『XP80と迷いました』のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FinePix XP90

  • 水深15mの防水性能や高さ1.75mからの落下にも耐えうる耐衝撃構造、-10度までの耐寒、防じん性能を備えるデジタルカメラ。
  • 広角28mm(※35mm判換算)からの光学式5倍ズームレンズや1/2.3型1640万画素の裏面照射型CMOSセンサーなどを搭載している。
  • 最速10コマ/秒の高速連写が可能なほか、インターバルタイマーで撮影した画像を自動的に動画に変換する「タイムラプス動画」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1640万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:210枚 防水カメラ:○ FinePix XP90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix XP90 の後に発売された製品FinePix XP90とFinePix XP120を比較する

FinePix XP120
FinePix XP120FinePix XP120FinePix XP120

FinePix XP120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月 2日

画素数:1676万画素(総画素)/1640万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:210枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix XP90の価格比較
  • FinePix XP90の中古価格比較
  • FinePix XP90の買取価格
  • FinePix XP90のスペック・仕様
  • FinePix XP90の純正オプション
  • FinePix XP90のレビュー
  • FinePix XP90のクチコミ
  • FinePix XP90の画像・動画
  • FinePix XP90のピックアップリスト
  • FinePix XP90のオークション

FinePix XP90富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [イエロー] 発売日:2016年 2月18日

  • FinePix XP90の価格比較
  • FinePix XP90の中古価格比較
  • FinePix XP90の買取価格
  • FinePix XP90のスペック・仕様
  • FinePix XP90の純正オプション
  • FinePix XP90のレビュー
  • FinePix XP90のクチコミ
  • FinePix XP90の画像・動画
  • FinePix XP90のピックアップリスト
  • FinePix XP90のオークション

『XP80と迷いました』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix XP90」のクチコミ掲示板に
FinePix XP90を新規書き込みFinePix XP90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

XP80と迷いました

2016/01/17 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP90

スレ主 tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

金曜日にXP90が発表になりましたね。
モニターが3インチ(92万画素)にアップした以外は性能同じで、XP80からサイズと重量が大きくなりました。
外観色配置も同じ。デザインは少し平凡になったと私個人は思います。
Canon,Nikonよりコンパクトなのが良かったのに残念です。
XP70は人に借りて使ったことがあり、昔の愛機F31fdを彷彿とさせる使用感でしたので、新旧どちらかを購入しようと迷っていました。
XP70でも良いかと思ったのですが、XP70はいろいろ調べると裏面CMOSでないようです。
動画の記録方式が変わっていたらXP90にしたのですが、同じでしたので、200g以下で裏面CMOSの防水コンパクトとしては最後の機種かもしれないと考え、昨日土曜日にXP80黒を購入決めて来ました。
まだ、選べる今、皆さんなら、どちらを選びますか?

書込番号:19500691

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/01/17 21:27(1年以上前)

XP80は液晶画面の見づらさで見送りました。
XP90に期待しています。

書込番号:19500765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/18 07:41(1年以上前)

tutomuさん
さわってみたんかな?!



書込番号:19501617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2016/01/19 15:52(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
nightbearさん、
XP90はまだでてないので見てないですが、XP80は店頭で展示品を軽く触ってXP70と差がなさそうでした。実は取り寄せ中で正式には未購入です。

ファンタスティック・ナイトさん、
XP70を半日借りて使った時に、特に画面の見づらさはなかったのですが、どの辺が不満だったのか教えていただけますか?
画面の小ささですか?少し引っ込んだところに画面があり、その上にもう一枚アクリル板がある感じは、私も気になったのですが、耐衝撃性から仕方ないと妥協しました。
ニコンの同タイプはきれいですけど高くて重いし、既に使っているSONYのTX5よりは大きくて良いと。

まだキャンセルも可能なので、XP80の価格コム掲示板に書いていないXP80の良くない所があったら教えてください。お願いします。

ちなみに今までの愛機は、Finepix F31fd、Canon S95、S200、IXY3、防水機としてSONY TX5です。

書込番号:19505552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/01/19 16:48(1年以上前)

私ならXP80。
XP70ではなくXP80なのはブラック/グリーンのマニアックなカラーリングが気に入ったから。
XP90ではなくXP80なのは大きく重くなっちゃったから。
インターバル撮影などは楽しいでしょうけど必須ではないし、モニターサイズも2.7型で問題ないので。
また、カラーリングもグリーン部分が増えましたが、XP80のカラーバランスの方が好みなので。

私はXPシリーズの先祖のZ33WPに一目惚れして買いました。
でもホワイトバランス(以後WB)の悪さが我慢できずに手放しました。
カスタムWBが出来ればまだ良かったのですが、その機能はなく、どうにもなりませんでした。
XPになってからはWBに関する書込みなどは見かけないので問題なのかも知れませんが、依然としてカスタムWBには対応していないのと、広角端がちょっと狭い28mmというのが理由で、私はXPには二の足を踏んでしまいます。

Z33WPの後にTX5を買って未だに使っています。
一番の不満は液晶モニターの視野角の狭さです。
その点、XPシリーズの方が視野角は広いですが、TX5の携帯性の良さを基準に考えてしまうと、代替機が見つからないのが現状です。

ホントは他にも「明るいレンズ」とか「シャッター速度優先AE」とか「操作レスポンス」とか色々要求はありますけど・・・。

書込番号:19505650

ナイスクチコミ!6


スレ主 tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2016/01/19 17:57(1年以上前)

>豆ロケット2さん
TX5ユーザーの方ですか!ほんと、携帯しやすさは代わるものがありません。簡単に逆光HDRに切り替え出来るところもお気に入りです。
TX30を買い損ねて後悔しています...
反面、液晶が横長過ぎて親指の置き場がなく、構えにくいので、その点でXPシリーズは指の置き場が考えられていて、前面の指がかりも良いと感じました。
レンズは暗いけど、テレ側140mmF4.9はがんぱっている方かと。
それに広角28mmもTX5の広角側のひどい糸巻き歪み見ると、25mmは使うのをためらいますし。
ズームといえば、いじって不満だったのは、TX5はほぼ無段階にズーム出来るのにXPシリーズは7段階位しか設定できなかったこと(XP80使ってる方、そうですよね?)ですね。FujiはF31fdの時代からそうでした。
F31fdは、いまだに家族が愛用してるんですが、ほんとに失敗のない絵を出します。電池も半年置いておいて急に持ち出す事になっても全然問題ない所が、フィルムカメラ時代の名残を感じます。XDpictureカードしか使えないのだけは勘弁してほしいですが(笑)
それがあってXP80に期待してるのですが、どうでしょうね?

書込番号:19505807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/01/19 18:23(1年以上前)

私は建築屋なので室内で撮る事も多く、TX5の25oでも狭い位なんです。
糸巻き歪みそんなに酷いですか?
私のは樽型歪みが綺麗に補正されて意外と重宝していますが・・・
いずれにしても私の用途では28oというのは対象外なんです。

逆に言えば、XP80が広角24oくらいだったらなぁと強く思います。
ソニーTX以外ではコンパクトな方ですし、安価だし、デザイン特徴的だし。
XPに出来る事、出来ない事を把握して、それがtutomuさん問題なければ良いカメラだと思いますよ。
要求を言い出したらキリがないですし、その要求を満たしてくれるカメラなんて多分出ないと思いますし。
私はXP80好きですよ。

書込番号:19505862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/19 18:38(1年以上前)

tutomuさん
そうなんゃ。



書込番号:19505903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/19 23:35(1年以上前)

別機種

こんな感じです

私XP80のユーザーです。

昨年7月、奄美大島に行く時、シュノーケリング用に買いました。
残念なことに、台風接近のため、海が濁ってしまいました。
クリアな写真が撮れなかったので、サンプルはご勘弁をお願いします。

購入理由の一つは色とデザインが気に入ったことです。
防水のスマホとコンビでコーディネイトして持ち歩いています。
スマホに画像が転送できて便利です。

富士フイルムのHPを見て比較してみました。
性能的にはモニターの大きさと望遠側のマクロの距離が少し違う位ですね。
なぜかXP80の方が近くで撮れるようです。
パノラマ再生がXP90ではできると書いてあります。
他にも多少はマイナーチェンジしていると思いますが。

このカメラの欠点は、気をつけないと左手の指が被ってしまいやすいことです。
これはレンズの位置の関係で左手側にスペースがないからです。
他の人にシャッターをお願いすると、たいてい指が写っています。
XP90では多少大きくなったので使いやすいかもしれません。

28ミリ始まりの焦点距離も、できれば24ミリにして欲しいこともありますが、
海川、水中、荒天用として割り切って使っています。

もう一つの欠点はフォルダが撮影月日ごとに自動で変わらないことです。
キヤノンのデジカメはその点便利です。

私的には、マクロで近づける旧モデルXP80の方が使いやすいと思います。
水の中では望遠側のマクロ性能は重要です。
もっともHPの仕様表が正しければの話ですが。

蛇足ですが、ケースは400円くらいで購入した物を使っています。
純正ではぴったりとした物はありません。







書込番号:19506976

ナイスクチコミ!4


スレ主 tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2016/01/19 23:55(1年以上前)

色々このXP90に関係ないこと書き過ぎちゃいました。
まあ、コンパクトカメラおたくの意見として聞き流してください。
全部満たすなんて無理なのはわかるんです。だから何台も買っちゃうわけで。
店頭にもう一度見に行ったら、今度はオリンパスTG860欲しくなっちゃいました。広角21mmてのに惹かれて。
周りの人からはおたくだねっていわれます。

TX5の糸巻き歪みはマクロでA4のレポートを撮ったときに紙の縁が糸巻きになっていましたが、普通に使ってる分にはそんな気になりません。

>50年目のカメラ初心者さん

ありがとうございます。
確かに24mm欲しくなりますよね。
昔はコンパクトカメラで28mmでも広い方だったのですが、進歩するものですね。
私、フィルムカメラから数えると所有したカメラ20台は下りません。
変ですよね。
ちなみに私の上司でニコンFだけで30台持ってた人もいます。
こういう人もめっきり見なくなって、カメラの話する機会もなくなったんで、つい久し振りに長文書き込みしてしまいました。お許しを。

書込番号:19507049

ナイスクチコミ!1


スレ主 tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2016/01/20 09:21(1年以上前)

50年目のカメラ初心者さんこんにちは。
XPシリーズは完全に片手で撮ることを考えたデザインですね。ファインダーがあった時代は、片手で構えるなんて考えられなかったんですが、若い人は片手で撮る人が多いのかもしれません。
キャノンのフォルダー分けは確かに便利ですが、数ヶ月分全部見るとか、バックアップのときは一々フォルダー開くのが面倒と思うときがあります。
XP80のマクロ距離はXP90と同じかもしれないです。なぜならXP80紙のカタログにはテレ1mと書いてありますから。XP70は0.4mで実際0.4mでした。どちらが正しいかわからないですが、今回も誤記かもしれませんね。

書込番号:19507701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/20 12:30(1年以上前)

別機種

40センチでピントが合いました

>tutomuさん
こんにちは。

XP90のマクロの仕様表記載が間違っているのでしょうね。
XP80は望遠側のマクロで40センチまで寄れました。
XP90では標準撮影1m〜、マクロ撮影1m〜同じということはあり得ないです。
それならXP90でも良いですね。

tutomuさんと同じように、私も数知れないくらい多くのデジカメを持っています。
20年以上前でしょうか、エプソンの35万画素?のカメラを買ってから20台位のデジカメを買いました。
デジイチ中心でしたが、最近は持ち運びの楽なコンデジをよく使うようになりました。
性能のアップが著しくて、つい新製品に目が行ってしまいます。

私は「カメラを必ず両手でしっかり押さえる。」と教わった時代ですので、
片手では構図がとりにくく、手ぶれを起こしてしまいそうです。
左手は親指と人差し指で上下に挟むようにして撮影します。
しかし、デジイチと併用していると戸惑うことがあります。

HPやカタログの記載の間違えはよくありますが、メーカーも気をつけて欲しいですね。
その性能で購入を決めることもありますから。(特にオタク人種は)
以前、キヤノンのHPの記載をここで指摘したら、翌日は訂正してありました。

書込番号:19508064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/01/20 13:22(1年以上前)

最短撮影距離の仕様表と実際の違いはZ33WPの時から変わらずです。

Z33WPの場合。

仕様表
標準:[広角]約60cm〜、[望遠]約60cm〜
マクロ:[広角]約8cm〜、[望遠]約60cm〜

実際
標準:[広角]約10cm〜、[望遠]約25cm〜
マクロ:[広角]約5cm〜、[望遠]約25cm〜

書込番号:19508222

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2016/01/20 14:10(1年以上前)

50年目のカメラ初心者さん
情報ありがとうございます。XP80も望遠側で40cmなんですね。紙のカタログと確かホームページにも1mと書いてあったところがありました。気をつけて欲しいですね。
おかげでXP80購入に決心がつきました。

私は一眼も使いますが、手軽に持ち歩けるコンパクトカメラが好きです。子どもが小さいころは、旅行中は常にベルトにカメラケースをつけて(西部のガンマンのように)さっと取り出して一瞬を切り取るというところに価値を感じていました。90年代はフィルムでしたから、銀塩コンパクトを10台くらい使いましたかね。愛機は京セラT-proofでした。銀塩の防水コンパクトという今回の話題に通じるカテゴリーのカメラでした。35mm単焦点F3.5のテッサ−レンズは本当に良く写り、一眼レフよりもいい写真が何枚も撮れました。
デジタルになってからは10台くらいです。最初のデジタルコンパクトはサンヨーザクティで、当時は1/2インチ200万画素でした。その次は手振れ補正を始めて搭載したLUMIXでした。
ここ10年のメイン機はFinepix F30→F31fd→Powershot S95→S200です。次に欲しいのはG7Xかな。
ちなみに銀塩コンパクトの時代はContaxTvs使ってましたから、こんなに良く写るカメラが2万円で買えるなんてよい時代になったものだと思います。
Fujiの話に戻りますが、F31fdは高感度の流れをつくったカメラですし、フルオートではなく、意思を持って写真を撮る人の気持ちがわかって作っていると感じるところがたくさんあったカメラでした。露出補正をボタン一回で呼び出せるとか、本題のXP80/XP90にも搭載されていると思いますが、ISO上限を400まで・800まで・1600までと限定できるAuto ISOや、フラッシュ有り無しを連続して撮影できるモードなどのことです。どれもF31fdの時代に搭載されたはじめた機能です。本当に気に入ってバックアップにもう1台買ったほど(これを話すとおたくだね、理解できないな、と人から言われます)。2006年なんで、ちょうど10年前ですね。
すみません、思い出話みたいな話して。
でもF31fdにはほんとにお世話になったので、Fujiにはがんばって欲しいです。本業がフィルムとカメラでなくなってもコニカや京セラみたいに撤退したりしないで欲しいなぁ。でも、スマホでいいじゃないかと思う人が大半だから、無理かなぁ。

書込番号:19508317

ナイスクチコミ!1


Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/09 21:17(1年以上前)

>豆ロケット2さん

サイズがちょっとかさばるから無理なのでしょうが、ペンタックスブランドで出ていた、
WG-3なら期待に添える1台だったと思います。
元々が25mm相当(しかも、F2.0)〜で小さなワイコンをつければ20mm相当。
しかも、婉曲はほとんど気にならないレベルで20mm相当のタフネスデジカメで、
今でもカラビナで適当にぶらさげてお散歩デジカメになってます。
顕微鏡モードもあるし、画質も文句無いレベルです。
スレチかと思いますが、ふと目に止まったので…。

書込番号:19573461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/02/09 21:39(1年以上前)

Amenoさん、ご提案ありがとうございます。

WG-3好きですよ。
ただ、買い替えには至りませんでした。
理由は幾つかありますが、やっぱりTX5と比べてしまうと、携帯性はネックでした。
また、他のカメラでワイコンを使っていた時もあるんですが、常用するには非現実的でした。
遊ぶには面白いんですけどネ。

書込番号:19573546

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix XP90」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix XP90
富士フイルム

FinePix XP90

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FinePix XP90をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング