『GX8購入し後悔しましたー最悪ですー』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

『GX8購入し後悔しましたー最悪ですー』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ616

返信59

お気に入りに追加

標準

GX8購入し後悔しましたー最悪ですー

2016/02/26 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1
別機種
別機種
別機種

ファインダーを他社カメラで撮影(トリミングのみ)

ファインダーを他社カメラで撮影(トリミングのみ)

ファインダーを他社カメラで撮影(トリミングのみ)

パナソニックLUMIXのカメラDMC-GX8を購入し、後悔しました。

長文で申し訳ありませんが、現在購入の検討をされている方に多少なりとも参考になるかと思い、また、メーカー担当者も「仕様」なのでネットに書いてもらっても結構ですということですので、個人的な経験と評価を投稿させていただきました。

昨年(2015年)年末の旅行へ持っていくため、12月22日にLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを購入しました。
年末の旅行では分からなかったのですが、年明けに自宅の壁を撮ろうとすると、赤い円形の縞がファイダー、液晶の両方ともに見えることに気が付きました。
年明けの1月6日頃に大阪梅田グランフロントにあるLUMIXサービスセンターへ持ち込み、修理の依頼をしました。
戻ってきたとの連絡があったことから、1月30日に引き取りに行くと、このような症状は「仕様」との見解で、まったく修理さえしていませんでした。
納得がいかないため、その場で再度の確認をお願いし、預けました。
再度連絡があり、2月19日ごろ受け取りに行くと、またもや「仕様」とのことで、まったく埒があきませんでした。
修理報告書には「赤いもやは確認しました、同一機種にても確認致しましたので仕様となります。ご不便をお掛けし誠に申し訳ありませんでした。」との点検内容の記載がありました。

症状は、撮影の際と撮影した画像を確認する際、ファインダー、液晶とも酷い円形の縞が出ることです。(ファインダーをほかのカメラで撮影した画像参照してください)
メーカーサイドは「仕様」だと言いますが、これが故障ではなく本当に「仕様」なら、日本を代表する世界的な企業であるパナソニックが、このような「仕様」のカメラをLUMIXのフラッグシップの製品として堂々と商品化し、販売していることに対し、怒りと、日本人として恥ずかしさを感じます。

問題のカメラは今後とても使う気がしません。それどころか、これまで10台以上買い、何台か手元にあるLUMIXフォーサーズカメラにも嫌気がさしています。
ちなみに、LUMIXでこのような酷い「仕様」のカメラは、購入したなかでは初めてです。
GH3でファイダーがいわゆる「こんにゃく現象」で見づらいという経験はしましたが、許容範囲で、今回のGX8は、LUMIXどころかこれまで購入した他社の含めた何十台というカメラの中でも、ファインダーと液晶は最低です。
また、以前PENTAXの一眼(K-7?)で液晶に多少の縞(今回とは問題にならないぐらい軽症)が出たことがありましたが、その際は、メーカーは部品の交換で修理してくれました。
メーカーによってこんなに対応が違うのか驚きです。
メーカーが「仕様」というのですから、他にもこのような症状が出ている方もあるかと思いますがいかがでしょう?

書込番号:19632328

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/26 17:41(1年以上前)

悪過ぎます。

書込番号:19632352

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/26 17:53(1年以上前)

レビューお勧めします。

書込番号:19632381

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/26 18:05(1年以上前)

こんにちは

これは干渉縞ではないでしょうか?
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B9%B2%E6%B8%89%E7%B8%9E&biw=916&bih=502&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwi6lbGfiJXLAhUGI6YKHUtmACcQsAQILw&dpr=1.3
更に詳しい方のレスお待ちしたいと思います。
干渉縞とすれば、その発生原理など検索でご覧になれます。

書込番号:19632402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/26 18:07(1年以上前)

ウチのはダウ丈夫です。
ハズレを引かれましたね。

書込番号:19632408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/26 18:21(1年以上前)

仕様です。

は、メーカーの常套手段です。。。

便利な日本語です。

残念ですね。。。

書込番号:19632460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/26 18:42(1年以上前)

>神戸寅男さん
ウチのはボディーのみ購入なので、他のレンズではいかがでしう?

書込番号:19632524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/26 18:43(1年以上前)

>神戸寅男さん

今ちょっと自分ので色々な光源に向けてみましたが、こうはならないですね。

書込番号:19632527

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/26 18:49(1年以上前)

G7を保有していますが、このような症状は出ませんね。
GX8は店頭で覗いた感じだと、G7よりも綺麗なファインダーに見えました。

ファインダー倍率が違うので、使っている有機ELパネルも違うのでしょうかね。
パネルのドライブ階調が少ない(1677万色出ていない?)のでしょうか。不思議ですね。

メーカーには「仕様」だけではなく、どうして縞模様が見えるのか説明して欲しいです。

書込番号:19632541

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/02/26 19:14(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
悪すぎますか?Panaによると「仕様」で他のものでも出てるとのことですが・・・・・・・

>しんちゃんののすけさん
またレヴューしますが、最低の評価になります

>里いもさん
カメラ自体には詳しくないのですが、干渉縞であればやむ得ないのですか?

>HAWAII 5−0さん
大丈夫なのですか?
私がハズレを引いたのですか?
メーカーの回答は「仕様」なので、すべてのカメラに出ると思ったのですが?
Panaのレンズは数本ありますが、他のレンズでも同様です。
レンズの問題ではなく、カメラサイドの問題であることを確認後、修理窓口へ持ち込みました。

>麺カタメさん
「仕様」とつっぱねられたら本当に消費者は弱いですね。
今回痛感しました。
せめて、他に被害者がでないようにお知らせするだけです。

>生まれた時からNikonさん
最初は、モアレか蛍光灯の関係かと考えたのですが、外で青空を撮影してもでましたので、撮像素子かエンジンの問題ではないかと考えました。

>こめじろうさん
メーカーサイドからは詳しい説明はありませんでした。わたしもこのような酷いファインダー、液晶は初めてです。

書込番号:19632631

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/26 19:58(1年以上前)

>パナソニックのサービスで、仕様と
購入した販売店で、相談して見て下さい。
>他のカメラでも、生じます。
販売店で、他の機種でも、同じような事なら、販売店の判断が優先されます。
諦めるのは、それからです。
初期不良とは、認められませんが、販売店の判断で、こんな物なら、売らない事も考えられます。
ユーザー(販売店)の声が、大きくなると、メーカーは、対策を抗事ざるを得なくなります。(リコール)

書込番号:19632791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/26 20:01(1年以上前)

私もGX8を1ヶ月ほど使用してますが問題ないです!

仕様です…とは残念な回答ですね!

書込番号:19632801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/02/26 20:29(1年以上前)

神戸寅男さん

以下、大外れの可能性大です。あまりご参考にならないと思いますが、ご容赦下さい。

神戸寅男さんの事例は、モアレに見えます。多分、「イメージセンサー画素数(*)」と「EVFドット数 or/and 背面モニタードット数」の組み合わせが良くないのでないか、と思います。画素数とドット数との組み合わせで生じているとしたら、多分、個体差にはあまり依存しないと思います。

縞が確認出来た時に、EVF/背面モニターの表示倍率を何通りか変えて、縞が生じていた辺りを再度ご確認下さい。表示倍率によっては縞が消える場合があるのなら、元々見えていた縞は、ほぼモアレだと思います。(表示倍率はキリのいい数値なので、モアレから逃げられない可能性もあり)

GX8のイメージセンサーは、従来の約1600万画素から、パナソニックでは初めての約2030万画素に画素数が上がっています。一方、EVFや背面モニターのドット数は従来と同程度なので、組み合わせとしては初めてです。EVFや背面モニターのドット数をイメージセンサーの画素数アップに比例して引き上げれば、もしかするとこのような問題は生じなかったのかもしれません。初めての組み合わせだったのに、(もしこうした現象が頻発するとしたら)パナソニックの設計段階での確認不足が原因になると思います。

(*)
EVFや背面モニターに表示させる際は、イメージセンサーの全画素を読み出している訳ではなく、サンプリングされた画素から映像を得ているはずです。従って、正確には、サンプリングされた画素数、です。

書込番号:19632929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/02/26 20:30(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
アドバイス感謝いたします。
確かに、最初から購入店へ言えば、違った結果になったかもしれません。
しかし、いまさら購入店へ連絡しようと思いません。
なぜならば、交換や修理になってもこのGX8自体やパナソニックというメーカーに嫌気がさしたからです。
皆様へ情報としてお知らせするだけで、商品に対しては泣き寝入りして、処分です。
買取店へ売ると、販売店の力でメーカーへ返品することが可能かもしれません。
もし、買取店で中古のGX8を購入されるかたがいらっしゃる場合は必ず確認をされることをお勧めいたします。

>☆ME☆さん
「仕様」とは、日本を代表する企業の姿勢とは悲しい気持ちです。

書込番号:19632932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/02/26 20:42(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

アドバイス感謝いたします。
液晶画面で拡大もして確認しましたが、同じでした。
知識は乏しいのですが、モアレは細かい模様が反復するときに出るのではないでしょうか?
最初は、自宅の壁紙に細かい凸凹があるので、モアレかとも思ったのですが、青空でも出ましたんので、他の原因だと考えました。
なお、他のLUMIXで同じ自宅の壁紙を撮影しても GH3、GM5では問題がありませんでした。

書込番号:19632984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/02/26 20:48(1年以上前)

さすがに今のまま泣き寝入りは勿体なくないですか?

現に自分の個体では起きてない、とおっしゃる方がここに数名おられる以上、店頭かどこかで現物をもう一台自分の目で確かめてからでも遅くないと思います。

書込番号:19633005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/02/26 20:58(1年以上前)

>びゃくだんさん

ご心配いただき感謝です。
私もヨドバシカメラなどで確認しました。
結果は出ていませんでした。
それを伝えても窓口の担当者は「仕様」ですと言い張ります。
もうどうしようもない気持ちです。

書込番号:19633061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/26 21:20(1年以上前)

「仕様」というなら「全個体」がそうであるはずです。しかし、レスをみてると、神戸寅男さんの個体に限るようですので「仕様」とはいえません。購入店に持ち込むのがいちばんいいですが、無理なら、どこかの量販店で展示機との違いを確かめてみたらどうでしょう。それで、展示機に問題がなければ、もっと自信をもって交渉できると思います。あっ、ショールームへ行かれてるんなら、そこの展示機と比べたらいいんですね。

話は前後しますが、GX8にはキットズームが着いているのでしょうか。だとして、この症状がでるのは焦点距離とは無関係でしょうか。

あと、ファインダー像をRX100で撮影されていますが、四隅が真っ暗です。まさか、そこはそうではないはずだと思うので、ならばコントラストがずいぶん強調された画像だということですね。つまり、もともと明度差の小さな画像のコントラストを無理矢理広げた結果、トーンジャンプが起きているということです。ほんとに、肉眼で見たときもこんな感じですか?

書込番号:19633155

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/02/26 21:43(1年以上前)

別機種

トリミング前の画像です

>沖縄に雪が降ったさん

販売店2店ほどで展示機を確認しましたが、このような症状は出ていませんでした。
大阪梅田のLumixで展示機を確認すると多少出ているものがありましたが、これほど酷くはありませんでした。
それでも窓口は「仕様」ですと言い張りますますので、諦めの気持ちで引き下がりました。

レンズについては、キットレンズ14-140mm/F3.5-5.6以外に手持ちの12-35/F2.8でも確認しましたが、焦点距離にかかわらず同じ症状が出ました。

添付の画像は、GX8のファインダーにRX100をくっつけ接写モードで撮影したものです。
周りの黒い部分はファイダーのゴムの部分で、その部分に合わせてトリミングしました。

肉眼で見た場合もほぼこのような感じです。一切画像処理はしていません。

元画像を念のため1枚添付します。

書込番号:19633266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/26 22:12(1年以上前)

神戸寅男さん
話はわかりました。

あと少し質問です。はじめ旅行中には気づかなかったそうですが、いまでも、気にならない状態のときはあるのでしょうか。そのとき、像のコントラストが異常に高くはないのでしょうか? 

書込番号:19633403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/02/26 22:29(1年以上前)

所有者です。スレを見て驚きました。
晴天屋外で空にレンズをむけても順光逆光ともにこのような偽色が出ないのは確認済みなので、
室内で光源に向けて撮影しましたがやはりこのような現象は再現しません。
スレ主さんは大変でしたね。

購入間もなくのことですので、サポートではなく購入店に持ち込めば返品などもできたでしょうが、そのおつもりはないとのことですのでなんともはや、、です。
とはいえ改めて、購入店経由で相談することをお薦めします。
レビューもされたようですが、製品の良し悪しと企業体質は別ですので。

書込番号:19633493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/02/26 22:39(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

12月22日に購入し、24日から27日まで北海道旅行で使用しました。
その時は、特に気にならなかったので、その後症状が出てきたのかもしれません。この場合は完全な故障で修理の対象になるのではないでしょうか?
それにも拘わらず、メーカーから「仕様」で押し通されると消費者は弱いものです。

カメラ本体は、嫌気がさして他所に預けてあるので、北海道旅行のSDはあるのですが、確認はできません。

>皆様

なにかと親切な書き込みをありがとうございました。
もうこのカメラは見たくもないので、処分します。
私一人がハズレを引いたのであれば、ある意味で幸いです。
今後、購入される方、また現在所有の方で同じ症状が出た場合は、「仕様」と言われる可能性がありますが、今回の掲示板で「仕様」という見解自体に疑問がもたれることが判明しましたので、交渉の手段の一つとして活用ください。
すべての方に「ナイス」を差し上げたいのですが、この文章で代えさせていただきます。

書込番号:19633542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/02/26 22:45(1年以上前)

>神戸寅男さん

ご参考までにですが、NIKONのフルサイズ機D750で試したところ、出るわ出るわ・・です。
真っ直ぐに向けていると出ないので今まで気が付きませんでしたが、斜め左右に振るとまるでオーロラのように出ます。

なので、一部のGX8だけではないようですね。D750も評価1かも・・(^-^;

書込番号:19633582

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/02/26 22:49(1年以上前)

神戸寅男さん

終了してしまった?スレなのに、申し訳ありません。
またまた、大外れのコメントと思いますが、ご容赦下さい。

神戸寅男さんのコメントで、気になったのが、

> 販売店2店ほどで展示機を確認しましたが、このような症状は出ていませんでした。
> 大阪梅田のLumixで展示機を確認すると多少出ているものがありましたが、これほど酷くはありませんでした。

です。 神戸寅男さんのGX8は、いつでもどこでも縞が発生するのでしょうか?ならば、上記は問題ないと思いますが、向ける対象によって出たり出なかったりであるなら、展示機でご確認なさる際、神戸寅男さんのGX8でも同じレンズ、焦点距離、対象で比較なさるべきと思います。同様に、ここでコメントなさっているGX8ユーザーの方も神戸寅男さんと同一のレンズ、焦点距離、対象でご確認なさった訳ではないので、神戸寅男さんのGX8だけが異常と判断するのは難しいと思います。

> 最初は、自宅の壁紙に細かい凸凹があるので、モアレかとも思ったのですが、青空でも出ましたんので、他の原因だと考えました。

モアレと呼ばないのかもしれませんが、以下の現象が知られています。トーンジャンプです。 神戸寅男さんが対象となさった空は、グラデーションが強いので、トーンジャンプが生じても可笑しくないと思います。

神戸寅男さんがコントラストを強めにしている等だと、トーンジャンプのような症状は出易くなると思います。

・明るさの調整を行うと現れるトーンジャンプを補正する
http://photoshop.thinktaro.jp/usage/tonejump-correction.php

以下に、次のような記述があります。

「画像処理の過程では、縦横画素数を整数分の1以外の大きさに縮小・変形した場合に発生しやすい。グラフィックソフトウェアにおいて縮小が単なる間引き処理であると、ありもしない模様が発生 (偽解像) する。これは折り返し雑音の一種である。」
・モアレ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC

念のため、GX8、GX7(G7も同じ)、GH4の画素数と背面モニタードット数とがどのような関係にあるのか調べてみました。数値はそれぞれの画像サイズが背面モニター(3:2のうち、4:3でクロップしたドット数)の何倍かを示しています。

前述の通り、EVF/背面モニターに表示させる際は、全画素を読み出していないので、例えばSの時、GX8は整数倍にならず、GX8以外は整数倍だったら、この点が怪しい気がしますが、そう言う結果にはなりませんでした。

・GX8: L:21.87、 M:11.213‥‥、 S:5.603‥‥
・GX7: L:17.180138‥‥、 M:5.0083‥‥、 S:4.20083‥‥
・GH4: L:17.28、 M:8.67、 S:4.44083‥‥

書込番号:19633606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/02/26 23:09(1年以上前)

>新宿区在住さん

ついつい近くのサポートに持って行ったのが間違いでした。
最初から販売店へ修理を依頼しておけば違う結果になったかもしれません。
しかし、もう時計は戻せませんん。あきらめるだけです。

製品の良し悪しと企業体質は別ですが、今回は企業体質に問題があると感じました。
梅田のサービス窓口で2度「仕様」で押しきられた後、パナソニックのお客様相談センターへも対応をお願いしましたが、サービス窓口がそのような見解なら、それが会社の見解だとつれない対応でした。
最初の投稿で記載しましたように、以前PENTAXのK7で同じような縞(今回より格段に軽度)が液晶に出た時、「仕様」ということなく修理をきっちっとしてくれました。
また、私は、現在フルサイズ一眼ではNIKONをメインで使っていますが、NIKONの対応はお客様志向で、客の不満を何とか解決しようとう姿勢がうかがえます。
それに対して、今回は・・・・・・・・窓口の対応は雲泥の差だと感じています。
企業体質が、お客様と直接する窓口にもっとも顕著に現れるというう私の考え方は間違いでしょうか? 

書込番号:19633697

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/27 00:01(1年以上前)

なんか、釈然としません。

結局、症状について、じゅうぶん理解できてません。それにカメラは手元にない、SDカードもない、といわれる。
それから、モニターでも発言するというのに、なぜ、わざわざファインダーを写真に撮ったのか甚だ疑問。

納得できないし、まだまだ方法はあると思うのに、「潔く」諦められるというのは、こちらとしても納得いかない。ユーザーのひとりとして、こういう場合、メーカーには厳しく対処していただきたいのに、、、

ふんずまりスレですね。

書込番号:19633929

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/27 00:10(1年以上前)

↑訂正 

誤)モニターでも発言するというのに、なぜ、わざわざファインダーを写真に撮ったのか甚だ疑問。
正)モニターでも発現するというのに、なぜ、わざわざファインダー像を写真に撮ったのか甚だ疑問。

書込番号:19633975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/27 06:15(1年以上前)

日本を代表する  宣伝費に金をかけるメーカー ですから。

家電の時みたいに死人が出る みたいな以外は修理費削減でしょうか。

書込番号:19634392

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/27 10:28(1年以上前)

「処分する」と言っても、このサイトを見てますから中古店でのチェックは厳しくなりますよ!!!

怒る気持ちはわかりますが冷静になって販売店に持ち込んだ方が良いですよ。


書込番号:19634966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/27 12:05(1年以上前)

>神戸寅男さん
『仕様』『当たり外れ』の件ですが、『仕様』はすべての製品で同じ症状が出るということで、ノートパソコンの液晶のドット抜けのように、、全く無いものとあるものが存在するようなものは『許容範囲』『当たり外れ』ということだと思います。
買われた製品は『許容範囲内でハズレを引いてしまった』ということでしょうか。
この場合サービスセンターは『仕様』ではなく『許容範囲』と説明すべきでしたね。

書込番号:19635253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/27 12:29(1年以上前)

GX8のEVFですが、今まで私が所有したG5、GX7と比べると見易さ、色合い、倍率すべてが最高水準です。
四隅までばっちり見えます。

書込番号:19635333

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/02/27 12:40(1年以上前)

HAWAII 5-0さん

個人的感触で申し上げます。認識違いの可能性は大いにあります。間違い等があった場合は、ご容赦頂ければ幸いです。

> 買われた製品は『許容範囲内でハズレを引いてしまった』ということでしょうか。
> この場合サービスセンターは『仕様』ではなく『許容範囲』と説明すべきでしたね。

メーカーは「許容範囲」と言った曖昧な表現は使用しないはずです(*)。「許容範囲」では不具合と扱うべきかどうか、判断にブレが生じる場合があり得ますよね?あるユーザーには不具合で(無償修理等にて)対応し、あるユーザーには不具合でないと対応したとしたら、問題になると思います。ドット抜けに対しても、仕様は存在するはずで、メーカーは仕様に基づき対応しているはずです(製造仕様は厳しく、対外仕様は緩く、と言う事はあり得ます)。

ドット抜けに関しては、ご興味があれば、以下をご覧下さい。

「表示領域の目立つ箇所にドット落ちが有る製品は、ユーザーのドット落ちに対する許容範囲に個人差はあるが、メーカー仕様とはいえ購入する側にはそれで満足出来ない事もある。」
「したがって、パネルメーカーとセットメーカーとの間では、コスト・製品の性質・ユーザー層等を勘案し、ドット落ちについて詳細な取り決め(出荷基準)を定めている。実際の出荷基準は、ドット落ちの種類(輝点であるか黒点であるか)、位置、および色を定めてそれぞれの許容数が決められ、さらに複数ある場合には、ドット落ちの互いの距離などの詳細にわたって定められている。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1

(*)
使用時の環境等に関しては、メーカーではなく、使用者が判断する事になります。従って、このような場合には「許容範囲」等は用いられる事があります。

(例)許容電圧変動範囲・許容電源電圧範囲(タイマ・カウンタ・デジタルパネルメータ用語解説)
http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq00910.html

書込番号:19635375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/02/27 13:02(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

メーカーの説明に釈然としないのは私です。
「仕様」で押し通す以外詳しい説明もありません。
前述しましたが、ファイダーの見え方が、液晶より酷いため、ファインダーを撮影しました。
メーカーには厳しく対処したいのはやまやまですが、二回も修理の依頼をし、受け取るときに厳しく納得できない旨を伝えています。
これは、推測ですが、もう一度持ち込んで預けても、また「仕様」で帰ってくる可能性が大です。それどころか修理の受付さえも拒否される可能性も考えられます。
このようになると弱い立場の消費者はどうすることもできません。
もちろん、損害賠償の訴訟を起こす手段もあるでしょうが、費用と手間を考えると現実的ではありません。
結局、ハズレを引いたということで諦め、多少の損は出ても処分し、一刻も早く忘れるのが賢明だと判断しました。

>水溶きカタクリコさん
このような明確に不良という判断がつかない場合は本当に気を付けなければならないと、今回授業料を払って勉強しました。

>LumixGXmanさん
販売店に持ち込んで、メーカーが「仕様」と言ってますと帰ってきたら、それこそ目も当てられません。
結局、高いお金を払って買ったのに、いつまでも修理の依頼で手元になく、そのうち半年とか、一年が経ってしましそうです。
そのような経験をしたくないので、冷静になって考え、今回は運がなかったと諦め、また手元にあるとすごく気分が悪いので、すでに処分をしました。

>皆様
メーカーに厳しく対処をというご意見が多かったように思いますが、巨大メーカーに開き直られると、本当に一人の消費者は弱いものだと痛感しました。
また、今後の不良品の対応の仕方で勉強をしました。
ありがとうございました。


書込番号:19635458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/27 13:45(1年以上前)

「物」は気に入らなければ見捨てられる。

でも、「人」だったら見捨てられない。

考えさせらる。

もう少し戦って欲しかった!!


書込番号:19635582

ナイスクチコミ!9


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/27 15:24(1年以上前)

利用した事がないので効果の程は不明ですが、消費生活センターに相談してはどうでしょうか。

私もGX8ユーザーですが、あの様な現象に遭遇した事はありません。
点光源は撮らないので良くわかりませんが、普通に空を写してあそこまで露骨なトーンジャンプなんて起きません。
他の2枚を見る限り、3枚目もシーンモードとかではないフツーのRAW+JPEGモードですよね。
これが仕様で普通に起きているのなら、どこの個体でも普通に起きているはずです。
でも、そういう話を全く聞かないという事は...?

パナのサポートは悪いと聞きますが、正直ここまでクズとは思いませんでした。
原因究明もできないボンクラ修理担当が「仕様」と言えば何でも通ると思っているのでしょう。
自分がどれだけボンクラなのかを自覚できていないから、ネットに書いてもらって結構なんて言うのだと思います。

ネットに書いて結構だそうですので、パナの担当の実名を書いてもいいのでは?

書込番号:19635896

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/27 15:35(1年以上前)

>神戸寅男さん

Panaへは、3枚の掲載画像と同じものを添付されましたか?

