『屋外でも使うなら「Nexus 6P」より「Nexus 5X」が断然おすすめ』のクチコミ掲示板

Nexus 5X 16GB SIMフリー

Android 6.0を採用した5.2型スマートフォン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 6.0 画面サイズ:5.2インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 2GB バッテリー容量:2700mAh Nexus 5X 16GB SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『屋外でも使うなら「Nexus 6P」より「Nexus 5X」が断然おすすめ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nexus 5X 16GB SIMフリー」のクチコミ掲示板に
Nexus 5X 16GB SIMフリーを新規書き込みNexus 5X 16GB SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5X 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:127件

これら2つの違いは他のスマホより大きいので、広く認知されるべきだと思い、Nexusで最もクチコミの多いここに書きます。
一言で言うと、画面(ディスプレイ)の輝度に大きな差があります。輝度のみに着目しました。

Nexus 6PのWQHD有機ELの最高輝度は約360カンデラです。
Nexus 5XのFHD IPS液晶の最高輝度は約490カンデラです。

…これだけではほとんどの人はピンとこないと思うので、他のAndroidスマホの最高輝度と一緒に見てみましょう。

ARROWS NX F-05F FHD WhiteMagic液晶     約1000カンデラ
ARROWS NX F-01F FHD WhiteMagic液晶     約800カンデラ
Xperia Z3       FHD  IPS液晶         約710カンデラ
Galaxy S6      WQHD Super AMOLED有機EL 約560カンデラ
Galaxy Note Edge WQHD Super AMOLED有機EL  約500カンデラ
Google Nexus 5X  FHD  IPS液晶         約490カンデラ ☆
Google Nexus 5   FHD  IPS液晶         約490カンデラ
Xperia Z3 Compact HD  IPS液晶          約440カンデラ

Google Nexus 6P WQHD Super AMOLED有機EL 約360カンデラ ★
Google Nexus 6  WQHD AMOLED有機EL     約270カンデラ
(一部はhttp://www.phonearena.com/phones/benchmarksより)


Nexus 6Pがいかに最高輝度が低いか分かりますよね。
6から6Pで若干改善はしていますが、それでも400カンデラにすら届いていないのです。
6Pは「スナップドラゴン810」というオクタコアプロセッサを積んでいて、これはハイパワーですが燃費が非常に悪く、熱も多く発します。
そのため電池持ちや熱が極力問題にならないようにするための苦肉の策として、スマホで最もバッテリーを消費するディスプレイ(6Pの場合は有機EL)の輝度をかなり制限していると推測されます。
350カンデラは室内では十分な輝度ですが、屋外では500カンデラ付近が合格と言えるラインだと思うので、6Pは依然として相当に厳しい暗さです。
日光が当たる場所では画面がまともに見えないと思います。


一つ覚えておいてほしいのは、液晶だから明るいわけではなく、逆に有機ELだから暗いわけではないということです。
液晶でも最高輝度が低い機種があり、有機ELでも十分に明るい機種があるのです。
多くの人が間違ったレビューを見て「有機ELだと屋外では見えない」と思いこんでいますが、それは過去の傾向であり、現在はそうでもありません。
液晶と有機ELの差ではなく、製造メーカーの違いでもなく、すべての機種・型番ごとに最高輝度が違っているということです。


中途半端な知識で書かれているまとめサイトの類の記事を鵜呑みにするより、データに基づいて数値を見て把握する方が消費者として絶対に賢いです。
スマートフォンにおいてディスプレイ性能は非常に重要であり、液晶も有機ELも素晴らしいデバイスで特色や違いはたくさんありますが、とりあえず使い勝手に大きな影響を与える輝度について長々と書きました。
輝度以外にも画面の要素はあります。明るいから画質が良いというわけでもないので、自分の用途に合ったものを選ぶのが良いのではないでしょうか。
※6Pは輝度は低いものの、液晶では表現不可能な、有機EL独特の豊かな色彩を楽しめるので、室内メインなら良いと思います。

書込番号:19324823

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/11/17 06:55(1年以上前)

情報提供感謝いたします。大変勉強になりました!
やはりWhiteMagicがトップ、多少色合いが悪いとしても視力が低い人向きの「見える」画面ですな。WhiteMagicのWQHDがないのが非常に残念。

Z5 CompactとZ3の比較なんですが、1インチあたりで言うと、Z5C=153、Z3=137。
端末を並べて比べてみるとZ5Cのほうが明るく感じる、という認識で合っているでしょうか?

違っている場合は、「間違ってる」の一言でも結構です。
出来ましたら、ご回答願いたく存じます。よろしくお願いいたします。

書込番号:19324933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/11/17 21:03(1年以上前)

>まっしろ2012さん

有機ELはプラズマと同じ自己発光体なんで、使い込むと劣化する。それで最大輝度では発光させない設計とする等々の対策は常識です。

確かにバッテリーの持ち云々と言う事もあるかもしれませんが、やはり焼き付き防止なんだと思います。ですので有機ELだから暗いと言うのは、あながち間違いではありません。

共にサムスン製の有機ELパネルですが、ギャラクシーシリーズとは、まるでチューニングが違い、Nexus6 6Pの場合、コントラストはかなり大人しい味付けです。つまりギャラクシーシリーズより焼き付きや、劣化対策が厳しく取られている。自ずと最大輝度は押さえられている。

アップルWatchのユーザーインターフェースは「黒」で統一されている。黒ベースの文字版なのも、やはり焼き付き防止の為、だとアップルが言っています。

結論

明るくしようと思えば出来るのですが、その分劣化(暗くなる)焼き付きが出るのが早くなるだけです。

ですので、明るい有機ELパネルは、寿命が短くなります。

書込番号:19326847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2015/11/17 23:23(1年以上前)

>こえーもんさん
単純に数値が高い方が「画面が明るい」ということでいいと思います。
ディスプレイは何かを照らすためのものではなく画面そのものを見るものなので、輝度で表されます。
輝度は画面サイズに影響されない指標なので、輝度=画面の明るさと考えていいと思います。

Xperiaは数社のベンダーからの供給があるようですね。
どこ製の液晶かで結果が大きく変わる可能性があります。
私はZ3C同士で比較しましたが、よく言う色温度の個体差だけでなく、明るさの差も確認できました。
Xperiaに限らず製品には個体によるバラつきがあるので数値はあくまで目安になりますね。
一社の供給だからバラつきがないわけでもないと思います。


>Radeonが好き!さん
なるほど、そういう意味も十分考えられますよね。
長くサポートされるNexusだからこそ、有機ELの課題である発光体の劣化を少しでも抑えようとする意図があってもおかしくないですね。
個人的にはあまりに視認性が悪いのもどうかと思うので、もう少し明るい方が望ましいと思いますが。
ユーザーに最大限選択肢、決定権があってこそのスマートフォンではないかと思います。

アップルWatchは白にしたら電池持ちが今よりも大変なことになりますね。
白と黒では消費が全然違いますから。

書込番号:19327422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/11/18 01:30(1年以上前)

ご回答感謝いたします。勉強し直します。

書込番号:19327769

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「Google > Nexus 5X 16GB SIMフリー」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

Nexus 5X 16GB SIMフリー
Google

Nexus 5X 16GB SIMフリー

発売日:2015年10月下旬

Nexus 5X 16GB SIMフリーをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング