LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
この機種で、AFポイント(1点)が中央に来ません。
タッチパネルで触ってほぼ中央になるようにしてますが、撮った写真を拡大してゆくと、AFポイントで狙ったところがどんどん上や右にずれてゆきます。ということはAFポイントが中央ではなかったということ?
AFポイントをまさに液晶中央に設定する方法は無いのでしょうか。
メニューで探すけど見つからない。
書込番号:22725891
1点
>柴犬タロのパパさん
AFポイントを動かせる状態の時に、DISPボタンで中央になりませんか?
私は多用してますが(^^)
書込番号:22725899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
[DISP.]ボタンを押すと、ピントを合わせる位置が中央に戻ります。
書込番号:22725906
3点
ハイディドゥルディディ さん
SakanaTarouさん
早速のご教授、ありがとうございます。
せっかくご教授いただきましたが、DISPをタッチしてもどして、その状態で撮影し、撮影画像を液晶で拡大してやっぱりだめ というのを何回もやってます。
お二方の場合は、拡大してずれたりしませんか?
書込番号:22725924
0点
画像を再生するときの表示は オートフォーカスの場所ではなく、スクリーン上の中央に表示される部分を示しています。
ですから、拡大した画像をずらして表示すれば、当然ずれていくのです。
気にしなくていいと思います。
書込番号:22725934
2点
柴犬タロのパパさん こんにちは
>タッチパネルで触ってほぼ中央になるようにしてますが
タッチパネルではなく 皆様も書かれているように DISPボタン長押しで フォーカスポイントセンタリングした後 同じテストをしても同じ状態でしょうか?
書込番号:22725940
1点
今日たまたま家にいるので、試してみました。
結果としては、ズレることはないようです。
ただ、望遠で手ぶれ補正が効いている時ですと、
シャッターを切った瞬間に画面がズレることがありますね。
それをそのまま拡大すると、ピントを狙った位置が中央に来ないです。
そういうことではないでしょうかね?
書込番号:22725946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SakanaTarou さん
>>オートフォーカスの場所ではなく、スクリーン上の中央に表示される部分・・・
AFポイントは一点、DISPで中央にセンタリングしているので、「AFポイントは画像中央となっているはず」・・・と思うんですが。
書込番号:22725985
0点
もとラボマン 2 さん
>>フォーカスポイントセンタリングした後・・
DISPでセンタリングしてだめだったので、タッチパネルで中央付近にタッチしてやってみてもやっぱりだめでした。
書込番号:22725989
0点
ハイディドゥルディディ さん
>>結果としては、ズレることはないようです。
通常そうですよね。
>>望遠で手ぶれ補正が効いている時ですと、
シャッターを切った瞬間に画面がズレることがありますね
望遠ではなく14mmレンズで。しかもぜったいぶれないように細心の注意でやってます。
書込番号:22725995
0点
だとすると、拡大する時にズレているのかな?
パソコン等で確認してみてはいかがでしょうか、
書込番号:22726001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AFポイントは一点、DISPで中央にセンタリングしているので、「AFポイントは画像中央となっているはず」
そのとおりです。
すみません、何が問題になっているのか私にはよくわからないし、他の回答者のみなさんもよくわかっていないような気がしてきました。
書込番号:22726002
2点
再生画像を拡大表示するときに、画像の中央が スクリーンの中央から勝手にずれていく、という意味でしょうかね?
書込番号:22726009
1点
対象物に対してAFポイントの枠が大きすぎる?
その枠内に対象物よりさらにコントラスト差のある場所があると、当然そっちにピンを持って行かれますが?
AFをピンポイントにして撮った場合も画面中心ド真中からズレますか???
書込番号:22726010
0点
こんにちは。
今、自分の GX7MK2 に PZ14-42 を付けて、手持ちで14mmで撮って再現してみましたけれど、センターにフォーカスポイントを合わせれば、再生、拡大してもセンターからズレませんでしたよ…。
それ以上は申し上げることは御座いません。
書込番号:22726013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイディドゥルディディ さん
そうです。拡大するときにずれるのです。時々気になって。
パソコンでの確認はしてません。パソコンで正常なら液晶か拡大機能に問題あり?
書込番号:22726021
0点
どうやって拡大表示にしてますか?
背面のダイヤルを回しているのであれば、そのダイヤルは画像を上下左右に動かすボタンを兼ねているので、回すときに押してしまっているのかも?
あるいはダイヤルが過敏になっていて、回しているだけなのに押しているというシグナルが入ってしまうのかも(この場合は故障)?
書込番号:22726037
0点
SakanaTarou さん
>>そのとおりです。
ですよね。でも画像を液晶で拡大すると中央にあるはずの被写体が端へ移動してゆきます。
質問を別の言い方で。
@Afポイントを一点(ピンポイント)に設定したとして、これを中央にセンタリングする方法はありますか?
→DISPでできるはずですね。
AAFポイントが液晶画面中央にあるということを確認する方法は?
→AFポイントを中央に設定してAFポイントを合わせて撮影した被写体を液晶で再生したとき、拡大しても中央の被写体は中央から端にずれては行かないはず。でも私の機の場合はずれるのです。
ということは、DISPでセンタリングしたAFポイントが中央に無かったということ?
Bでは、DISP以外でAFポイントをセンタリングする方法は?
(タッチパネルで手で移動させてもなかなか中央には行きませんね。当たり前。)
ということでご理解いただけたでしょうか?
書込番号:22726043
0点
SakanaTarou さん
>>スクリーンの中央から勝手にずれていく、という意味でしょうかね
まさにその通り。
書込番号:22726051
0点
旅の達人 さん
>>AFをピンポイントにして撮った場合も画面中心ド真中からズレますか???
AFポイントはピンポイントです。
書込番号:22726055
0点
ゅぃ♪ さん
>>再生、拡大してもセンターからズレませんでしたよ…。
通常そうですよね。私のなぜかはずれるんで修正方法がないかと。
書込番号:22726067
0点
>DISPでセンタリングしたAFポイントが中央に無かったということ?
ちがうと思いますよ。AFポイントは関係ないです。
拡大したときに中央がずれるのは、
拡大した画像をずらす操作を(いつのまにか)しているからでしょう。
背面のダイヤルを回して拡大しているときにずれるなら、いつのまにかダイヤルを押してしまっている(あるいはカメラがダイヤルが押されていると誤認識している)ことが考えられます。
書込番号:22726074
0点
SakanaTarou さん
>>どうやって拡大表示にしてますか?
ダイヤル回して。タッチパネルでタッチして拡大しても同じ現象。
書込番号:22726076
0点
■液晶の歪みとか微妙に圧力がかかったままの状態
パソコンの液晶画面で全く触っていないのにカーソルが勝手に特定方向へ流れる
特定場所をカーソルが無限にタップし続ける現象とか
スマホをケツポケに入れたままうっかり椅子に座ってしまってとか…
一通りやらかした事がありますが、、カメラでは有り得ないですよね〜
点検修理かな?(^^;
書込番号:22726088
0点
旅の達人 さん
>>液晶の歪みとか微妙に圧力がかかったままの状態
それはないですね。かなり繊細に扱っているし落としたこともなし。
その他の動きにもまったく異常はありません。
書込番号:22726109
0点
画面中央ではなく、上下左右の四隅はどうですか?
写すときの四隅と写した後の四隅がズレていたら、ボディ内手ブレ補正の故障の疑い。
それがズレていなければ、拡大機能時の異常ということでは?
書込番号:22726122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々です。
何か疑う様な言い回しで失礼致しました。
GX7MK2の 後ろ電子ダイヤル(電源スイッチのすぐ下) は再生中は画像の拡大と縮小のみで上下左右には動かせないと思いましたけど…。
画像拡大中にクリックすると 画像送りのタッチアイコン が出るくらい。
画像を上下左右させるには所謂 十字キー の操作、若しくは画面のタッチですよね…。
十字キーは画像の拡大と縮小は関係ありませんし。
GH系やG9みたいに十字キーの周囲にコントロールホイールが付いていて、そこで拡大の操作しているうちに、無意識に十字キーに触れているなら別ですけれど、GX7MK2 は電子ダイヤル(画像の拡大縮小)と十字キー(上下左右)は完全に離れてますからね。
まさか、十字キーを触っていないのにチャカチャカ押されたことになっているとか…!?
なので、SakanaTarouさんのおっしゃる
>そのダイヤルは画像を上下左右に動かすボタンを兼ねているので、回すときに押してしまっているのかも?
…は当てはまらない様な気がします。
間違えていたら悪しからず…。
ま、メーカーに点検に出された方がいいと思います。
書込番号:22726182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゅぃ♪さん
間違えました。申し訳有りません。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22726235
2点
再生拡大時に、カメラがピントを合わせた位置を、自動で中心にして拡大する機能が、GX7にあるのですか?
書込番号:22726333
0点
皆さん、大変お騒がせしましたが、いろいろやっているうちにやり方が分かりました。
今までやったことがなかった手順でした。
スイッチオンで、十字キーの左を押してオートフォーカスモード
ピンポイントをタッチして選択
十字キーの下をプッシュするとAFポイントが上下左右の三角マーク付きで表示される
画面上のDISPをタッチするとセンタリング
決定をタッチ→終了をタッチ
以上。
今まで十字キーの「下」を押して操作する方法を知りませんでした。
私だけ知らなかった?
たくさん返信頂いてありがとうございました。
書込番号:22726355
1点
あ、なるほど。
一番最初に、AFポイント(1点)とお書きになっていたので、それだとDISPボタンで中央に行くはずなのに?と思いましたが、ピンポイントAFだったのですね。
ピンポイントAFだと、その周辺が拡大表示になって、DISPボタンは拡大表示の中での中央に行くだけですからね。
あまりピンポイントAFは使わないので気が付きませんでした。
書込番号:22726384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/02 13:47:43 | |
| 3 | 2025/03/21 10:25:53 | |
| 2 | 2025/01/27 15:53:48 | |
| 12 | 2025/01/06 14:42:23 | |
| 4 | 2024/12/01 0:06:32 | |
| 1 | 2024/06/10 13:56:40 | |
| 7 | 2024/05/16 18:31:46 | |
| 3 | 2024/05/02 17:17:25 | |
| 8 | 2024/02/15 20:10:40 | |
| 6 | 2023/12/19 21:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










