HC-V360MS
- 光学では50倍、超解像技術によるインテリジェントオートでは90倍の高倍率ズームで撮影できる、軽量・コンパクト設計のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
- 撮影中の映像を自動で水平に保つ「傾き補正」や、5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」機能を搭載している。
- カメラを向けるとシーンを自動で認識し、最適な設定で撮影を行う「おまかせiA・iA+」を搭載。顔や風景、スポットライトなど、5つのシーンを自動認証する。
長らく使用してきましたCX170が寿命を迎えまして本機を検討しております。
使用は昼間もありますが、薄暗い講演会・発表会等の会場での撮影が多いです。
他機を知らないのでCX170で何とかやってきました。
固定して撮ることが多いので手ぶれより暗所・暗室での撮影を希望しております。
CX170は古すぎて比較しにくいとは思いますが、こちらの商品を使用された方々、またカメラに詳しい方々おられましたら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20600920
2点
あぢいなあさん、こんにちは。
暗所での性能は、基本的に値段が高く重い機材ほど優れていますので、いくらまで出せるのか?どのくらいの大きさまでなら大丈夫なのか?といったことをまず決められるのが良いように思います。
またカメラを固定して撮影するのでしたら、デジカメの方が暗所での性能が優れていることが多いので、そちらも検討してみるのも良いかもしれません。
書込番号:20600974
1点
CX170で露出補正されていましたでしょうか?
書込番号:20601686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご回答ありがとうございます
>secondfloor様
もう子供を撮影するってことも少なく、月に1〜2回程度と使用頻度も高くありません。
講演会等の撮影なので暗所の中2〜3時間撮りっぱなしとなります。
予算的には5万以内を考えております。
デジカメほうが暗所に強いと聞いていましたが撮影持続時間が問題となってきます。
>ありがとう、世界様
CX170ではオートに任せておりました。露出はいじっていなかったです。
書込番号:20601944
2点
>講演会等の撮影なので暗所の中2〜3時間撮りっぱなしとなります。
>予算的には5万以内を考えております。
撮影時間と予算都合でビデオカメラから選ぶことになりますね。
デジカメでも(家庭用レベルでない)外部記録装置でなんたらという方法も無いわけではありませんが、非常にメカ好きでない限り録画ミスの原因が増えますし、
そもそも外部記録装置が予算の範囲を軽くオーバーしてしまいます。
>デジカメほうが暗所に強いと聞いていましたが撮影持続時間が問題となってきます。
1型以上であれば、です。
(正確には、1型の画素サイズ以上の画素サイズか、複数画素の出力を重ね合わせて解像度劣化と引き換えに感度アップ可能な仕様であれば)。
画素あたりの感度は、1/2.3型デジカメと同程度ですので、特に広角の場合はビデオカメラのほうがレンズが明るく(F1.8など)、コンデジ広角端で多いF2.8に比べて約2.4倍有利、
コンデジ広角端がF6.9で、ビデオカメラでF3.4であれば約4.1倍有利、同F4.5であっても約2.4バイ有利です。
>CX170ではオートに任せておりました。露出はいじっていなかったです。
【画面内の被写体の明るさ】だけ気にすればよいので、
聴講者の席を撮る必要がなければ、聴講者の席が暗黒であっても気にする必要はありません。
CX170の場合、オートで1/60秒※が最長ですので標準的な露出が得られる撮影照度はおよそ、
【広角端 F1.8】の仮定
250*60*(1.8^2)/900 ≒ 54[ルクス]で数値的には十分、
【望遠端 F3.2】の仮定
250*60*(3.2^2)/900 ≒ 170[ルクス]で、照明のあたっている演台なら数値上は問題なし、
かと思います。
しかし、プロジェクターの表示を写す場合、
暗めになった場合も白飛びが出る場合も
露出補正の必要があります。
プロジェクターが16:9ならば、その画面を上手く納めれば暗めに写っても白飛びは避けることができたりしますが、
講演者も一緒に画面に入れようとすると暗部の割合が増加して、自動露出補正(AE)が暗いと判断すればオーバー露出になって白飛びして文字や図が見えなくなったりします。
※CX170のころ、「初期設定のままオートで1/30病」が一旦回復しましたが、感度足らずを補うためにその後に再発しています。1/30病では、講演者の身振りで残像が目につく場合は、初期設定の「オートスロー」などをOFFにする必要がありますので、
買い直したときは注意してください。
(感度はやや低下する程度ですが、ノイズはCX170より目につくかもしれません。有効面の画素数が増えて画素面積が狭くなり、すでに裏面方式採用済みですから、約60%にまで狭くなった分に見合う改善に至っていない可能性はあります)
書込番号:20602997 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
使ってないので、伝聞のみで書きます。
微妙に予算オーバーですが
RX100M2+外付けマイク で。
RX100は2代目が外付けマイクに対応しています。(初代はNG)
ズームしないならレンズも明るいし
いいセン行くと思います。
ただし長時間耐久の性能は把握してないので何とか調べてください。
では
書込番号:20603042
0点
>デジカメほうが暗所に強いと聞いていましたが撮影持続時間が問題となってきます。
一般的にデジカメのような機材は静止画が基本で画像の中にノイズがある事を嫌っている
ようでゲインアップがすこしで暗い製品が多いように思います。ビデオカメラはノイズがあっても
感度が上げるような製品が多いようです。但し ハイエンドなどは関係が無いようです
はなまがりさんの書かれた
>RX100M2+外付けマイク で。
はそういう製品ではないのでしょう。
あとは撮影スタイルの問題かも
書込番号:20603492
1点
あぢいなあさん、こんにちは。
ご予算が5万円以内ということでしたら、V360MSで良いと思います。
ただV360MSは、同じようなランクのビデオカメラですので、暗所での撮影については、CX170からの向上はあまり望めないかもしれません。
書込番号:20604144
0点
>ありがとう、世界様
詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
勉強不足ながらここ10年ほどビデオ使ってきましたが露出しっかり知らないとだめですね。
ちなみにCX170は電源が入らなくなりました。6年使ったので限界ですよね。
>はなまがり様
情報ありがとうございます。
カメラは全く詳しくないので調べてみます。
>W.Meron 2様
ハイエンドな機種を買えればいいのですが、何せ使用頻度が高くないので価格を抑えたいところです。
暗所に強い商品となると5万程度では厳しいですね。
>secondfloor様
MOS 1/2.3型ってだけでいいのかもしれないと思ってしまいました。
ソニーの5万程度のビデオも検討しましたが暗所の評価があまり良くなかったのでV360MSを検討した次第です。
書込番号:20604974
0点
ご丁寧にどうも(^^)
さて、
>CX170は電源が入らなくなりました。6年使ったので限界ですよね。
ダメ元でリセットなどされました?
よくわからない場合は販売店に持参して尋ねてみてください。
また、バッテリーが壊れているだけ、とかないですよね?
(ACアダプターで動けばバッテリー故障)
書込番号:20605319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V360MS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/06/23 6:52:32 | |
| 5 | 2022/02/08 11:51:25 | |
| 2 | 2021/11/19 8:15:06 | |
| 11 | 2021/05/09 14:38:35 | |
| 2 | 2021/05/02 11:58:21 | |
| 9 | 2021/01/16 8:51:13 | |
| 3 | 2020/08/05 14:09:10 | |
| 8 | 2020/07/20 11:28:14 | |
| 11 | 2020/02/28 0:59:47 | |
| 10 | 2020/02/22 11:32:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




