『防滴カメラならばどれがいい?k70 ks2 EOS80D EM5mk2』のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

『防滴カメラならばどれがいい?k70 ks2 EOS80D EM5mk2』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 nozoemuさん
クチコミ投稿数:1件

現在、SONYα5100でを使用ていますが、物足りない感がありステップアップとして購入を検討中です。予算は10万ほどでカメラ+レンズを買いたいと思っています。


屋内および屋外でポートレートや風景をメインとして撮影します。写真はSNSやブログに投稿予定です。雨や雪のとき、水辺での写真を撮りたく、防滴防塵のミラーレスまたは一眼が欲しいです。

【条件】
・10万円以内
・防滴防塵
・Wi-Fi付き
・手振れサポート
・フラッシュ内蔵
・バリアングル
・ファインダー付き

そこから
@オリンパス OMD EM5 mark2
Aペンタックス k-70
Bペンタックス k−S2
Cキャノン 80D
がよいかと思っています。このなかならば、どれがおすすめですか?他によい機種はありますか?


よろしくお願いします!!!

(余談)SONYα5100では標準レンズと望遠のキットレンズを使用しています。レンズのレベルアップが先でしょうか?

書込番号:22764656

ナイスクチコミ!1


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/06/28 16:40(1年以上前)

>nozoemuさん
このレンズキットでも十分かと思いますが
折角ならK-70ボディと
HDDA16-85WRのレンズがおすすめです。
16mmスタートなので風景用にも広角側も十分です。
新品で揃えるとなるとちょっと予算オーバーで
ミラーレスと違いちょっと重めですが用途にドンピシャのセットだと思います。

楽しく悩んでください!

書込番号:22764746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/28 16:56(1年以上前)

レンズは選びましたか?

レンズまで含むと、オリンパス・ペンタックスでほぼ決まりで、キヤノンの目は全くなさそうですが・・・

防滴の魚眼で雨の中のアジサイの上のカタツムリとかを狙うのか!? 
いやいやそんあ事はしないで標準ズームの範疇だけですよ!?とゆーのか!?

ペンタの特徴は「防塵防滴」ではなく「簡易防滴」のレンズでレンズ数を増やしている所、
E-M5MkIIの良いところは防塵防滴のレンズが、一眼レフ用レンズまで含めれば豊富なところと、防滴で足りなければ純正の防水ケースもあるところでしょうか!!?

防滴性を気にしないならば、αのアップグレードパスはα7系が良いとは思うのですが・・・・(汗

書込番号:22764781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/28 17:03(1年以上前)

nozoemuさん こんにちは

自分のこの機から考えると E-M5Uがコンパクトで 良いように思います。

でも防滴自体は ボディだけではなくレンズを付けた状態で機能するものですし 防水ではありませんので濡れ方には限度があると思います。

書込番号:22764794

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/06/28 17:41(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックスはよく知らないのですが、以前ちゃんとビニールを掛けて
撮影していても水入りしたというスレッドがあったような・・・
キヤノンはプロ機以外は簡易防滴とよく言われます。なので80Dの防塵防滴は
信用しないほうがいいかも。
オリンパスは防滴の評価は一番高いんじゃないですかね。
なので候補の中でしたらE-M5Uがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22764847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/28 18:36(1年以上前)

防塵防滴に拘るならOMD。
しかし悩ましいのは、雨や雪の日って
日射量が少ないから、当然高感度になる。
高感度となるとOMDは苦手。
つうジレンマに陥る。

書込番号:22764951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/28 19:32(1年以上前)

偶然ですが、('jjj')さんがお勧めの K-70 + HDDA16-85WR のセットを昨年購入しました♪ 
17-135mmも合わせて購入しましたが、16-85mm との描写の違いは歴然! 
もっぱら 16-85mm を付けっ放しで、17-135mm は全くと言ってよいほど使ってません  

お尋ねの防塵防滴性能ですが、ほぼ全部のカメラに言えることは、防水カメラではないよ ということ 
防塵防滴に 配慮した" 設計ととらえて、過度に信頼すると泣きを見ることもあります d(-_^) 

撮影中に不意に小雨が降ってきたときなど、慌てて撤収することもないかな程度に考えることです 
そして 早めに撮影を切り上げて、屋内で乾いたタオルで水分を十分にふき取ってあげること、 

重ねて念をおしますが、防塵防滴カメラは防水カメラではない、という認識は持っていた方がよいですよ 
                                         

書込番号:22765061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/28 19:34(1年以上前)

>つうジレンマに陥る

ボーズさんはどのくらいの頻度で、その状態になりましたか!?

私はE-M5じゃなくてE-M1ですが、あんまなったことないです!!

先ほどdした例題の、雨の日に8mm魚眼でアジサイの上のカタツムリに肉薄!とゆー時も、

魚眼で併進ブレ対応の手振れ補正効くので、ほとんどISOあげてないし・・・・!?!?

書込番号:22765062

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/28 20:51(1年以上前)

今年3月、K3Uを雨中で使用したら動作不能になりました。

防塵防滴にこだわらず、現在使用中のカメラ+防水レインカバーがよろしいのでは?

書込番号:22765191

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/29 16:35(1年以上前)

おりむぱすー!!

書込番号:22766846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/30 04:04(1年以上前)

こんばんは、nozoemuさん

>現在、SONYα5100でを使用ていますが、物足りない感がありステップアップとして購入を検討中です。

どういったところが物足りないのでしょうか?
検討されている機種と比較してみましたが、ミラーの有無が大きな違いで、他はさほどではないと思いました。
ミラーがあれば大きくなりますが、それで写りが良くなったりはしませんけど。
比較表貼ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019001_J0000014716_K0000856833_K0000685159&pd_ctg=0049

>雨や雪のとき、水辺での写真を撮りたく、防滴防塵のミラーレスまたは一眼が欲しいです。

私もペンタックスの防塵防滴カメラですが、雨や雪のときはカバーをします。
メーカーの方から水しぶき程度しか想定していないと言われております。
裸で雨中撮影をして大丈夫な方もいるようですが、レンズの前玉が濡れるのをどうしているのかが不思議です。
カバーをしても濡れるのに、裸ではどんどん水が流れてくるはずなのですが。
このこと何度か質問しているのですが、明確な答えが返ってこないんですよ。

なのでメーカー変えてまで買い替える必要があるのかなと思います。
変えるとかなり重くなりますし。
なにを買うかは自由ですけどね。

ただα5100は外付けストロボが付けられないので、付けられる機種にしたいとは思います。
α6000シリーズなら付きますね。
フラッシュ内蔵を条件にしていますが、これは外付けが絶対にいい。
バウンスという光を天井に反射させる撮り方が出来、自然光で撮ったように美しいストロボ撮影が出来ます。
明るい屋外でもハイスピードシンクロで光らせることが出来、帽子の影を消したりできます。
人物撮りなら必需品。

それと風景撮影用に三脚とレリーズ。
三脚は万単位の価格のしっかりしたもの。
ブレを防ぐのはもちろん、構図がしっかり取れるし、同じ構図で色々な設定で撮れるし、ピント精度も高くなります。

水を撮るならPLフィルターで水の反射を抑えたり、逆に強調したり。
NDフィルターでスローシャッターにして水の流れを表現したり。

カメラの次に買うものと言ったらまずこれら。
その次にレンズで、新しいカメラは一番最後。
外付けストロボや三脚ってみなさん嫌がるんですけど、きれいに撮るには劇的に効果があります。
カメラを変えるのって画質面では一番効果がないですよ。

書込番号:22767961

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング