FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
店頭レビューが永遠に残り、
店頭レビューを疑問視するスレッドが消える意味が理解できません。
店頭レビューが横行してしまったら、
レビューサイトとしての価値がかなり落ちるように思います。
店頭レビューが残りこのスレッドが消えるなら、
今後、自分は一切価格コムに新規レビュ−を掲載しないようにします。
書込番号:19689197
49点

私もスレ主さんと同じ思いです。
店頭で触っただけのレビュー、止めてもらいたい。
これ本音です。
書込番号:19689304
24点

レビュアーの属性を「購入後の使用期間」を基準に段階付けしてみると、
1.未購入。ただし、店頭等で触ったことがある。(触ったこともなければそもそもレビューする資格がない。)
2.購入したが、購入後間もない。
3.購入後一定期間(おおむね3か月以上)経過している。
最低限これくらいには分類できるように思います。
そして、レビューを見る者の立場に立ってみれば、1より2、2より3の方がレビューの信頼度(信用性)が増す、
ということでしょうね。
しかし、ここに別の属性を付け加えたならどうなるでしょうか?
ア.デジカメ初心者。買ったとしても、初めて買った1台。
イ.デジカメは初めてではないが、使用頻度は少ない。
ウ.デジカメは何台も持っているが、コンデジのみ。
エ.コンデジは初めてだが、デジイチは何台も使ってきた。
オ.コンデジもデジイチも何台も使ってきた。写真を仕事にしている(つまり、プロ)。
3+アよりも、1+オの方が信用できるのではありませんか?
結局、誰が書いているかわからない(レビュアーの属性がわからない)口コミの限界のような気がします。
「満足度」にしても基準は人それぞれで、ある人の“5”はその人にとっての“5”でしかありません。
(初めてのカメラですごく気に入っている“5”、他のコンデジと比較した上での“5”、デジイチと比較した上での“5”、などなど。)
店頭レビューであっても、書いている内容によってその人のレベルや評価基準もわかって、
信頼に値するものもあるように思います。
(あえて反対の立場から書いてみました。)
書込番号:19689364
12点

>1+オの方が信用できるのではありませんか?
自分は、店頭レベルでは信用できないですね。
ある程度使ってみないとその製品自体の評価は不可能ですから。
また、価格と性能や機能等の天秤での評価がレビューの醍醐味であって、
直接購入していない人はレビューする資格が無いと思っています。
そもそも、「買ってよかった」というのが当サイトの前提では?
買ってもいないのに評価できるなら、誰でも書込める事になります。
購入せずにレビューするとは太々しいとしか思えないです。
そういうのはスレッドで意見すれば済むことで、レビューは厳禁が良識ではないでしょうか。
また、雑誌等のレビューもスポンサーとの兼ね合いを考慮すると全面的には信用出来ません。
公平な評価や判断は購入してある程度使用するしか解決方法は無いと断言します。
レビュー内容は当サイトの信頼度の問題にもなってくるので、
今回の件はかなり慎重に運営側にも考えていただきたい事項であると感じております。
書込番号:19689484
11点

玉石混淆ってやつです。
匿名を前提とした情報提供である以上、
情報の受け取り側で判断する必要があります。
それが出来ないならここは見ないほうがよろしいいかと。
書込番号:19689500
19点

>それが出来ないならここは見ないほうがよろしいいかと。
それは違うでしょう?
ネットの匿名性の世界とは言え、
お互いの良心による暗黙の前提というのは必須条件です。
(刃物や車だって良心による暗黙の前提が必須です)
便利な物の利用には必ず付いて回る常識かと思っていました。
書込番号:19689546
14点

買いもしないで能書きたれる人って、付き合ってもない女性の事を妄想であーだこーだ言う男に似てる気がします。
書込番号:19689596
11点

ちと言葉が悪かったですね、すみません。
スレッドで話題にのせる程度ならいいと思うんですよ、ただ、レビューまで書くのはおかしいだろうと>未購入者
書込番号:19689616
14点

