?
書込番号:19649030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、先にエアー・フィッシュさんが書いてますし、ひとつ上でエルナイトさんが書いてます。
なるべく速いシャッタースピード(SS)にしたいと同時になるべくISO感度を上げたくないがために
絞り優先モードで開放絞り値で撮ると、ピントが合う範囲がとても狭くなります。
つまり、オートフォーカスが少しピントを外すと、ボケボケになってしまうということです。
この傾向はセンサーサイズが大きくなるほど・レンズが明るいほど増大し、小さい・暗いほど減ります。
なのでなるべくピントが外れないものという意味では、小センサーに暗いレンズの方が有利なのです。
そういう意味では、P610やS9900は適切で有利だと思います。
しかし今回は暗所でのノーフラッシュを考えると画質を優先させたら大センサーなんで、
ピントの点に関してはわざわざ不利なものを選ぶことにはなってしまっています。しかし、
エアー・フィッシュさんが書いているようにG9Xのオートは絞り開放にしないらしくF4程度に絞り、
多分G7Xのプログラムも同様と思われます(絞り優先モード・開放で撮っちゃダメですよw)。
なのでこのオートのようすに便乗するか、絞り優先モードで少し絞ってピント範囲を確定するかすれば
ピントは絞り開放のときと比べれば外しにくくなるはずです。
一方で少し絞って光の量をわざわざ減らすので、ちゃんと撮るため(露出を足らせるため)には
SSを長くしたりISO感度を上げる必要が出てきます。
オートでも絞り優先でも、カメラはブレないようなSSを選び、それで足りないとISO感度上げますから、
ISO感度をオートで可変するように設定してあげてください(多分デフォはそうなってるかな)。
その際、しばらく撮って慣れたらですが、どこまでが自分の上限なのかを見極めて、
ISO感度上限を設定してあげたら許容内の画質に収まるはずです
(極端に低く設定するとSSが異常に長くなっちゃいますから適度に妥協しつつやってくださいねw)。
それでもやはり基本的には、大センサー・明るいレンズの方がいいと思います。
逆に積極的にボケを作って雰囲気ある写真を作りたい場合、明らかに有利ではあるからです。
撮り始めると、色々やりたいことが増えてくると思いますが、
現状オールラウンドに使えるカメラというものは存在しません。
20-2000mm F1.8-2.8のレンズに1型センサー・ファインダ付きで300g以内なんてバケモノがあれば、
すべて解決するんですけど。。。早く作ってw できたら5万以内でw
冗談さておき、現状のカメラで色々対応するには、方向性の違う2機種を持つと色々便利と思います。
とりあえずG7X行くのだったら、もし望遠足りなくなったら追加の形ですかね。
・センサー大きめ+明るいレンズの機種(望遠は100mm程度まで。G7Xはここですね)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
僕はこっちはとにかく暗所性能・画質優先でデジ一眼・軽さも考慮してミラーレスにしています。
・センサー小さくても超望遠(600mm以上にしました)レンズの機種
(望遠端も明るめのレンズは、FZ200/300以外存在しません)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=600-&pdf_so=p1
僕はファインダーを犠牲に望遠と軽さと安さを優先させたのでSX410になっちゃいましたが、
実は超望遠域はファインダー必須なので、もう少し重さを妥協してP610の選択はよいと思います。
ファインダー犠牲のままでとにかく軽さを、ならCanonのSX700シリーズです。
また、ちょっと望遠を妥協するとファインダーあっても軽いパナのTZシリーズというのもあります。
あるいは最初からどうしても1台にまとめたいなら、中庸な機種を選ぶという手もあります。
例えばStylus 1/1sやFZ1000 / FZ200/300あたりがそれです。どれも自撮りはないですが・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_so=p1
この中ですら、センサーサイズ・望遠端焦点距離・大きさ重さにゆらぎがありますが、
望遠指向なら画質・暗所性能を妥協で1/2.3型だけど600mmまでF2.8のFZ200/300、
画質・暗所性能優先なら望遠端はF4になるけど1型センサーのFZ1000、
軽さと値段とテレコン付けて510mmなので本当の中庸で1/1.7型のStylus 1というかんじです。
書込番号:19649535
0点

>パクシのりたさん
なるほど〜!勉強になります!
詳しくありがとうございます^ ^!
唐突で申し訳ないんですが…もし自撮り機能なしのコンデジだけではなく他の一眼などミラーレスでもいい(他は同じ条件)でしたら他にもいいカメラはあるでしょうか…?
何度も何度も質問してしまって申し訳ないです…せっかく決まりそうだったんですが優柔不断で目移りしてしまうもんでして…お暇な時間があればよろしければ教えてください(-。-;!
書込番号:19651680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ側の使い勝手や拡張性などは知りませんが明るいレンズ込みで予算5万だと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012389_K0000416847_J0000011374
書込番号:19651788
0点

>パクシのりたさん
1番右のが気になりますが、やはりG7Xの方がいいですよね…?
書込番号:19651792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を自分が優先するかにより答えが変わる難しい話です。
まずG7Xのレンズスペックを再現できるようなものはないですし
逆にG7Xはレンズ交換できませんから
書込番号:19651799
0点

わかりました!
ありがとうございました!>パクシのりたさん
書込番号:19653825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
やはり通販で買うのが1番安いでしょうか?
書込番号:19657924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店でも『他で○○円だったんだけど?』で値引き可能な場合もありますし、
一時的に特別価格が出てることもあるので、なんとも・・・
最近僕はレンズもコンデジもオークションの中古ばかりなので、参考にならないかと。
もし新品を通販で買わなければとしたら、
ここで最安値を見てアマゾンがあまり変わらなかったらアマで、とすると思います。
書込番号:19658236
0点

>パクシのりたさん
なるほど!わかりました!
ありがとうございます!
他に一緒に買ったほうがいいものはありますか?
書込番号:19661358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本丸のアクセサリーか見た目で持ちにくそうですのでグリップつけるといいのかなと。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg7x
書込番号:19661821
0点

やっと買いました!
とても満足しています!
ありがとうございました^ ^!
SDカードって何が何だかさっぱりわからないんですが、G7xに搭載されてるWiFi機能でスマホに送ることはできるんですかね?
もしできなければWiFi対応のSDカードを買いたいんですがどれがいいですかね?>パクシのりたさん
書込番号:19681333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。満足されているのが救いですw
Wi-Fi対応カードは使ったことありません。
本体に機能あったとしてもスマホに入れずカード抜いてPC経由でHDD保存だし・・・
スマホ機種によって、不具合が出たりもどこぞで見てますので、
この機能を介したデータ転送は不安定なのかな、という印象です。
スマホがmini SD対応なら、書き込みがなるべく速いmini SD買って
カメラの時はアダプタかまして撮り、スマホには単体で直接取り込みすれば
転送速度的には一番速く確実なんじゃないかなと思います。
SD/SDXC対応なら、そのまま入れ替えればいいだけですしね。
いずれにしても、書き込み速度(読み込みでなく)の速いものにしといたほうが何かといいです。
書込番号:19681365
0点

>パクシのりたさん
SDカード入れてないのに練習でパシャパシャと撮ってます笑
なるほど書き込み速度が早いものを選べばいいんですね!了解しました!ありがとうございます!
書込番号:19681375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低画質のJPGのみの保存なら激安の容量も小さなものでもよいのでしょうが、
最高画質でRAW+JPG撮りで連写するなどでしたらとにかく速いものがよいと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_Spec303=90-
RAW撮りしないのなら、もう少し遅いのでも大丈夫と思いますが
書込番号:19681446
0点

>パクシのりたさん
URLに飛んでもなにも出てこないのですが(・・;)amazonで良い品ありますかね?
書込番号:19682641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>URLに飛んでもなにも出てこないのですが(・・;)amazonで良い品ありますかね?
パクシのりたさんのリンク先でamazon取扱いがあるのは全部は見ていませんが例えばコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784947_K0000816576&pd_ctg=0052
Transcendのカードなんて数値上は爆速ですね。(G7XはUHS-Tは対応してますがUHS-Uには対応していないので実際の恩恵は無いと思いますが)
カードの選定の仕方。
一般的に信頼性が高いとされるのは、SDカードを共同開発した「SANDISK」「東芝」「パナソニック」の三社。
「Transcend」も良いと思いますし、それ以外でも良く目にするブランドなら大抵は問題ないです。
容量(8GBとか16GBとか)は、ご自身が一度に撮影すると予想される撮影枚数(動画も含む)、PCなどにバックアップする頻度などを考えて決めます。
つまり、どれくらいカードに貯め込むかって事ですね。
G7XのHPの「仕様」ページの下段に8GBの場合の撮影枚数の目安がありますので参考に。
SDスピードクラスはclass10で。
問題は、「UHS-T」対応品にするのかしないのか。
高速連写やRAW撮影をUHS-T対応が良いです。
で、さらなる問題。
UHS-T対応でも読み出し&書き込み速度の性能は様々です。
読み出し速度の最大値はパッケージなどに記載されている事がほとんどですが、高速連写などで大事なのは書き込み速度です。
これの最大値は書いていない場合が多いです。
先のリンク先の2銘柄は書込み90MB/sですが、60MB/sでも充分だと思います。
コチラ等。(amazonでも取り扱いがあるようなので探してみてください)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000317461_K0000703226
高速連写やRAWを多用しないなら60MB/sも要らないかも知れないので、書込み速度が公表されていない物でも不満は出ないかもしれません。
書込番号:19685223
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/01/27 11:47:06 |
![]() ![]() |
17 | 2025/01/04 21:48:26 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/13 15:47:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/22 10:42:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 8:47:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/04 10:50:31 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/10 18:33:15 |
![]() ![]() |
29 | 2017/10/17 9:50:41 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/17 17:10:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/10 17:14:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





