スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
液晶の表示が汚いのですが、皆様どんな感じでしょうか!?
持っていたGalaxyNote2、Galaxy S2と比較してみたんですが、明らかに白飛びしててコントラス異常だと思います。
Galaxyは有機液晶で、ZenFone2のIPS液晶と比べるのは酷なのですが.....。
スマホを複数お持ちの方、他機種と比べて液晶表示はどうですか?
検証画像
左:ZenFone2 中央:GalaxyNote2 右:Galaxy S2
カメラでのコントラスト異常の撮影は難しいのですが、少し斜めにすると完全に黒がおかしいのが分かります。
書込番号:18790897
2点
液晶なら致し方ありません。
リンク先より
有機ELディスプレイは、ブラウン管やプラズマと同じく自らが光る「自発光ディスプレイ」です。自発光ディスプレイでは、黒を表現したければその画素を発光させなければ良いだけです。このため、黒は完全な黒となってコントラストは大幅に向上します。
一方、液晶ディスプレイは、自らは光を発しません。液晶の分子の向きの変化で、常時点灯しているバックライトの光の透過量を調節しながら画像を表現しています。
このような仕組みなので液晶ディスプレイは、バックライトの光を完全にシャットアウトすることは出来ず、光が漏れて黒が白く浮いたような黒になってしまいます。このため、液晶ディスプレイのコントラストは低いと言われています。
http://sun33.xsrv.jp/EL/2007/10/post_4.html
書込番号:18790947
4点
M150さん返答ありがとうございます。
M150さんのZenFone2はどうですか!?
iPhoneのRetinaディスプレイもIPS液晶ですが、友人のiPhone6sと比べてみたら、こんな白飛びコントラスト状態ではないですね。
ネットで調べて有機と液晶の違いなどは、周知なのですが流石にこんな汚い液晶が仕様だとしたら返品したいです。
書込番号:18791045
2点
有機ELと比較するのは酷ですが、他の液晶のものと比較してZenfone2はそれほどディスプレイに力を入れて無い機種ですからね
書込番号:18791087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実機を持ってる方の意見が聞きたいな~
自分の持ってるZenFone2が異常なのか仕様なのか知りたい。
書込番号:18791157
1点
Blogの写真を見ましたが、自然な発色だと思います。
有機ELの場合はコントラストがくっきりしているので、並べて比べると見劣りするのはしかったありません。
黒が白っぽいのは白飛びしているのではなく、バックライトを搭載している液晶の特性です。視野角によって光もれの度合いが異なりますが、正面でみた時が一番光漏れが少なくなるようになっています。これもバックライトを必要としない有機ELと比べるのは酷です。iphone6も光漏れが少なく視野角の広い1ランク上のIPSディスプレイを搭載しています。
Zenfone2は持っていませんが、Zenfone5も同じようなものです。
書込番号:18791362
3点
iPhoneが手元にないのでiPad Air(IPS液晶)とZenFone2を比べてみました。
両方とも明るさは最小に設定。
撮影角度も使用する際に傾ける位の角度です。
光漏れ酷くないですか!?
こんなに汚い液晶はじめてなので故障だと思っていたんですが.....
ZenFone2 は酷い光漏れ、白飛び、コントラスの悪い液晶を使ったスマホ!!ということですかね!?
処理スペック、カメラ等々良いところ沢山あるのに液晶が悪いのでは、どうしようもないような気がします。
実機持ってる方!どうですか?
書込番号:18791691
4点
みんみんOKさん、はじめまして。
有機ELと液晶の比較ですね。
有機ELは消費電力も低くて発色も良いので、非常に見やすいのが長所です。
なので、見た目を気にする製品にはよく利用されています。
ただ、有機ELには残念ながら技術的な制約もあります。
寿命が非常に短くて、どんどん劣化してしまいます。
特に発光部分から劣化してしまうので、いわゆる「焼付け問題」などもよく話題になります。
日本の家電メーカーがテレビなどに有機ELを用いないのもこのあたりの課題があるからでしょう。
劣化してもすぐに買い替える韓国の人たちは、価値観が違うと思われます。
製品に液晶を使うのか有機ELを使うのかはメーカーの判断ですが、
韓国メーカーが有機ELを好む傾向にありますので、
有機ELが好きな場合は韓国メーカーを中心に製品を選ぶと良いと思いますよ。
書込番号:18792432
2点
左からF-06E(ARROWS NX)、SC-01F(Galaxy Note3)、iPhone5です。黒一色の画像を全画面表示させました。液晶の輝度は全開で、撮影した画像は実際の見た目よりやや暗く写っています。F-06Eはソフトウェアキーボードが表示されたまま。通知LEDが光った為に液晶上部がやや明るくなっています。SC-01Fは左下に日付が表示されましたが闇夜のカラスの如く真っ黒です。iPhone5も液晶の輪郭が分かるくらいに光っています。見た感じではF-06Eの方が明るく感じました。
書込番号:18792531
0点
すみません。
有機液晶とIPS液晶の比較ではなく、ZenFone2をお持ちの方へ白飛び、コントラスト異常ありませんか!?どうですか?
とういような質問で投稿しております。
手元にあったGalaxyを比較に使ったのは、ダメでしたねスミマセン。
「実機」をお持ちの方、液晶に関して不満に思われた方おられたら、ご意見伺いたいです。
書込番号:18792722
0点
M150さん
ZenFone2との比較ではないので、何とも言えませんが
iPhoneの液晶は、明るさ全開で、そんなに暗いんですか!?
iPad同様にIPS液晶にしては、やはり優秀なレベルですね。
書込番号:18792758
0点
みんみんOKさん、
写真の表示ですが、カメラからの画像表示(ギャラリーアプリ)で見ているんじゃないでしょうか。
そうだとすると、背景は黒(RGB=オール0)では無く、少々、明るい黒です。
フォトの場合は、背景が黒なので、写真を表示して確認するなら、フォトを使ってみてください。
書込番号:18792776
0点
みんみんOKさん、
話が通じていないようですので改めますね。
コントラスト比が有機ELと比べて悪いのは液晶を採用した事による仕様です。
その分、耐久性などの長所を液晶ディスプレイを持っています。
なので、みんみんOKさんのおっしゃる
「ZenFone2 は酷い光漏れ、白飛び、コントラスの悪い液晶を使ったスマホ!!ということですかね!?」
に関しては、
ある意味正しいですが、それは全てではないということを認識していただければいいと思います。
書込番号:18792777
2点
もちさん
有機の解説ありがとうございます。
その辺のことは検索で出てくるので周知です。
有機ELとの比較云々ではなく、お持ちのZenFone2の状態どうですか?
書込番号:18792807
0点
nobu1002さん
おっ!!ZenFone2お持ちですか!?
ご指摘のようにギャラリーアプリで開くと周りが少々明るいですね!!
撮影する前に気付いて、検証画像では全機種「Dropbox」のギャラリーアプリで開きました。
この画像とは別に全画面表示の黒背景+カラーチャートの画像でやってみたのですが、白飛びしていました。
ZenFone2全体がこの品質なのか、自分のZenFone2がダメなのか?
何か判断できる方法があればいいのですが。
ちなみに、メーカーでの検証はかなり時間がかかるとのこと....困りました(..;)
書込番号:18792818
2点
>撮影する前に気付いて、検証画像では全機種「Dropbox」のギャラリーアプリで開きました。
そうでしたか。失礼しました。
ZenFone2は持っています。
部屋を暗くして、全黒画像を表示してみました。
みんみんOKさんの写真の様に少し明るいですね。
Ascend Mate7と比べてみましたが、バックライトの明るさを合わせるのは難しいので、正確にはわかりませんが、両方とも同じ程度、ぼおっと明るいですね。
ここ数日、消灯後に、ZenFone2を使っていますが、気になったことはありませんでした。、
SIMフリースマホのなかには、明るさを最低にしても、明るすぎて、暗いところでは、まったく使い物にならない様な物もありましたので、(当方の)ZenFone2は、問題無いレベルと思います。
みんみんOKさんの個体が通常より明るいのであれば、バックライトの明るさのばらつきによるものかもしれません。
いずれにしても、我慢できないのであれば、購入店で交換が無理であれば、メーカーに調べてもらうしか無い気がします。
あくまで、個人的な考えですが、ZenFone2は、トータルでは、悪く無い機種ですが、ヘッドフォン出力の音も悪いし、カメラも解像度の割に今一つだし、GPSもZenFone5より誤差が大きい感じだし、CPUの速さ以外、個々の機能に性能を期待してはいけないように感じます。
書込番号:18792861
![]()
2点
この問題と直接関係ないかもしれませんが、zenfone 2 のカラーモードの設定はどうなっていますか。
うろ覚えですが、カラーモードの設定が「ビビッド」だと汚い色合いになるという記事がありました。
書込番号:18793540
0点
Roma120さん
画面カラーモードは検証してみました。
色温度、色相、彩度の数値が変更できますが、輝度の設定はできないので変わらずでした。
ディスプレイの明るさではなく、描写の輝度コントラストが設定できれば問題の解決できるんですが ....
書込番号:18793712
0点
nobu1002さん
同意です。
確かにヘッドフォンの音もあまりよくないですね!
あとスピーカーもかなりチープな音で最初「えっ?」てなりました。
もともと安い機体なのでCPUとRAM以外に期待するべきではありませんね。
ちょっとスペック表だけ見て過大評価していた部分がありました。
液晶に関しては、ASUS SHOPで購入したので、検証後に問題があった場合は新品交換だそうですが、
発送と検証云々で2.3週間かかるようで、少し躊躇しています。
何日間か使用して、気になるようならメーカーに出してみたいと思います。
実機を持ってる方の意見聞けて良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:18793716
2点
私はZenfone2所有です。
同様に全黒は、多少光漏れしていますね。
私のも主様と同じレベルだと思います。
私は多少白くても全く気になりませんね。
どうしてもコントラストにこだわるなら、私なら有機ELを買いますね。
昔の液晶パネルはもっと酷かったですからね。
10万近い機種と比較するのは酷ですね。例え液晶同士でも。
価格相応、もしくはこの価格でこのレベルの液晶ならコスパは悪くないです。
私は満足です。
書込番号:18798265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トーンカーブが極端なのかな?
黄色とかピンクとか淡い色ほど白っぽくなる傾向ですね。逆に濃い色ほどベタ塗りっぽく強烈に出ます。
また海外端末でよくあるように、わりと色温度が高めで設定されているようなので、肌に赤っぽい発色を好む日本人の感覚では生気がないように感じる色設定かもしれません。
あくまで個人的な感覚ですが、設定で少し色温度を低め(中央やや右)、色相を中央やや左(黄色と緑の間くらい)、彩度をやや高め(中央やや右)でバランスモードとビビッドモードの中間くらいを狙えば違和感はかなり軽減されると思います。
パネルの特性というよりは、splendidの詰めの甘さによるところが大きそうなので、バージョンアップに期待しましょう。コントラストとトーンカーブ設定ほしい・・・
※ZE551ML(WW版)です。日本仕向けでは別の調整されているかもしれません。
※液晶パネルもロットによりベンダーが違うなど個体差があるかもしれません。
書込番号:18799035
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/10/07 17:02:40 | |
| 1 | 2021/07/11 18:01:51 | |
| 0 | 2020/02/29 5:15:31 | |
| 3 | 2018/10/01 6:56:50 | |
| 4 | 2018/05/03 18:53:11 | |
| 1 | 2018/04/08 15:08:12 | |
| 6 | 2018/03/18 0:34:44 | |
| 4 | 2018/02/03 23:49:41 | |
| 4 | 2018/01/14 11:22:09 | |
| 4 | 2017/12/31 10:11:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)