現状では捨て垢でどんなレビューも書けてしまいますからね
自分で購入した機材の写真をアップ必須にすれば?
でも価格コムはいちいちアップされた写真を管理なんかできないですからね
アカウントを新規作成するときにスマホ認証など本人確認制度を導入すれば違うかも
それでもSIMフリースマホで簡単に複数アカウント作成できますが…
書込番号:19689627
5点

レビューで価格.comポイントプレゼントなんてのもあるし。
とにかくレビューしちゃえって人もいるのでは?
価格.comがレビューレビューって煽ってるから(^_^;)
で、レビューに対する誹謗中傷は、規約違反とみなされ削除されてしまう。
そんなサイトですよ。
書込番号:19689634 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ネットの匿名性の世界とは言え、
>お互いの良心による暗黙の前提というのは必須条件です。
それが理想なんだけどねぇ。ミルグラム実験やスタンフォード監獄実験
では恐ろしい結果となっていますね。
書込番号:19689703
3点

いっそのことみんなで店頭レビュー上げまくりましょう、
店頭レビューが許されるのならバーチャルレビューもOKですよね〜。
でもさー、カメラやレンズの場合EXIF付きの画像を最低3枚必要とかしないと。
「運動会のカメラ選び」なんて相談に一桁機でないとAFが追随しません
なんて言ってる連中も同じ穴の狢だけどね。
書込番号:19689824
9点

一応このサイトのレビューは「ユーザーレビュー」ってなってるんですよね。
でも、そのユーザーレビューを投稿できるのはユーザーに限られないという…
技術的な問題なのか、現実的な問題なのか、政策的な問題なのかはともかく、
とりあえず投稿自体はできるようになってます。
それを踏まえて、エアーユーザーの投稿はともかく、
レビューしたい人にはとりあえずレビューさせるというスタンスなんだと思います。
ちょっと触ってみただけの評価・意見であっても、
それが間違っているとは限りませんし、参考にならないとも限りませんから。
その上で、このサイトにはレビューを評価する機能も備わってます(「参考になった」ボタン)ので、
参考にならないレビューはこのボタンを押さないことによって「評価しない」という態度を示すしかないのでしょうね。
まどろっこしいシステムですけど。
そういう意味では、「参考にならなかった」ボタンもあった方がいいんでしょうね…
書込番号:19689949
4点

このスレッドも早々に消されると思うので、今のうちに思うところを書いておきます。
「買った人の生の声がきける」が価格コムレビューの一番の良さだと思っていました、以上です。
書込番号:19689992
10点

こんばんは。
スレ主様のお気持ちはよくわかります(^^)
自分もスレ主様の言うとおりだと思います。
ただ価格コム側としても
こればっかりは確かめようがない部分もありますし
レビューを見る側で判断するしかないのかなって思ってます(^^;
カメラではありませんが
車のレビューなんかでは試乗レビューなんかはいっぱいあります。
確か試乗って欄があって
レビュー書く際にはそこにチェック入れるようになってたような気が・・・。
そういうのもカメラに限らず
価格コムのレビュー欄全体に必要なのかもしれませんね。
書込番号:19690284
4点

>スレ主様のお気持ちはよくわかります(^^)
表題のスレは他の方が2回立てて2回とも消されたので、自分が代わりに立てました。
安易に評価する風潮には辟易していますし、
そもそも消されるようなスレッドではないと思います。
便利な仕組みも利用するのは人間です。
その恩恵の裏側に利用する側の善意がないと全てが台無しになります。
情報に溢れる現代に於いては法律で規制するのではなく、
もっと個人のモラルや意識を高めていかなければならないと感じています。
運営側にも利用者にも、本当にこの辺を真剣に考えていただきたいです。
利己的な考えはやめていただきたいですね。
書込番号:19690412
5点

