


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
質問に使うのはほとんど初めてなのでお手柔らかにお願いします。
いわゆる3大キャリアでパケ放題プラン等ですと月額8000円近くかかります(端末実費無料みたいなのでも)。
それに対して通話付き格安SIMで5GBプランなどにしても2000円ちょっとですが、その場合SIM1つですよね。
本題ですが、2枚のSIMを使えるこの機種で実際どのような目的で利用しているのでしょうか。
通信費を抑えるため、通話プランが魅力だけど高いデータプランには申し込みたくない等理由は色々あると思いますが、2枚運用している皆様は2枚であることの利点を感じられていますか?
もちろん目的が費用軽減以外にもあるとは思いますのでそれらの意見も聞いてみたいです(カードの組み合わせと実費含め)。
書込番号:20319900
4点

私の場合
2台持ちからの解放 これが1番
通話代 データー通信合わせて2000円以内
この機種にしたのはSDが使えるため
ガラケーが壊れて この機種しか選択肢がなっかた。
書込番号:20319949
6点

別機種のデュアルスタンバイ機での利用ですが、2枚での利用方法ということで
SIM1:FOMA SSバリュー+iモード+SPモード、税込1303円(無料通話1000円あり)
SIM2:So-netの0 SIM(税込み0円、ユニバーサルサービス料すら不要)
です。
IP電話のViberやSMARTalkなどを使って、電話は発信(固定電話や携帯へも)も含めて無料で使ってもいいと思いますし。
使い方は、自由なので、流れ者の猫さんの好きなプランで、好きなように使えばよいと思います。
書込番号:20319952
5点

■補足
肝心な2枚にしている理由を書いていませんでした。
過去の書き込みなどをみた方がはやいと思いますが、仕事や学校関係で、キャリアメールが必須な人もいます。
私は必須ではないのですが、ある方が便利なので。
なので、キャリアのSIM(通話とメールだけでよい。通信は高いので使いたくない)で、通信は安いところにするということで
2枚になってしまいます。
今までは技適取得済のデュアルスタンバイがなくて、みなさん2台持ちという不便さを強いられていました。
本機が技適取得の初のデュアルスタンバイとして人気が出て、過去に1位にまでなりました。
新規スレッドをわざわざ立てて聞くより、過去の書き込みをみてもらった方が情報量も多いと思いますが・・・・・
書込番号:20319982
3点

>マリオ&ルイジさん
費用を抑えてガラケーからの移行で使っているんですね。
記憶媒体もiPhoneなどの非対応機種もあるので何でも良いわけではないですよね。
>†うっきー†さん
0SIMとか最近すごいものあるんですね。500MBまでの通信は毎月無料とか。
このようなSIMが2枚以上使えるスマートフォンで良い運用になりますね。
あまり金銭の事で質問するのも躊躇われたのですが、費用抑えてる人は抑えてるなりに実際の金額や、抑えてないけれど必要上その使い方をしている等と気になってしまったのです。
お二方ともご意見ありがとうございます。
汎用性の高さで人気機種になるものがデュアルSIMのスマートフォンで多そうですね。
書込番号:20320024
6点

スロット2カケホーダイsim2300円以内。
スロット1低速格安データsim?GB?円。
電話より通信費でキャリアとの差がでる。ような?
端末台を含めるか否かもありますが。
やはりYモバが安いような気がする?
なんかMNOにも騙されている気がする。
私は中華スマホに0sim音声で約760円で楽天wimax
無制限の約3300円でモトG4とは無関係です
各キャリアの料金シュミレーション。
Yモバ
https://store.ymobile.jp/simulation/
D
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/
au
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/smartphone/simulation/plan/?bid=mb-mb-sim-smp-003
SB
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/simulator/
書込番号:20320050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2枚のSIMを使えるこの機種で実際どのような目的で利用しているのでしょうか。
キャリアSIMを通話用(+キャリアメール)に、格安SIMを通信用に
が一般的だと思いますが
その目的はキャリアSIMを残すことでしょう。
その理由は
@通話が多い場合、格安SIMより料金的に有利
A友人などでキャリアメアド以外着拒設定にしているためキャリアメールが必須
などかと思います。
スレ主さんがこの機種自体を気に入っているなら良いですが、
そうで無いなら、選択肢が少ないこのタイプ(SIM2枚)ではなく
普通の(SIM1枚)スマホにすれば選択肢は広がります。
ただし、上記@Aをクリアする必要がありますが。
@に関しては最近、格安SIMでも安くなるプランが出てきました。
https://www.iijmio.jp/hdd/voicefree/
書込番号:20320124
3点

>流れ者の猫さん
SIM1 → docomo ( タイプSSバリュー )
SIM2 → iijmio ( SMS付データSIM : 3GB )
上記の組み合わせで使用しています。
1000円分の無料通話付きで 『 932+900+140=1972円(税抜)』 です。
僕の場合はキャリアメールの存続ではなく、家族間無料通話が残したくて DSDS機 を購入しました。
ファミリー割引のグループ長になっていたので手続きが面倒だったのも理由の1つで…。
ただ元々通話が家族以外あまりなかったので上記金額に税金とユニバーサル料金が加算されるだけでキープしてます。
書込番号:20320383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様様々な体験談をありがとうございました。
通話プランだけ3大キャリアを使いつつ格安SIMの2枚利用が多いようですね。
自社同士の無料通話は魅力的です。
書き込みしてくださった方はそれぞれ工夫して契約してるようで情報がとても面白く参考になりました。
最近スマートフォン新作が次々発表されますし、乗り換え考えていたので2枚SIMも気になってしまって、使ってる人の感想をどうしても直接聞きたくなってしまったのです。
この度はお手数おかけしました。
書込番号:20321152
3点

既に解決済みのところを、失礼いたします。
私は、1985bkoさんとほぼ同じ見解です。
また、スレ主様ご自身もご存知のように、MVNOの音声通話付SIM 1枚でも、月額料金は 2000円前後です。
DSDSの魅力は、
国内ではSIM 1枚で、海外に行ったときにもう一方のSIMスロットに現地SIMを挿して同時待受が出来る、とか、
勤務先から貸与されている携帯のSIMを挿して、1台で仕事とプライベートの住み分けが出来ることにある、
と個人的には思っています。
そのなかでも、microSDが独立して使えるこの機種は、大変魅力的です。
ASUSのZenFone系だと UQ mobileで端末代金込み、
それ以外の SIM Free機ならヨドバシカメラで、Y!mobileの回線契約と同時購入で端末代金 18000円引き等を利用される方が、
回線の通信品質も含めて、初心者の方には簡単でお得かと思います。
UQ Mobileも Y!mobileも、家電量販店なら端末の初期設定も含め、開通作業をしてくれます。
書込番号:20323319
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/07/28 1:19:43 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/10 22:37:36 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/07 5:46:56 |
![]() ![]() |
0 | 2019/06/06 18:16:50 |
![]() ![]() |
19 | 2019/05/23 3:25:15 |
![]() ![]() |
15 | 2019/03/20 16:55:03 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/04 14:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/18 16:25:33 |
![]() ![]() |
8 | 2018/09/21 19:51:12 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/25 23:43:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





