LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
新たにデジカメを買おうと思います。画質のレベルで比べると両機種は大きな差があるんでしょうか?それほどの差でなければ SX620の方がずっと安くていいなと思うんですが。倍率はとりあえず25倍でも30倍でもでそのレベルがあればいいと思ってます。
画質の差が気になるのとパナの方が高い分、それなりの性能差があるのかなと思い質問いたしました。みなさん教えてください。
ちなみに今までTZ−40を使ってました。
あと当時と比べて1万円ぐらい高くなってるんですが最近のは価格帯が普通に上がってるんでしょうか?
書込番号:21745454
1点
>飛鳥夢舞台さん
TZ-40をお使いでしたら、SX720以上の機種でないと撮影モード(PSAM)が使えないですけど、大丈夫でしょうか?
書込番号:21745461
0点
>飛鳥夢舞台さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000018429_J0000018224
すでに書かれているように、SX600シリーズだとオートと確かPモードまでしかなく、
A/S/Mモードで撮ることはできないです。その分もあってか、
SX620は小さく軽い(182g)ですがTZ85は282g(下記SX720も270g)です。
望遠焦点距離で見ると候補2機種が競合してるように見えますが
TZ85はPASMで撮れてCanonでこれがあるもの(競合機種)となると
SX700シリーズになります。こちらだと値段もTZ85とほぼ同じです。
両者の違いで画質に差が出そうなものは
・センサーがCMOS(裏面照射型)とMOSの違い
・異なるメーカーの画像処理エンジン
あたりですけど、結局両者1/2.3型センサーなんでほぼ大差ないかと(好みの問題かも)。
画素数についても(実際これは画質の良さとはちょっと違うもので判断材料になりませんが)、
1/2.3型センサーだと1000万画素(10M)以上はひたすらアラが出るだけなんで
18Mだろが20Mだろが等倍はとても汚いんでやはり差はないです。
あとはその他のところで、どこにメリットを見出すかです。
実際の競合機種TZ85とSX720で考えると、
TZ85はファインダーも付いてRAWも4K動画も撮れる点を重視して
望遠性能は720mmまででいいかーとするかんじ、
SX720はTX85のメリット部分を差し置いて
とにかく望遠が960mmまである点を重視するかんじ
です。
書込番号:21745542
![]()
3点
>飛鳥夢舞台さん
最大の違いは、Panaの方は4K動画が撮れてそれを活かした4Kフォトという4K動画から静止画を切り出す撮影方法があるという事ですね。
そういう機能を使わなく通常の静止画で考えた場合は、両方とも1/2.3インチのセンサーで画素数も1800万画素と2000万画素で大差ないです。
でも絞りの機構がパナは多段虹彩絞りというこのクラスのコンデジにしては珍しい上級機や一眼レフのレンズと同じ機構を採用しています。
一方キヤノンは簡単な2段階絞りです。広角端でF3.2/F9.0の2段階、望遠端でF6.6/F18の2段階
まぁ開放にしてボケを生かしてなんて撮影をコンデジでするとも思えないのでこれで十分と言えなくもないですが、絞り優先で少しでも撮影を楽しもうと考えると、ちょっと不満が出るかもしれません。
結局か価格相応の機能差があるとは思いますが、最終的に出来上がる写真の質としては大きな差は無いと思って良いと思います〜!!
書込番号:21745555
2点
>飛鳥夢舞台さん
もうひとつの質問の方ですけど、
もちろんこれは値崩れ後の末期の価格の話ではありますが
昔はきちんと値崩れしたんでそこまで待って買うならそう感じるはずです。
最近価格統制がすごくてなかなか値崩れしないんです。
で生産数も少なくしておいて(弾数減らして)
その値段のまま売り切ろうとしてるかんじです。
ここに書いてますが
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-16
今回の候補機種だったら僕が買うであろう基準は2万まで で
(少し前ならそういう額で買えましたし)
ヘビーユーザでない一般庶民はやはり同様に高いなーと感じるはずです。
最後にきちんと採算度外視の投げ売りしてくれないなら
中古で美品探してそれで間に合わせるか(あるいはカメラ屋でなく
ディスカウントショップの型落ちみたいのが狙い目なのかもしれませn)
設定額を下回らなければ購入をひたすら先延ばしするだけなのに
(そうこうしてる間に弾がなくなっちゃうんですけど)
不況だといいつつも高めの価格設定で値崩れしないんです
(不況だからなんでしょうけど買われないなら本末転倒ですからね)。
書込番号:21745597
0点
候補にあげておられる両機の「画質」についておたずねです。話しが少々ズレて個人嗜好のことになりますが、「そんなこともあるか」程度にお読みください。
候補のTZ85を自分の持つおなじパナソニックの(大昔の)TZ初代機と(いまのTZ90、70の前の)TZ60に、また候補のSX620をこれもおなじく自分の買い求めたキヤノンの(昔の)A710と今のG5Xとに置き換えての話しです。
愛用だったパナソニック機にキヤノン機を加え両社のコンデジを使う段になっていちばん困惑したことは「色味」がおおきく異なっているように自分には見えたことです。このことから後者カメラのほうはあまり(というより滅多に)使わなくなっています。機能の優劣とか操作うんぬんではなく、まったく、出てくる画像の色についての「好き嫌い」のせいです。(G5Xは、A710のときもそうでしたが、ファインダーが付いていることに引かれて求めましたが、1型センサーという魅力がありながら出番がありません。)
他社カメラに替えるとき、こういうこともあるという、しょうもない話しでした。
書込番号:21745669
4点
>おかめ@桓武平氏さん
PSAMモードないんですね。あるほうがいいですね。特に動きの速いものをとることは頻繁にはないですが。
4年しか使ってないカメラが盗難にあって、買いなおしに1万円も高くなってるので高いなあ。
後継機種って思ってちょっと安いモデルを探してたんですが買う以上はしっかり希望に合うものほしいですしね。
TZ-85なのかなあ
書込番号:21745970
0点
>Paris7000さん
4Kはそれほど重視してないです。
もちろんったらあった方がいいですが。絞りもTZ-85の方が魅力的ですね。値段差に見合ったものがあるように思えてきました。
ただ価格差1.5倍もするかというのはありますが。
書込番号:21745989
1点
>laboroさん
ありがとうございます。どんなことでも参考になります。
今価格を含めてですがややTZ-85に気持ちが向き始めてます。もう少し考えて決めたいと思います。
みなさまのアドバイスすべてありがたく参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:21745997
0点
>パクシのりたさん
お返事したのに掲載されたなかったのでもう一度
実際の競合機種は720ですね。この場合価格差はあまりありませんが、この差ならTZ−85がいいかなと思います。
ましてや620とでは比較対象ではないようですね。と620と720では結構違うみたいですが。軽さと値段は620ですがやはり長く使う前提ならTZ-85という気持ちになってきました。
書込番号:21746009
0点
>最後にきちんと採算度外視の投げ売りしてくれないなら
逆の立場であれば、
長時間のサービス残業と大幅な賃金カットを、快く受け止めますか?
と言われるようなものかと(^^;
書込番号:21746018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>飛鳥夢舞台さん
TZシリーズのこと調べてみました。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=175&pdf_so=e2&pdf_ob=0
最初は1系統だったかんじを1/2.33型と1/2.3型で
TZ35(55/57)と40(60/70)にして格差を付け
下位のラインはディスコンにして、って迷走してますね(爆
今後TZ85の値段がどうなるか、についてはこれまでの価格推移を貼ってみましたが
なんとか2万切らないように操作されてますね。もし値段の点で気になるなら
『絶対2万切らなければ買わない』と決めてダメならスルーしかないです。
僕はそうしてるので大抵思うものは持てないのですが
ヤフオクで中古美品を当たったりはしてますし新品に拘るなら
年末年始のセールや福袋・ディスカウントショップに突然安く出るもの
なんかをやはり当たるべきかなと。
それでもレンズ部分はTZ70から何ら進歩もなく
パナには珍しくムダな画素数上げを70/85/90と重ねていってるかんじです
(そのせいか4K動画のせいかどんどん大きく重くなっちゃってますが)。
これ見ると、多分手ぶれ補正とか画像処理エンジンとかも強化されてるのでしょうけど
ギリギリ小さく軽いのをポケットに、の範疇にあったTZ70はとってもいい機種に見えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024456_J0000018224_K0000734771
他のスレでパナのカメラがどんどん大きく重く(高く)なるあたりありましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21613019/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21630265/ImageID=2947457/
本当の理由はよく分かりませんけど、
4K導入したり手ぶれ補正強化したーと言った直後に大きく重く高くなってるのは事実なんで
(そのへんからパナ機の代名詞だった値崩れしなくなったかんじです)、
もし手に入ればですけどTZ70を探してみるってのも安く買う手なのかもです。
書込番号:21746024
1点
>ありがとう、世界さん
確かに消費者の身勝手な話ではあります(そこはよく分かってます)。
なんですが、買う方にも色々いるとは思いますけど、
少なくとも僕のように上限予算を決めてそれ以上は絶対出さない・出せない
そうならなかったらスルーというのは、少なからずいるはずなんで、
そういうヒトに少しでもお金使わせる(薄利だけど回収はできる)のか
使わせない(何も回収できない)のかは
モノを作って売ってる以上、採算度外視で売れないより売れた
(普及しないよりした)ほうがいいんじゃないかなと。
売って損する、ということなんでしょうから避けたいのは分かりますけど
もしパナ機を使ってみて気に入ったら、
価値が上がって次はもっと高くても買ってくれるかも、ですし。
その長期的なかんじも待てないくらい切羽詰まってるのも分かりますが。
逆の立場としては
長時間のサービス残業と大幅な賃金カットを取るか
会社やめさせられるの取るかなら
嫌ではあるけど薄利だけど回収はできる前者なのかなと思います。
書込番号:21746045
0点
いや、最近の傾向としては「赤字なら、事業撤退」もあるわけで、
それが氾濫すると需給バランスが供給側に有利になって、今より高く買わされる可能性が低くないので。
私もカメラ関連は完全に消費者ですから困ったものですね(^^;
書込番号:21746153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
確かに事業撤退もありうるんでしょうね。
にしても、オリは結局顕微鏡でなんとかなる目処が立ってるから
カメラは強気の価格設定だったりとか見てるとなんかなーではあったり・・・
あとは、実際の赤字分はメーカーがダイレクトに全部カブるわけじゃないんですよね?
卸値と弾数でうまく調整して卸問屋に渡してるのなら、
もし実際の売値が値崩れしてもそれはメーカーは大して影響せず
卸問屋がカブってそこが店たたむことになっちゃうかんじかしら。
経済はめっぽう弱くて、
子供の頃からなんで品物を右から左に仲介するだけで
商売として成り立つのか・そんな商売があるのかが理解できなかったのと
技術革新はあって当たり前で身入りの大小に左右されちゃならんと思うんで
(今のお仕事も完全に採算なんて度外視なことだったりもしますし)
全てが姑息に見えてしまってるかんじです。
すっかり脱線、失礼しました。
書込番号:21746193
0点
>飛鳥夢舞台さん
>画質のレベルで比べると両機種は大きな差があるんでしょうか?
画質は大差ないですが、機能がまったく違います。
TZ40をお使いになってたのでしたらTZ85が良いと思います。
同じメーカーなら操作もすぐに慣れて使いこなせるはずです。
キャノンも使ったことがありますが、パナのほうが操作性は良い印象です。
あと、操作性で言うと SX620、SX720、SX730はタッチパネルではないですね。
タッチAF & タッチAE(タッチでAF位置移動)、タッチシャッター、タッチパッドAFなど、
TZ85のタッチパネルを一度使うと病みつきですよ(笑。
TZ85は4K動画を撮らなくても、4Kフォトや、フォーカスセレクト、比較明合成など、
4K関連の写真機能が満載ですし、永くお使いになるならTZ85がよいと思います。
書込番号:21746251
0点
どうも(^^;
流通の赤字は完全買い取りか返品可能かで変わるでしょうが、
多くはメーカーに返品したり支援金などで、流通で赤字をモロ被ったりしないと思いますが、
私も詳しいことはわかりません(^^;
書込番号:21746326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年くらい前のキヤノン機だと、ちょっとAFの挙動には懐疑的ですねぇ・・・
上位機でも望遠機でもアレ?という場面があるのがキヤノン機の常でしたので。
TZ85がいいんじゃないですか?
最大望遠では少し画質がモヤっとしていますが、
それ以外は良好です。
書込番号:21749875
1点
みなさんたくさんの回答ありがとうございます。やはり電気製品は自分が納得できるものがいいですね。
今回は永く使いたいので特に。今のところTZ-85にしたいと思っています。
まるるうさん写真の添付ありがとうございます。
パクシのりたさん添付資料ありがとうございます。
エアー.・フィッシュさんも使用した感想をありがとうございます。
書込番号:21750556
0点
>飛鳥夢舞台さん
Goodアンサーありがとうございます。
3人まで選べます。次回はめいっぱいでよろしくー
書込番号:21760632
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ85」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2023/12/08 14:11:01 | |
| 18 | 2023/04/10 20:03:02 | |
| 5 | 2022/04/02 17:29:08 | |
| 3 | 2022/03/31 23:39:12 | |
| 7 | 2021/11/29 10:57:39 | |
| 5 | 2020/11/01 23:50:47 | |
| 10 | 2020/02/20 19:32:07 | |
| 5 | 2020/02/20 12:38:23 | |
| 30 | 2020/02/09 10:58:26 | |
| 5 | 2020/01/04 10:03:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