レビューは、どこのものもあまり信用できません。
アマゾンで信用して買って失敗したことは何回もあります。
ネガティブの場合は、後から購入して、早く買えばよかった、ということになります。
店頭評価ですよ、と書いてあるだけマシじゃないですかね。それに
悪評価ではないし・・・
書込番号:19690463
7点

海外だと記名書き込みの価値があったりします。
俺はこーおもってるぞー!ってね。
日本は逆だね。
どーにかして身元がばれないようにする。
身元晒してバカだなーってのが常識だよね。
このスレで店頭レビューダメだ!って言ってる人もみーんなどこの誰だかわからない。中には実社会でスゲーダメ人間も居がいてこのスレでだけ正論ぶってるかもしれない。いや、勿論ごくごくわずかな確率だとおもうよ。でも、それを問わないのが日本のネット文化なんだよね。
日本人は言挙げしない文化だからね、万葉集の時代から名を名乗らない文化。だからこそ、身分に限らず歌が残ってたりするわけ。すごいことだよね。防人の読んだ歌とかね。天皇が読んだ歌と一兵士が読んだ歌が同じ本に載るなんてすごいよね。
価格に話を戻すと、本当に買った人しかレビューできないなら、価格を通して買った人しかレビューできないよね。本当に使ってても、確かめようがない。
そうするとレビュー数は激減するわけで、それじゃ本末転倒なんだよね。他人の意見を手軽に聞けることが魅力な訳だから、やっぱり数を集めることが第一義なんだよ。
そしたら、いろんな意見が含まれてて良くないかな?そういうもんでしょ。
質を高める方法は簡単で記名書き込みにすること。
その代わり数は減るよね。
僕は店頭レビューやネガキャンは価格の魅力と表裏一体だと思います。記名書き込みも出来ないのに他人の意見を封殺するって考えは受け入れられないなぁ。
価格コムがルールとしてダメ!って言うなら別だけとね。
書込番号:19690564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>中には実社会でスゲーダメ人間も居がいてこのスレでだけ正論ぶってるかもしれない。
文章や意見の中には人柄が表れます。
匿名性が高くとも、いくら繕っても何時かは嘘はバレます。
要は生き方の問題であって、実社会でもネット社会でも同じです。
>本当に買った人しかレビューできないなら、価格を通して買った人しかレビューできないよね。
レビューって普通は購入したユーザーの意見なのではないでしょうか?
正規に購入して、所有して、使ってみて、意見を公開する、
という流れが常識だと思っていました。
買ってもいない、所有もしていない、
なのに少しの試用だけで評価を付けられるというのは誰の得になるのでしょう?
このサイトのレビューがそのような試用のみのレビューで溢れたら、
情報サイトとしてのレビューの価値は無くなると思います。
匿名のネット社会であっても人の善意が崩れると全てが台無しになります。
匿名だろうが記名式だろうが重要なのは個人のモラルの問題なんです。
>記名書き込みも出来ないのに他人の意見を封殺するって考えは受け入れられないなぁ。
意見を封殺しているのではなく、試用段階の評価ならスレッドで十分であり、
わざわざレビュー欄に記録として残す必要性は無い、ということです。
自分は利用者の安易な行為による情報の質の低下の方が受け入れられません。
なぜ、自分たちが利用するサイトの質をわざわざ下げる行為を黙認せねばならないのでしょう?
現状では2chやAmazon等のレビューよりは信憑性が高いと思っていますが、
今後このような安易なレビューが横行すればこのサイトの情報の価値は下がるでしょうね。
>数を集めることが第一義なんだよ。
そういう時代は終わったと思いますよ。
これからは有意義な情報がいかに多数含まれるか、がキモだと思います。
誰が世界や社会を良くしていくかという命題に対して、
個人が努力しなければいけない時代なのだと思っています。
店頭レビューについてのスレッドなど立てるつもりは無かったのですが、
他の方のスレッドが2回も立て続けに消された事に疑問を感じて自分なりに意見しました。
スレッドが残っている限り、真面目に意見していきます。
もし、このレビューが消されることになるなら、
自分はこのサイトでのレビューはやめようと思いますので、
その際、残った利用者は店頭でさわっただけの感想をどんどん掲載してくださいな。
このようなスレッドが消されるなら、それが運営側の望むサイトのあり方なのでしょうから。
無理が通れば・・・、ってことです。
自分はそのような流れを望まないユーザーであるということ、ご理解ください。
書込番号:19690651
8点

価格コムとは違いますが楽天も何年か前は購入者以外でもレビューが書けましたが
今は実際に購入した人しか書けません
その理由はやはり実際に商品を購入して使った人のレビューしか有用と楽天は判断したのでしょう。
またAmazonでは誰もがレビューを書くことができますがそれが商品レビューに直ぐに載ることはなく
Amazonでチェックされてから載ります。
その他多くのネットショップでも実際に商品を購入してから「レビューをお願いします」とメールがきます。
私はレビューは購入者限定でありそれ以外は無用だとおもいます。
書込番号:19690691
2点

楽天のレビューって、購入直後のものがほとんどなので、あまり役にたちません。
”きれいな商品が届きました。ありがとう。これから使うところです。” というの
がほとんど。せめて1ヶ月後くらいに書いてもらうようにすれば良いのに、と
思います。
匿名のいい加減さが問題なってますが、匿名でなければ書けないことってありますよ。
たとえば、価格コムでカメラに限定すると、友人・知り合いがカメラメーカー
に勤務していた場合、そのカメラメーカーの批判は実名では書けない。私の
場合、親戚に某カメラメーカー勤務の人がいます。
なお、実名の場合、親戚の人がいようといなかろうと、悪口は絶対に書かないようにして
います。どうめぐりめぐって、自分に跳ね返ってくるかわかりません。 FaceBook 見て
いると、皆さんよくわかっているのか、他人、製品に対する批判って滅多に見ませんね。
匿名の掲示板はなくならないでほしい。
書込番号:19691863
7点

>デジタル系さん
今日は。
>楽天のレビューって、購入直後のものがほとんどなので、あまり役にたちません。
「まだ届いてませんけど期待を込めて☆5」とか確かに多いですよね(笑)
レビューの意味を理解しているのか怪しい人も中にはいますが実際に購入している方たちです。
その中でちゃんとしたレビューを参考にすればいいだけでは?
確かに実名だったら書き込まないですね
人に自分が何買ってるかなんて知られたくない。
書込番号:19691973
0点

>楽天のレビューって、購入直後のものがほとんどなので、あまり役にたちません。
レビューをカキコすると送料無料だとか安くなるからだよ、
カキコの数が多いと同じ商品でも検索上位になるから販売店側のメリットも大きいんだ。
当然買い手は安く買いたいから「レビューをカキコする」で購入、商品使用前や直後の感想ばかりなのは当たり前。
自分も幾つかレビューをカキコしたけど面倒だし大変だし、もうレビューなんて投稿しない。
書込番号:19692004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gohst_in_the_catさん
> 文章や意見の中には人柄が表れます。
> 匿名性が高くとも、いくら繕っても何時かは嘘はバレます。
> 要は生き方の問題であって、実社会でもネット社会でも同じです。
同感です。
だからこそ、文章の内容で読み手が判断すればいいですよね。
「店頭レビューは参考にならない」って意見なら問題ないし、
僕のように「店頭レビューでも別にかまわない」って意見も
同様にありなハズですよね。
問題なのは店頭レビューを投稿しちゃダメってところです。
書込番号:19692217
11点

>問題なのは店頭レビューを投稿しちゃダメってところです。
何故店頭レビューが許容できないかが理解されていないようです。
店頭レビューをするなとは1度も書いておりません。
店頭レビューは製品そのものを所有していないのでスレッドでレビューすべきです。
このサイトの特徴としてレビューは主に所有者の満足度を測定しています。
買って「よかった」のか、「悪かった」のか、の総合的な判断の場です。
所有もしていないのに全体の満足度を評価は出来ないのが本筋でしょう?
それなのに何故、レビューを掲載する権利があるのでしょう?
権利を主張するなら義務を怠らないことです。
ここでのレビューが出来るのは主に購入者というのが道理であるということです。
最近は義務も考えずに権利だけを主張する人が多くないですか?
この問題をたとえるなら、てんぷら料理をした後の油を処理する際、
通常は油を固める等してゴミとして処理します。
これは下水に油を流すとその浄化にかなりの水を必要とするからです。
とは言え、油を排水口に捨てることは法律で禁止されていません。
このように自然や環境を守るのは個人のモラルや良心に依存する部分が大きいのです。
店頭レビューをするというのは、油を排水口に捨てるに等しい行為です。
その思想はPM2.5をガンガン排出している行為にも通じるのではないでしょうか。
このように自分勝手な行為ばかりを行っているとどうなるか、
現代を生きる誰もが目の当たりにしていると思います。
自分に直接影響が無いなら何でもOK、という考えは世界や社会を良くしていきますか?
これはもっと本質的な問題であると自分は思っています。
>「店頭レビューでも別にかまわない」
という意見は、「油を排水口に捨てる行為」をしても別にかまわない、と同義です。
店頭レビューが増加する程、価格コムの価値は下がります。
こういった「別にかまわない」という思想が多くなれば、世の中は悪くなる一方ですね。
書込番号:19692320
4点

常識やモラルなんて十人十色だよ。言い出したらきりがない。
ようは許容できるかどうか。
書込番号:19692360
6点

もしこのスレが削除されて次があるのでしたら「デジタルカメラなんでも掲示板 」の方で
続きをされてはいかがでしょうか?発端はここですがすでにX70のクチコミとはかけ離れてきてると
思います
書込番号:19692411
5点

>常識やモラルなんて十人十色だよ。言い出したらきりがない。
それを言ったらおしまいですが、常識という表現はしていないです。
モラルや良心、です。
>発端はここですがすでにX70のクチコミとはかけ離れてきてると思います
2回スレッドが消された場所にそのまま立てたので・・・。
ただ、出たばかりのX70のレビューに対する意見というこで、
「デジタルカメラなんでも掲示板 」で唐突にスレッド立てるのも違和感があるかと。
自分からスレッドを立てるつもりは無かったのですが、
2回消されたスレッドの内容を見て「確かに変だな」と感じたことをある程度広く伝えたかったので、
わざわざX70の場所にスレッドを立てました。
そもそも自分の人生に於いては何ら支障の無い行為ですが、
当サイトからしてみるとメリットの無い、むしろ価値を下げる行為である点が気になり、
そういう流れを正すのはユーザーの責任でも有るように感じたのですが。
放置しとくべきだったんですかね?
書込番号:19692475
2点

gohst_in_the_catさん
わたしのレスみた?
ひとつもナイスつかないまま削除されたみたい。
これで、元スレの削除の原因が、価格コムの、わたしへの個人攻撃であることがはっきりしました。わたしは正論述べてるし、過激なこともいってないのにトラブルメーカー扱いされてます。
価格コムは東証一部上場企業です。この掲示板はその企業活動の一環であり、それに参加させないことは、例えばトヨタがある特定の個人にだけ車を売らないと同じだといえなくありません。違う言い方をすると、この掲示板くらいになると「公器」準じた性格をもつちいうことです。ですから、そこでの言論封殺は憲法違反にもなりかねないもので、すくなくともその運用には細心の注意をはらい公正さを保つ義務があります。企業あるいは従業員の私的利益や感情によって不公正なことをしてはいけないと管理人に忠告しておきます。
この発言はしばらくて、ある程度のひとが目を通したと思われる時点で削除してもかまいません。ただし、今後は上記の件について善処いただくよう強く要望します。当方も、価格コムを敵に回してことをかまえたくはありまん。しかし、これ以上の個人攻撃を続けられるのならば、関係企業とも謀り、訴訟を含めしかるべき措置をとらせていただく可能性があることをお含みおきください。
書込番号:19692666
6点

玉石混交であることはもとより承知しています。しかし、「石」は少ないほうがいいと思い、注意喚起のつもりでスレ建てました。なにも、件のレビューを削除せよとはいってませんが、そっちが残って、こっちが消されるのは理不尽じゃないかと憤慨しています。
書込番号:19692709
2点

>わたしのレスみた?
見ましたが、レスする前に消えました。
意見を言うのは自由ですが、
感情的にならずに冷静に意見は言うべきかと思います。
表現が過激なように感じます。
消されないように繊細な注意をしつつ意見を書けば消されないと思います。
この辺もモラルや良心の問題になると思います。
他人を正すには自分を正さないと。
それと、正しいとか間違っているとか、
そういうことはあまり問題ではないのです。
最大の問題は「その行為が全体の為になっているかどうか」ではないでしょうか。
書込番号:19692711
4点

店頭レビューはOKみたいですね〜。
個人的には、堂々と「店頭レビュー」と書いてるので問題ないです。
でも、参考にはしませんが・・・。
内容的にも、クチコミ板の方が適していると思うが・・・。
結局は、「レビュー者のモラル」と「運営サイドのやる気」の問題だと思います。
利用規則には、
>使用経験がない製品についてのレビューはお控えください
>ユーザーレビューは実際に使用した製品のレビューを投稿する場所です。 買った当日のレビューより、しばらく使ってみた上でのレ
>ビューの方が具体的で充実した内容となり、他の人の参考になります。 製品を購入していなくてもレビューはできますが、入手経路
>や使用時間、実際の使用感を具体的に記載してください。 ※使用経験がなく、根拠に乏しいと判断したレビューは削除対象となる
>場合があります。
以上、新参者の意見でした。
書込番号:19692738
5点

店頭レビュー・・・
レビューしたら「オーナー」って表示されるのですが、持っていない人もオーナーなの?
という素朴な疑問を投げかけ、店頭レビューとオーナーレビューを別に設けることを要望します。
店頭レビューが参考にならないとは言いませんが、オーナーになるのはいかがなものでしょうね。
書込番号:19692777
3点

gohst_in_the_catさん
ものごとには経緯があるでしょ。おっしゃることはもっともですが、そこもご理解ください。
書込番号:19692810
3点

>ものごとには経緯があるでしょ。
それもあまり関係ないです。
何故、消されたのか、真摯に受け止めるべきです。
全く非がなかったとも思えないので。
また、百歩譲っていくら正しいからと言って、表現の方法は選ばなくては。
この辺のマナーが守られて、初めて議論が出来る素地が整います。
議論をしたければマナーは守るべきです。
書込番号:19692845
6点

>gohst_in_the_catさん
店頭レビューをするなとは1度も書いておりません。
書いてないだけでは?
本当に意図していないなら僕は言うことはありませんが、そうは見えないですよ、未だに。
権利と義務の話は見当違いですね。
自由と権利の違いをググってみてください。
レビューする権利じゃなくてレビューを書く自由です。
自由はルールに制限されます。
ルールが無いんだから制限できないんですよ。
当たり前、普通、モラル、良心・・・
そういうことを否定してるんじゃないんですよ。
そういうフワッとした善意ではなく民主主義の手順に従おうって言ってるんです。それは文章になってるかどうかが基本のキです。更にルールが決まっても今回の投稿には影響力が無いです。
くどいこと言ってるようですが日本人が勘違いしやすい部分なので。(僕も日本人ですけどネ)
ルールが無いのに、店頭レビュー投稿者が自由を制限されるのはおかしい。
因みに油の捨て方ってルールが無い自治体ってあるのかな?
個人的にはGR使いでありつつ、X70が気になるので同じGR使いの方の比較として読みました。
GRのマルチAFよりピン抜けしないってのは当たってるなと思うし、店頭レビューですってわざわざ告白してるなら、「その程度の情報」って注釈なわけで、投稿者の善意ですよね。ごく普通じゃない。
店頭で触れない人も沢山いるし、役に立ったってボタン押してる人いるし、いいんじゃない?
書込番号:19692873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ルールが無いのに、店頭レビュー投稿者が自由を制限されるのはおかしい。
「ルールが無い」=「何をしても良い」という考え方が旧態依然だと言っています。
これでは悪化の一途を辿るだけです。
>そういうフワッとした善意ではなく民主主義の手順に従おうって言ってるんです。
その結果、一般人でも銃を持てるアメリカの治安は日本よりも良いと言えますか?
民主主義とか法律とかが世界を良く変えていくのではなく、
各々の意識が世界を良く変えていくのです。
店頭レビューを全面的に容認することになると、
今後、誰でもどの製品に対しても店頭レビューを掲載できることになり、
それはサイト全体としての質の低下に繋がります。
>レビューする権利じゃなくてレビューを書く自由です。
自由を主張するには負わねばならない義務も有ります。
それが共生するということです。
ここで言う権利とか義務は、法律等に掲載されているという意味では有りません。
法律や規則で定められていないから「いいじゃない」、
という考え方には「店頭レビューを書いた行為」以上に疑問を感じます。
書込番号:19692922
2点

総括すると、
利用するユーザーの意識が低くなれば低くなる程、サイトの質は下がるということです。
規則の問題では有りません。
これを機会に、レビューすることの重さを再認識すべきかと思います。
書込番号:19692950
3点

gohst_in_the_catさんの考えは理解できます。しかし問題のレビューを読んだ結果、はっきり言ってこのレベルのレビューであればネット上でのレビューの中では質の高いレビューと言えると思いました。
一般的にレビューの数は多いほうが良いと思いますし、他の方もおっしゃっている様にタイトルに店頭レビューと書いてあるので、それを踏まえて読むか読まないか、あるいは参考にするかしないか自分で決めろという書き手の意志はみられます。ここまで書いておられるのであれば、十分レビューとして価値があると思います。
言い方が多少悪いかもしれませんが、たとえ所有していない商品であってもアレコレ講釈たれたいという人はいると思いますし、仮に所有者以外のレビューが禁止となれば、そういった方々は店頭レビューとも書かずに、買ったことにしてレビューを投稿するんじゃないかと思います。それが一番質が悪いですよね。
長々と書きましたが僕が言いたいのは、店頭レビューが全面的に認められるべきとは思いませんが、我々もある程度譲歩しないともっと悪い状況になるんじゃないかってことです。
スレ主であるgohst_in_the_catさんが総括されて議論が終わろうかという時に要らない発言をしたかもしれませんが、思ったことを書かせていただきました。失礼しました。
書込番号:19694030
3点

スポンサー企業は、偉いんだよ(笑)
書込番号:19694537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


企業が大なり小なり、レビューで商品の評価を操作(やらせ)してるって記事のURL載せたら、削除された(笑)
粗悪商品もレビューの満足度で優良商品に化けるとか、いろいろ書いてあったのに(^_^;)
2ちゃんねるでは、ここのサイト、糞ガス扱いだとか面白い内容だったのに。。。
書込番号:19694848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あら?。。。
41.に現れた!
書込番号:19694867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>民主主義とか法律とかが世界を良く変えていくのではなく、
各々の意識が世界を良く変えていくのです。
>利用するユーザーの意識が低くなれば低くなる程、サイトの質は下がるということです。
規則の問題では有りません。
スレ主さんの気持ちは理解出来ます。正論かもしれません。
しかし、いくら「意識を高く」とか「モラルや良心」だとか正論を主張しても、
ダメな人間は絶対に居るもので、解決はしません。
法律や規則がある理由です。
「価格コム」のレビューは、店頭レビューもありうる。そういう質のサイトなんだと認識し
読み取る側が対処するしか無いんですよね。いわば情報の受け手側の問題。
これは、単に「価格コム」という限定されたフィールドの問題では無いですよね。
今、この世の中にある全ての情報の、正しいのか?正しくないのか?
信頼出来るのか?出来ないのか?参考にできる情報かどうか?の判断は、
情報の受け手側に委ねられている時代なんだと思うのですよ。
情報発信者の信頼性とは絶対的なものではないんで、
例えばマスコミしかり、例えば広告宣伝しかり、当然ネット上の情報も、
受け手側にその質や信頼性を判断できる力量が
問われる時代になっている。ということでしょ?
「価格コム」で、たとえ、真のオーナーしかレビュー出来ない状況になったとしても
そのレビューを信じるかどうか?参考にするかしないかは、読み取る側の判断です。
とりあえず、スレ主さんの主張する「オーナー限定のレビュー」にする為には
意識・モラル・良心なんてことを言っているウチは実現しないでしょうね。
残念な事ではあるのですが・・・・・
書込番号:19694967
10点

>gohst_in_the_catさん
の言われる事は理解はできます。
自分は店頭レビューと書かれているのなら
その方はモラルが有ると感じます。
それより本当に機材持ってるのか???なレビューが
最近よく見られます
どちらかと言えばそちらのモラル無しをなんとか出来無い物かと思います。
でも人は嘘が付けるのでどうしようも無いとおもいます。
なので正直に店頭レビューと書かれるなら判断出来るので
私には問題ありません。
書込番号:19695953
7点

このスレッドもなんとか生き残ってますが、店頭レビューが消えることも無さそうですね。
ひょっとして迷ってる?>価格コムの中の人
書込番号:19698115
0点

文章が単に、
理解できません。
とか、
サイトとしての価値が下がると思う。
とか、
思いや感想しか述べてないからだよ。
ハツキリと、『店頭レビューとかふざけてるのは止めろ!』
と、書けばまた結果は違ったかも。
特に規約違反的な内容ではないしね。
このスレッド。
書込番号:19698248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くだらないスレあげましたね(笑)
店頭レビューの件は確かに微妙だけど
このスレの方がそれ以下だね
書込番号:19698428
10点

>No.Xさん
そういう事は、捨てアカで言われても説得力ないですよ?
書込番号:19698594
11点

いきなり参戦で恐縮です。
なんだか盛り上がってますけど、誰かの見方をするわけでも、もちろんスレ主さんを全面的に擁護するわけでもありませんが、レビューって発売されないと書き込みできないですよねえ。つまり買った人対象では???だって、発売前から店頭に実機置いてあることありますよね。Xpro2置いてありました。だから、店頭レビューが価格com.的にOKなら、システム変えて発売前からレビュー書けるようにしたらいいさぁ。
書込番号:19699776
2点

>gohst_in_the_catさん
今晩は
こちらは全く違う商品ですがスレ主さんと同じように感じている方がいます
自分で買って気にいって使っている物を買ってもいない人に悪く言われると気分が悪くなるのも当然ですが
価格.comではどの商品でも同じことがおこりますね!
今の現状ではそんな人のレビューは見ないようにするしか方法がありません
ルールだのマナーだのて話にもなりますが、例えばスレを建てして皆さんに書き込んでもらっても挨拶もしない人も同様になってくると思いますがそんなの気にしていられません
レビューを書ける権利は購入者限定は同意しますけど。
買ってもいない人のレビューって・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=19699042/#tab
書込番号:19699825
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/01 12:28:42 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/19 6:57:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/02 19:29:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/07 9:33:03 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/08 0:22:29 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/19 20:00:54 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/31 13:44:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/19 17:36:20 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/19 21:33:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/23 18:56:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





