HC-V360MS
- 光学では50倍、超解像技術によるインテリジェントオートでは90倍の高倍率ズームで撮影できる、軽量・コンパクト設計のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
- 撮影中の映像を自動で水平に保つ「傾き補正」や、5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」機能を搭載している。
- カメラを向けるとシーンを自動で認識し、最適な設定で撮影を行う「おまかせiA・iA+」を搭載。顔や風景、スポットライトなど、5つのシーンを自動認証する。



CanonのHF-R700と悩んでいます。大きな性能の違いや編集のしやすさ等ご意見ありましたらおねがいします。
書込番号:20451083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HF-R700は内蔵メモリを省いた思い切りの良いコストダウン品ですね。それからセンサーサイズがそれぞれ違いますが焦点距離から見ると実質的な使用面積はほぼ一緒のようです。
https://store.canon.jp/online/secure/ivis_hfr72_hfr700.aspx#specification-table
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfr700/spec.html
http://panasonic.jp/dvc/v360ms/spec/
後、差異点を見つけるとすればV360MSの方が光学最広角28mm相当とR700の38.5mmよりもかなり広い事、光学最望遠がV360MSの方が1740mmとR700の1232mmより大きい事が挙げられます。つまりV360MSの方が撮影範囲を広い方にも望遠にも取り易いと言う事です。
記録フォーマットはV360MSがAVCHDで1080p、MP4で720pまで、R700はAVCHDでもMP4でも1080pまで記録出来ますから何らかの理由でMP4にこだわる必要があるならR700の方が利便性は高いでしょう。と言う事で中々甲乙は付け難いのですが、万能度と言う点ではV360MSの方が優れていると思いますよ。
書込番号:20452363
4点

詳細に教えていただきありがとうございます。最初はwi-fiモデルのW580M(Panasonic)とHF−R72(Canon)を比べて悩んでいたのですが、予算を下げて再検討しているところです。
書込番号:20452423
0点

キヤノンはアドバンストズームを使えば32.5mm-1853mmになり
望遠側が伸びるのみならず広角側も広がります。
それでもパナの方が便利でしょうが、キヤノンでもそんなに困らないかなという感じです。
カメラ屋が作ったビデオカメラと、家電屋が作ったビデオカメラの違いを感じるのは
キヤノンはフィルターを装着できるネジをきってあったり、マイク端子を装備しているなど
真面目に作っているという印象ですね。
(高輝度優先撮影というマニアックなモードもあります)
モニター画面の大きさの違いもあります(V360はやや小さい)。
ただ、キヤノンは一般家電量販店で販売していないので
安心感ではパナでしょうね。
AVCHD撮影での日時表記の問題とか、BDレコとの連携など
便利に気楽に使いたいならパナかなと思います。
書込番号:20452469
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V360MS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/23 6:52:32 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/08 11:51:25 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 8:15:06 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/09 14:38:35 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/02 11:58:21 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/16 8:51:13 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/05 14:09:10 |
![]() ![]() |
8 | 2020/07/20 11:28:14 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/28 0:59:47 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/22 11:32:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



