- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
手ぶれ機能についてですが、画面左下に出る手ぶれ警告についてですが、三脚で固定して撮影していても結構な頻度で出てくるのですが、問題ないのでしょうか?手持ち撮影であれば頻度が多いというのは解りますが、三脚で固定しての撮影で頻度が多いのは疑問です。手ぶれ機能の感度はそれだけ凄いと言うことなのでしょうか?何となくですが撮影もあまり上手く撮れない気がします。今までNIKON製のカメラを使っていてこのような疑問を感じたことはありませんでした。素人質問で済みませんが、誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20424369
2点

手ブレ警告というのは「手ブレしているよ」ということではなくて、
「手ブレしやすい状況だから、手ブレに注意してね」
という注意の表示です。
薄暗いシーンであれば三脚に載せようがその他の方法でカメラを固定しようが出てくるものですので、
そのようなものとしてご理解ください。(取説36ページの左側、『静止画』の項目の一つ目のポイントご参照)
書込番号:20424426
5点

>何となくですが撮影もあまり上手く撮れない気がします。
一つ忘れてました。
>手ブレ補正機構が搭載されているカメラの場合、三脚の種類や撮影条件によっては、[ 手ブレ補正 ] を [ 切 ] にしたほうが良い撮影結果を得られることがあります。
(次のページの末尾のメモ欄に記載があります)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E4%25B8%2589%25E8%2584%259A%26ie%3Dutf8%26pid%3DWK5pDBTVwL-ivd8KyWER2g..%26qid%3DEUNX9c7_uk0.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D6%26i_cd_pr%3D3884%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=85865-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000085865&i_tx_keyword=%8E%4F%8B%72&i_cd_pr=3884&i_cd_transition=2
これは「手ブレ補正機構の振動が原因で手ブレをすることがある」ということを指してます。
三脚に載せた時に自動的に手ブレ補正をOFFにする機能がSX720SXにあったかどうか定かではありませんので、
三脚に載せるときは、手動で手ブレ補正をOFFにした方が良いかもしれません。
書込番号:20424474
5点

>SX720SX
SX720HSの間違いです。なんかすみません。
書込番号:20424484
0点

>fhybb807さん
>> 三脚で固定して撮影していても結構な頻度で出てくるのですが、問題ないのでしょうか?
三脚に固定して撮影される場合は、「手ブレ補正」はOFFに設定して撮影して下さい。
なお、一脚を使う場合は「手ブレ補正」はONに設定して下さい。
書込番号:20424550
5点

以前のニコン製カメラと比べて
・手ブレ警告が頻繁に出るようになった
・撮影もあまり上手く撮れない気がする
この感覚が生じたには、幾つかの理由が考えられると思います。
・以前より望遠を使うようになった
これまで使っていたカメラ・望遠端焦点距離が分かりませんが、
SX720になって望遠端の焦点距離が960mmに伸び、それを多用するようになったのでは。
手ブレしにくいシャッタースピード(SS)は、1/[換算焦点距離] 秒以下と言われていますから、
一定のSSでは焦点距離が長くなるほど手ブレしやすくなるわけです。
ニコンのカメラの望遠端が200mmだったとして、
それで1/125秒で撮ると手ブレ警告は出ないかもしれませんが、
SX720の960mmでの1/125秒では警告が出るかもしれない。
ですので、完全に同じ条件(SS・絞り・ISO感度)で色々撮ってようすを知れば
実際に手ブレ警告の出方・撮れる絵の画質に機種ごとに差があるのか、
使う焦点距離が変わったからそう感じるだけなのかははっきりすると思います。あるいは、
焦点距離がダブらない、より望遠の部分を使う頻度が上がったのだろうなと感じるのだったら、
単純にそれが理由になると思います。
・スペックとオートプログラムの設定の違い
SX720のスペックは、
・24-960mm 開放絞り値F3.3-6.9・最大絞りF8のレンズ
・SS 1(15) - 1/3200秒
・ISO感度 80 - 3200
ですが、これよりも以前のニコン機の最大絞り値が小さかったりISO感度上限が大きかったりして
用途別含むオートプログラム(絞り優先・SS優先・マニュアルでない場合)モードで撮ると
以前より絞ったりISO感度上限が低いためSSが遅くなり、
その結果手ブレ警告が頻発するようにはなります。
また、こういったスペック範囲の違いだけでなく、オートプログラム自体に差がある場合も同様で、
極端で仮想的な例ですがニコン機でオートで撮って1/125秒・F5.6・ISO200で撮るような条件で
SX720のプログラムオートが1/30秒・F8・ISO100を選択してしまうようなもの
(画質と広い被写界深度は確保されるのですがその分手ブレやすくはなるプログラム)だと
手ブレ警告が出る頻度は上がると思います。実際に手ブレも起きやすくなるわけですから、
上手く撮れない理由にも十分なりえます。
これらは場合によっては、絞り優先モード(Av)でも起こりうることではありますが、
とにかく鍵になるのはISO感度範囲やその上限設定値が最も影響すると思います。
こちらの場合も、完全に同じ状況を同じ設定で色々撮ってその時の警告の出方・絵のようすを比べれば、
やはり違いを感じる理由がはっきりすると思います。
書込番号:20424895
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX720 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2023/12/11 0:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 13:20:44 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/15 20:26:27 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/19 8:43:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/11 11:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/24 20:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/07 23:56:04 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/23 22:15:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 18:21:41 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/09 12:37:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