書込番号:19635925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/27 15:36(1年以上前)

>神戸寅男さん
ネットの力はけっこう強力で、このスレッドのような不具合報告はとても重要ですよ。
メーカーにフィードバックし続けるのは重要で、数が集まってくると無視できなくなってきますから。

パナソニックの関係者も誰かはここ見てると思いますよ。
ユーザーが納得できない「仕様」なら改善すべきですよね。

以前ソニーの人気機種で不具合報告のスレッドをたてたんですが、けっこう症例が集まり、最終的にはファームアップがでました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18316482/#tab

ソニーにできるならパナソニックもできるんじゃないでしょうかね>パナソニックの人。

書込番号:19635928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/27 15:51(1年以上前)

>神戸寅男さん

情報ありがとうございます。いくつかの光源に向けて試してみましたが、同じ現象は確認できませんでした。コントラストが強い被写体でないと出ないのかもしれません。これから、気をつけて見てみます。

なお、パナソニックは販売店に相談した方がいい結果にでることが多いと思います(とくに量販店なら)。
私は、GX8の電子水準器が5〜10度傾いているのにあとから気づき、販売店に相談したら、すぐに別の新品と交換してもらえました。レンズ(パナ)も交換してもらったことがあります。とくに交渉したわけではありません。

一度、サービスセンターに相談して面倒なことになりましたが、量販店の対応はとても満足の行くものです。

書込番号:19635963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/27 16:02(1年以上前)

Panaのサポートは本当ひどいんですよね…。
何年経っても変わりません。改善しようって動き無いんでしょうかね。
未だにカメラは使ってますけど、アフターサービスの信頼性は全く期待していません。
レンズから異音がするので修理出したら異常なしで返却。
腹経つからもう一本中古で用意して、比較動画をyoutubeにアップして再修理に出しました。
違いが明らかなので当然修理されて帰ってきました。
他にも購入店とレンズ内のカビを互いに確認して、修理に出したのに、カビは無いと無修理で帰ってきたことも有り、
修理箇所なんて無いという前提で点検してるのかと思いましたよ。
他にもいろいろ…。修理出して一回でスムーズに完了っていう記憶の方が無いぐらいです。
今回のスレ主さんの件は販売店と相談して、交渉次第で交換や再修理もできるような気はしますが、
さっさと違うメーカーに乗り換えたほうが気持ちよく撮影できるのかもしれませんね。

書込番号:19635994

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/28 10:53(1年以上前)

レンズ交換式なのだから他のレンズをつけて撮影してみれば他のレンズでも出るのなら、本体に問題ありとなるのでは。
交換式のになぜレンズを替えて試してみないのかが不思議です。

使われているレンズの品質自体が個体欠陥品かもしれない気がしますが。
サービスとて部品をただ交換するだけなのであるようなので、見識を持つ人材がいないと思います。
どんなに良い商品を出してもアフターメンテナンスがだめなら何を出してもダメなメーカーという印象は払しょくされませんね。使い捨て思想だから仕方ないといえなくもないか。目先の儲けだけ追い求めている結果かも。
凛としているところはそれなりの信頼はありますよね。

書込番号:19639079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/02/28 16:08(1年以上前)

以前ナショナルショップで働いていました。
メーカーの「お客さん」は卸業者や販売店であって、エンドユーザーではない、のが働いていたものの感想です。
メーカーは卸業者や販売店からの修理やクレームはスムーズに対応してくれます。
それは大口で購入してくれる顧客であるからだと思っています。
たった一人のエンドユーザーを相手にするのは大変だということでしょうかね。

異常があった場合、販売店に持ち込めば販売店の保険もありますし、直接メーカーに修理依頼するより遥かにマシだと思いますよ。
カメラメーカーは販売店とエンドユーザーの距離が近いと思っているのでしょうか、対応のよさが羨ましいです。

書込番号:19640042

ナイスクチコミ!15


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/28 16:40(1年以上前)

ちなみにレンズフィルターとかは使ってませんか?
光源に対して綺麗な波状のシマなので
異常と言うよりも干渉波などをとらえてる
可能性もあるのかなと思います。
異常がある可能性も否定はできないかと思いますが、
冷静に環境的要因などを見直してみるのは
いかがでしょうか?

ちなみに自分の使っているGX8においては
コントラストの激しい状態でEVFの見え方で
コントラストのモタつきを感じることもありますが、
まあ性質上こんな感じだろって思って
あんまり気になりません。

ちなみに写真を撮った後にも同様な
症状が記録されるのでしょうか?
そのことがなんか気になりました^_^;

書込番号:19640127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件

2016/02/28 23:14(1年以上前)

s>神戸寅男さん

アニマルカメラマンです。
私ならGX8を購入販売店に持ち込んで、展示品と比較しますね。
それで異常があれば、販売店に交換を要求します。
多くはネットより高価である実店舗で購入する意味はそこにあります。

昔パナのノートPC(Win98)をネットワークカードのドライバーインストール失敗。
OSが起動しなくなって近くのサービスセンターに持ち込みました。営団地下東西線原木中山駅の近くです。
そこはいかにも白物家電のサービスセンターでした。修理受付けてもらいました。なんとなくいやな予感がしたんです。
数日してサービスセンターから電話がかかってきて「自分の所では修理できません。引き取りに来てください。」ですと(-_-;)。
できないなら始めから修理受付するなと思いました。時間の無駄だったです。そのサービスセンターは、PCの説明書にPCのサービスセンターと記載されていました。自分の所で修理できなくても、修理できるサービスセンターの送ればいいだけだと思いました。
パナって悪い意味で大企業(お役所的)なんだと思いました。あきれました。
後日秋葉原のサービスセンターにもっていきました。パナは多数多種の製品をあつかっているので、それを直に扱えるサービスセンターでないとトンチンカンナ対応をされると思いました。

私なら、パナのサービスセンター名と担当者名を公開します。


書込番号:19641614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/29 06:27(1年以上前)

「カメラはカメラメーカー」という諺があります。

書込番号:19642124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/29 12:31(1年以上前)

ミラーレスの歴史
すべてはここから始まった。

パナソニックDMC-G1

書込番号:19642806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/29 13:30(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん
以前秋葉原のSSはカメラ対応と書かれているので持ち込んだら、スタッフのおばちゃんが仕様ですと繰り返すばかりで無駄でした。

書込番号:19643012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 13:53(1年以上前)

>「カメラはカメラメーカー」という諺があります。

国内でカメラメーカーは何社ありますか?

カメラを作ってれば、カメラメーカーでは???

書込番号:19643076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/02/29 15:48(1年以上前)

神戸寅男です。
折角書き込みをいただいておりますので、可能な範囲で、返答をさせていただきます。

>XJR1250さん
二回目に修理に出して、「仕様」だと返却されたときに、 消費者生活センターへ相談することも考えましたが、人間に危害を与える恐れがあるとか、刑事事件に発展する可能性のある案件以外は多分難しいと考えました。
実際、2回目に修理に出すときに、修理依頼書に「直らない場合は、消費生活センターへ相談します」と記入して出してもらいましたが、Panaはびくともしませんでした。たかをくくっていたのでしょう。
正直、窓口の担当者、修理の判断をした担当者に対しては腹が立ちますが、今回の件は、個人も問題というより企業体質の問題と思いますので、個人名を出すことは控えたいと考えます。

>里いもさん
Panaへは添付の画像は出していません。
酷い状態でしたので、ファインダーを覗くと一目瞭然だと考えたからです。

>SakanaTarouさん
Panasonicは世界を代表する日本の企業ですので、日本人として自慢できるような体質になってほしいですね。
松下幸之助さんも草葉の陰で泣いておられるかもしれません。

>さめ大臣さん
>S.vulgarisさん
>vipから(ryさん
今回Panaの商品においてはサービス窓口があてにならないことを強く感じました。
もう、Panaの商品を買うことも無いでしょうが、肝に銘じます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
前述していますが、GH3、GM5などで問題がなかった、他のレンズでも試しましたが、同じ結果でボディーサイドの問題と考えました。

>MASA-76さん
レンズフィルターは使用していましたが、同じフィルターを使用したレンズでも他の機種(G1、G3、GH3、GM5)では問題がなく、GX8固有の問題だと判断しました。
写真を撮った後でも、再生したものをファインダー、液晶で見ると全く同じです。
ただ、パソコンで再生すると現れません。

>アニマルカメラマンさん
もっと強硬に改善を主張したらよかったのでしょうが、Panaの対応に疲れ、嫌気がさし、処分してしまいました。
本当に詳しい説明もなく、トンチンカンな対応でした。

>ジナー6さん
「カメラはカメラメーカー」という諺を噛みしめてます。
ニコンのサービスセンターなどは、本当に担当者の専門知識が豊富で、安心して相談できます。

>生まれた時からNikonさん
G1はすでに友達にあげましたが良かったですね。

>HAWAII 5-0さん
今回と同じです。
スタッフはおっちゃんでしたが、「仕様」と繰り返すばかりで無駄でした。











書込番号:19643372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/03/01 21:30(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

サンプル1

サンプル2

サンプル3

サンプル4

私はこのスレッドは最初から疑わしいと感じていた。
好意的に書き込まれた方々の中にも、そういう疑念はあったはず。

最初の2番目の画像。この画像には全面にモアレが生じている。最初はファインダーを撮影したので生じたと思っていたが変だ。右上の撮影枚数などのインポーズを良く見ると、サンプル1の様にモアレはインポーズの下側を通り抜けている。ファインダーの撮影で生じたなら、インポーズにもモアレは出なければならない。
更に変な点は、撮影条件をF2.8 1/60sec ISO400 で似たような表示灯を撮影すると、私のサンプル2の様に表示板自体は適当な明るさで、周囲はとても暗く写る。この写真の様に写るためには背景を明るく照明し、表示灯は異常に明るいモノが必要だ。

さてでは、このモアレどこから発生したのか?
これは液晶モニター画面を撮影し、その過程で発生したものと推測される。ちなみに、最初の画像は上手くボカしてしてモアレはわからないが、3番目の屋外の画像にはサンプル3の様にやはりモアレが生じている。また2番目の写真の明るさと撮影条件の不一致に関して、モニター画面を撮影する場合は実に適正な値だとわかる。皆さんも実際に試されれば、とても実感できるだろう。

何故にモニター画面を撮影して、それをファインダーにプレビューさせた上でコンデジで撮影したか。これは、意図的にトーンジャンプした像を作り、それをカメラのファインダー内に表示させたかったからだ。このファインダーはトーンジャンプなど全くしないから、その手段を使うしか無かった。しかし、ファインダーがパナ製品だと示すために2番目の画像は不可欠だったのだ。

私もサンプル2を調整してトーンジャンプした画像を作ってみたが、サンプル4の様に思った以上に似た画像になる。

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最後に、価格コムの方にお願いしたい。

このスレ主は明らかな意図を持って「製品の欠点やメーカーの顧客対応の不良」を捏造している。 こういう手合いが横行し、それを簡単に排除出来ないのはやむを得ないだろうが、その良い例としてこのスレッドを削除させず、あえて残して欲しいと私は思う。 きっとスレ主は慌てて削除依頼をするだろうから、それを許してはならないと思う。

書込番号:19647568

ナイスクチコミ!62


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/03/01 23:59(1年以上前)

話出来すぎ。

ひょっとしてマッチ君&ポンプ君?

同一人物だったりして。

そうでなくても、少なくとも本物の苦情に対する抑止効果はあるな。

疑わしいことこの上ない。

書込番号:19648210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/03/02 00:24(1年以上前)

機種不明

どのような立場の方か存じ上げませんが、メーカーも出ることを認めている「赤いもや」に関する書き込みを、捏造と決めつけ、中傷をする方がいらっしゃるようですので、修理報告書の画像をお見せします。
まさか、この修理報告書まで捏造とは言われないでしょう。
こういう方がいると、不良品をつかまされ悲しい思いをしているのに、残念です。

書込番号:19648282

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/02 01:01(1年以上前)

なんだか妙な方向に話が進んでしまいましたね。スレ主さんご自身は以前からパナソニックユーザーみたいですからきちんとした報告だと思いますが…実は画像設定とLVFのコントラスト設定が高かった、なんてことはないですよね?
この機種はないので手持ちのGX7で試したところ、ここまではでませんが、夜の室内で蛍光灯に向けて露出いじると蛍光灯の周りに微妙に赤っぽい部分が見えるような見えないような…うーん、暗めだからか、ちらちらしてはっきりとはわかりませんね〜

書込番号:19648377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/03/02 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンプル5

サンプル6

サンプル7

サンプル8

普通には問題のないファインダーでも、ファインダーに滲みがあると言ってメーカーに何度も持ち込めば、全く同じ結果になる。「滲み」はありますが、他機種でも確認され仕様ですと返答するだろう。

その書類が本物なら、メーカーはスレ主に「赤いもや」を認めたことになるが、メーカーが認めた「赤いもや」と、このスレに投稿された画像の「トーンジャンプ」が、同質で同程度のものだという証明は何処にもない。

私は投稿された画像の程度のトーンジャンプが日常的に生じるファンダーを見て、メーカーの修理が仕様の範囲と言うはずがないと思う。当たり前の感覚を持って考えて欲しいところだ。つまり、投稿された画像と実際の状況とは、全く違っていたと想像する。

F2.8 1/60sec ISO400 で撮影して、あの様な写り方をする表示灯は有り得ない。ファインダーの輝度や明るさの調節程度では足りない。
表示灯の明るさは何処も似たものと思うが、背景の明るさで表示灯がどう写るかを確認した。予想の通り、背景に関係なく上記条件では絵柄は良く見える。暇な方は試しに撮影していただきたい。スレ主の撮影は私より距離もあるのに、逆に激しく飛んで絵柄が判別できない。それは明らかに強度の画像調整をした結果だ。

スレ主は、投稿した写真のGX8側のEXIF付き元データを提出して戴きたい。(EXIFは詐称できるが馬脚は何処からでも見えてしまうものだ)もう無いと言って逃げるのは無しだ。

誇張して見せたテクニックを正直に話すべきだ。そうすれば、「そこまで言うなら赤いもやが見えないこともない」と、私も言ってやろう。

書込番号:19650559

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度1

2016/03/02 22:54(1年以上前)

>ニッキイ・ウェルトさん
おやすみ(^0^)

書込番号:19651245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/04 06:03(1年以上前)

ニッキイ・ウェルトさんのサンプル1が非常に分かり易く参考になりました。

書込番号:19654916

ナイスクチコミ!18


さteとさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/05 18:42(1年以上前)

設定関係で起こる現象ならメーカーなら簡単に説明できると思いますが。
どうすると起こる現象か調べなかったか?
知ってて説明しなかったか?

客の不安に対して「仕様」で済ますというのはどうなんでしょう?

書込番号:19660687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/03/05 22:16(1年以上前)

別機種

NIKON D750でどのように出るのかご参考まで。
現実的に添付写真のような露出で撮ることがないので問題ありませんが、そのような状況を作ることは可能です。
D750で出るということは、NIKONの全てのフルサイズ機、APS-C機で出てもおかしくありません。
あと、液晶画面をカメラで撮ればモアレは発生します(縦縞模様のもの)。

書込番号:19661556

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:109件

2016/03/08 18:51(1年以上前)

アニマルカメラマンです。

ファインダーの症状がGX8の仕様なら、他の人で同じことが起きているでしょう。
「私も同じ症状だよ」という人がいないのが不思議ですね。

書込番号:19671798

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/12 13:31(1年以上前)

僕ならクレーマー扱いされようが断固戦うな。
正当な権利を途中放棄なんかできない。
大金と憧れのカメラへの思いを易々と断念できない。

なんかやり切れないな。

書込番号:19684594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/12 14:02(1年以上前)

あれっ?
自作自演疑惑まで出ている?

自分に非がなければ徹底抗戦するなぁ。
自分ならば。
。。。。

なんであっさりと引き下がれるのだろう?

書込番号:19684676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング