『マクロの操作がしやすい機種探してます。』のクチコミ掲示板

2016年 5月26日 発売

IXY 650

  • 光学12倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば、24倍までズーム撮影できる。
  • 顔の有無や光の加減など、撮影時の状況を判別して、カメラが自動で設定を行う「こだわりオート」機能を搭載。
  • 静止画、流し撮りなど、撮影シーンを自動で判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」機能を備えている。
最安価格(税込):

¥44,880 シルバー[シルバー]

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥44,980 シルバー[シルバー]

ショップスルー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥44,880¥60,000 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:180枚 IXY 650のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

IXY 650 の後に発売された製品IXY 650とIXY 650 mを比較する

IXY 650 m
IXY 650 mIXY 650 m

IXY 650 m

最安価格(税込): ¥48,527 発売日:2025年10月23日

画素数:2110万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:180枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY 650の価格比較
  • IXY 650の中古価格比較
  • IXY 650の買取価格
  • IXY 650のスペック・仕様
  • IXY 650の純正オプション
  • IXY 650のレビュー
  • IXY 650のクチコミ
  • IXY 650の画像・動画
  • IXY 650のピックアップリスト
  • IXY 650のオークション

IXY 650CANON

最安価格(税込):¥44,880 [シルバー] (前週比:-300円↓) 発売日:2016年 5月26日

  • IXY 650の価格比較
  • IXY 650の中古価格比較
  • IXY 650の買取価格
  • IXY 650のスペック・仕様
  • IXY 650の純正オプション
  • IXY 650のレビュー
  • IXY 650のクチコミ
  • IXY 650の画像・動画
  • IXY 650のピックアップリスト
  • IXY 650のオークション

『マクロの操作がしやすい機種探してます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY 650」のクチコミ掲示板に
IXY 650を新規書き込みIXY 650をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロの操作がしやすい機種探してます。

2018/05/23 16:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 650

PanasonicのルミックスDMC-FX30使ってますが、マクロが右上のダイヤルの中にあり
ダイヤルを回すとマクロになるので非常に操作しやすいです。
今日この機種触ってみてマクロがしやすい機種だと思いました。


私の建築工事の写真をマクロで撮ることを主眼としております。
安いデジカメでマクロの操作しやすいものがありましたら教えていただけたら幸いです。

書込番号:21845807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/05/23 17:26(1年以上前)

IXY650はオートマクロなのでわざわざマクロモードにしなくても良いので便利だと思います。
とは言え、オートマクロで最短の1pまで寄れるのはオート撮影モードの時だけで、それ以外では5pまでになります。
この時はマクロモードにすれば1pまで寄れます。
ただ、ズームした途端に寄れなくなります。
この点ではSX620HSの方が少しズームしたくらいなら寄れたと思います。(だったと思いますが、もしかしたら更に上位のSX720HS、SX730HSだったかも知れません)

建築現場だと防塵・耐衝撃があった方が安心できますが、安価なフジのXP130も十字ボタンの左を押せばマクロモードになりますが仕様表では9pまでしか寄れないようです。
ズーム中域の近接距離は存じません。
以前、XP130のご先祖防水カメラを使っていましたが、そのカメラは仕様の数値よりもはるかに寄れたので、XP130ももしかしたら。

マクロ性能を重視するならリコーのWG-50が良いと思います。
最短で1p。
ズーム全域で10pまで寄れます。
マクロ用のライトまで装備してます。

防塵など無しでよくて安価なのだとニコンのA300も十字ボタンでマクロONになるようです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000018838_J0000018453_J0000026690_J0000024735&pd_ctg=0050

書込番号:21845909

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/23 19:48(1年以上前)

今でもDMC-FX30は調子良く使ってらっしゃっるのですか。もしもそうなら暗所性能のアップとかさらに寄れるとかも考慮に入れながら機種選択なさった方が良いと思います。

エステチックのゴンゴンさんご希望の安いデジカメと言うのをまあ出せて20,000円とすると最強なのはニコンのCOOLPIX B500ですね。マクロモードは十字ボタンのチューリップのマークを押してからONを選択してOKを押すと言う3アクションですが普段からの撮影でマクロモードにしっぱなしでも支障は無いです。

しかも広角は22.5mmスタートでDMC-FX30の28mmよりもかなり広いしマクロモードのままだと最望遠の900mmでも20cm以内位には寄れたと思います。DMC-FX30は100mmの最望遠で30cmが最短距離の仕様ですからこの差はでかいです。COOLPIX B500はカメラもそこそこでかいですがDMC-FX30と明確に差別化出来ますから検討なさってみてはどうでしょう。なお、バッテリーは単三ですのでエネループ等を使用される事になると思います。
http://kakaku.com/item/J0000018455/

書込番号:21846218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2018/05/24 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

>エステチックのゴンゴンさん

今のパナのデジカメは全機種で、おまかせiA(インテリジェント オート)モードにしておけば、
自動的にマクロ(接写)に切り替わります。シーンに応じて最適な設定にもしてくれます。
このiAモードは右上のモードダイヤルで切替できます。

書込番号:21846891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/05/24 10:42(1年以上前)

皆さんさっそくのご返事ありがとうございます。

コンパクトでマクロ操作がしやすくて、2万円までの機種探していました。
家族も使うので、防水とか防塵はいらないかもです。

Panasonicのデジカメのバッテリだけで5000円するそうです。
それじゃ新しいの買ったらということになりました。
カメラのキタムラで実物見てこようと思います。

どうも皆さんありがとうございました。

書込番号:21847513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/24 14:06(1年以上前)

>エステチックのゴンゴンさん
機種・オート撮影時のマクロ切り替えのお話は
すでに出ているものでよいと思います。

FX30用のバッテリーはDMW-BCE10でしょうかね。
純正にこだわるなら確かに新規購入がよいかもですが
サード製でよいならもっと安く買えるのでは。
ロワジャパンのがオススメです。アマでなら600円弱。
楽天で見たら純正DMW-BCE10も2600円くらいだったけど

書込番号:21847893

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY 650」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY 650
CANON

IXY 650

最安価格(税込):¥44,880発売日:2016年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

IXY 650をお気に入り製品に追加する <1212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング