


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO V02 au
発表されましたね。
京セラからはDIGNOの新機種は出ませんでしたが、URBANO、TORQUE、QUA(タブレット)の新機種が出ました。
さて、この新しいURBANO V02は前機種のV01とどこが違うのか?と思ったらau.kddiが比較ページを用意してました。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/selection/compare/?bid=we-dcom-15summer-0001#urbano
と思ったら、2年前のL01との比較だった・・・。orz
V01との違いは、
・『新たに耐振動、温度耐久 (低温/高温) 』(press release)
・『フロントカメラには500万画素の広角レンズを搭載。また、URBANO V01対比で感度やホワイトバランスが向上』(press release)
・最厚部10.6mm → 8.4mm
・バッテリー容量 3,000mAh → 2,200mAh にDown.
・MSM8974AB(2.3GHz)クアッドコア → MSM8928(1.4GHz)クアッドコア CPUクロックがDown.
・フルHD → HD にDown.
・サブカメラ(フロントカメラ)が 約97万画素CMOS → 約500万画素CMOS にup.
・ステレオイヤホンジャック/MHL/DLNA → ステレオイヤホンジャック のみにDown.
・耐衝撃(MIL規格準拠)/防水(IPX5/IPX8)/防塵(IP5X) → 耐衝撃(MIL-STD-810G Method 516.6:Shock-ProcedureW)/ 防水(IPX5/IPX8)/ 防塵(IP5X)にup.
・ワンセグ用アンテナが外付けになった。Down.
・optionの専用ケースがスタンドとしても使える。up.
・ケータイ仕様のキー配置有り
・拡大鏡機能無し
・ソニー製センサー“Exmor RS for mobile”の廃止。Down.
・本体の色が大人な感じ。デザインも複数の素材の組み合わせで高級感有りそう。up.
うーん。
デザイン、色、耐振動、温度耐久は新機種のV02が欲しいけど、他は殆ど前機種のV01に軍配が上がるんですね。
これは一寸ヨソー貝です。
ま、実際販売開始は7月位みたいですから、それまでに変わる部分も有るでしょうけどね。
V01の廉価版なのかな?位置付けは。
書込番号:18775539
3点

書き忘れました。
ソース
URBANO V01
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/v01/
URBANO V02
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/v02/
http://www.au.kddi.com/mobile/product/selection/?bid=we-dcom-15summer-1001
書込番号:18775550
1点

ちょっと予想外で合ってる?
書込番号:18775561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、いくら高齢者向け&安物V01とはいえスナドラ400はネックでは?と、思いますね。
あとはバッテリーの退化もデカイかな...
書込番号:18775659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OS5.x はメモリリークがあり、 オクタコアのスナップドラゴンはクアルコムは否定をしているけれど発熱の問題が指摘されていますね。
メモリリークさえなければいい機種になると思います。
バッテリーはロークロックだから、大きな物は必要ない判断と思います。
ただ、充電台での充電は急速充電ではないとも言われているので、事実なら選ぶ理由がほぼないように思えます。
夏モデルは、発熱問題にメモリリーク、まるで、REGZAやIS03のような黒歴史がもしかすると再び始まる可能性はありますね。
書込番号:18782381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
当方URBANO V01使用しております。
純正の専用ケースも所持しておりますが、スタンド置きはこちらも可能です。
参考までに写真も添えておきます。
書込番号:18786305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 真っ黒犬さん
発熱ですか・・・。
うーん、それは困るな。
初代DIGNO ISW11Kでは発熱とバッテリー容量で泣く泣く今のArrowsに機種変しましたから。
> バッテリーはロークロックだから、大きな物は必要ない判断と思います。
> ただ、充電台での充電は急速充電ではない
CPUがロークロックなのは逆に魅力です、それによって消費電力が抑えられるなら。
同じく、フルHDがHDにグレードDownするのも私は正直歓迎してます。
やはりその分バッテリーが持つでしょうから。
それにあまり高精細は必要性感じ無いですし、解像度が落ちた方が字が大きくなって、バイクナビとしては見易くなりそうだし。
急速充電は一度味わっちゃうとかなり魅力的なので、急速充電非対応だと、それは一寸悲しいですね。
ま、連続待受時間とか、連続通話時間、連続ワンセグ起動時間とか、その他諸々、発表が待たれますね。
何しろ、見た目の高級感や上品さが『欲しい!』と言う気持ちにさせてくれます!私の場合は。
未だツバメの2年縛り終わって無いんですけどね。
書込番号:18790722
0点

調べて見ると、ZenFone2はメモリリーク問題はASUSの技術で回避できていると言うので、バッテリーの持続性にしても発売されないと何とも言えないですね。
URBANOの場合は、L03/v01もv02も32bitで変わりはほぼないと思うので、L03/v01でも十分いいように思います。
2年縛りの違約金はあまり関係ないようなので、機種変するなら一応確認してからがいいと思います。
書込番号:18790844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > URBANO V02 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/04/10 10:34:05 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/29 9:28:14 |
![]() ![]() |
11 | 2019/06/12 12:54:51 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/13 23:15:10 |
![]() ![]() |
7 | 2018/04/07 14:10:30 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/03 23:27:33 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/23 21:51:23 |
![]() ![]() |
19 | 2017/05/21 21:36:55 |
![]() ![]() |
7 | 2018/01/04 9:41:45 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/20 13:59:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





