HC-V360MS
- 光学では50倍、超解像技術によるインテリジェントオートでは90倍の高倍率ズームで撮影できる、軽量・コンパクト設計のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
- 撮影中の映像を自動で水平に保つ「傾き補正」や、5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」機能を搭載している。
- カメラを向けるとシーンを自動で認識し、最適な設定で撮影を行う「おまかせiA・iA+」を搭載。顔や風景、スポットライトなど、5つのシーンを自動認証する。



コンパクトにまとまっていて、低価格、USBからのバッテリー供給もできるということでHC-V360MSを検討していますが、主にセミナーや研修など室内での撮影を考えています。
外ではほとんど撮る予定はありません。
今まで、DMC-TZ30というデジカメで撮影していましたが電源が入らなくなってしまったため、この際だからと、動画撮影専用にビデオカメラをと考えています。
室内での動画撮影としましては、明るめの蛍光灯内の中、壇上で喋っている方から約5メートルくらいの地点で邪魔にならないよう撮影しています。
撮影時間は3時間程度ですが、TZ-30は一度の動画撮影が30分位なので、一度、停止して、再度、録画という感じで、連続撮影を行っていました。
その間、SDカードの入れ替えやバッテリーの入れ替えなどを2〜3回ほど行いました。
※動画は、動画編集ソフトで後からつなげています。
ここで。
Youtubeに挙げられているHC-V360MSの動画を見ると、DMC-TZ30(AVCHDモード/GFS)の方が綺麗な感じがする(あくまで私の個人的な感想)と思ったのですが、アップする際に動画圧縮されるので画質が落ちるので、実際は、TZ30くらいはあると思っていいでしょうか。
もしくは、もっと違う機種を選んだほうが良いんでしょうか。
高いビデオカメラを選べばいいのもしれませんが、それほど、予算もないため、HC-V360MSは選択肢として、どうなんだろうと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21896792
1点

>実際は、TZ30くらいはあると思って
は、ダメですね。
この機種などの有効1/6型(対角3mm)ぐらいの機種とは、1/2.3型(対角7.6~7.8mm)に比較すると、
撮像面の面積で1/6〜1/7しかありません。
たった15%前後しかないので、それで互角はありませんし、
レンズ解像度の制約により、
逆パターン(1/2.3型に対して、1.2〜1.23型)との比較より差が大きくなります。
書込番号:21896836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
すみません。
TZ30 の方が、HC-V360MSより、全然、動画品質が高いということででしょうか。
そうなると、三脚で固定撮影し手ブレはあまり心配していませんので、デジカメでの動画撮影の方が良いんでしょうか。
書込番号:21896944
0点

「解像力」は書いている通りです。
ほか、特に連続撮影時間は欧州関税対策または仕様により、
通常はビデオカメラのほうが有利です。
プロジェクタ画面の文字潰れも考慮すると、型落ちで安くなっている4Kビデオカメラも考慮してみてください。
※4Kだからといって、お手持ちのデジカメ動画より極端に高解像になるわけではありませんが、
現状の販売店で買えるFHDビデオカメラは、かつての中級以上よりも解像力があきらかに劣る機種しか売られていませんので(^^;
書込番号:21897099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
画質の方は、TZ30レベルでいいので、後は、そのくらいのレベルで撮影できるビデオカメラがあればいいなと思ったのですが、少なくとも、HC-V360MSは除外ということが分かりました。
型落ち4Kは、それでも、4、5万くらいのようですので、ちょっと、今回の時点では、予算超えですね・・。
> 現状の販売店で買えるFHDビデオカメラは、かつての中級以上よりも解像力があきらかに劣る機種しか売られていませんので(^^;
そうなんですね。
これだと、周りがスマートフォンでいいかというのも無理ないかな。
ということで、iPhone6sを持っている私は、下記のサイトを見つけ、試しに30分程、動画撮影してみました。
https://www.gizmodo.jp/2015/09/god4k3iphone_6s_plus.html
結果としては、予想以上にキレイです。
スマホで動画とか、論外だと思ってたのですが、ちょっとびっくりです。
iPhoneを机に固定するスタンドを使うと、どこにでも設置できますし、私の使う範囲(室内/固定)では、ぴったりかもしれません。
ひとまず、2時間位動画撮影できるかやってみたいと思います。
容量が足りなければ、icloudに動画落とせばいいのかな・・。
iphone、後1台あったら、下記が出来るかも・・と思っています。
http://www.megenai-ito.com/entry/cameraapp
スレとは、ちょっと違いますが、スマホって、使い方次第で便利だなと思いました。
書込番号:21897436
0点

有効1/6型よりも、iPhoneなどのほうが動画でも遥かにしっかりしています。
連続撮影時間と光学ズームが無いことを除けば、ですが(^^;
書込番号:21897559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフとスマホの違い、センサーサイズは大きく違いますね。ボケの出かたで判断できるかも。
では、絞ってボケづらくした一眼レフの画像とスマホの画像をWeb上の小さい容量で見比べたら、、、。
「それほど変わんないんじゃない?」って意見が多いかも。
ボケを駆使した映像作品でも無さそうですし、4Kを選ばない時点で確認するモニターもそれなりと勝手に判断すると、センサーが小さくなっても、あまり影響はないのかもしれません。
V360は自宅にあるので録画してアップしたいところですが、家に帰るのが土曜深夜なので、、、。
書込番号:21897958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本スレにデジイチは無関係ですし、
会議や講習などのプロジェクター画面撮影でボケがどうのは五の次にもならない要素ですね(^^;
(ピンぼけなら上位懸案ですが)
書込番号:21898088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこじゃないですよ。
書込番号:21898118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/5.6と1/2.3を比較しても出力方法で五十歩百歩ってことです。
そもそも、旧V360Mは1/5.6ですが、V360MSになってセンサーサイズは1/2.3になってます。
TZ30とほーんのちょっと違うだけ。
書込番号:21898139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご愁傷様です、騙されましたね(^^;
1/2.3型撮像素子を使っていますが【動画などの有効面は、約1/5.65型(対角≒3.18mm)】です(^^;
撮像素子の大部分は画質に関与していません。
書込番号:21898165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

騙された、は語弊かと思うので補足すると、
熊本大地震時の代替手段のままか、その延長かと。
1/2.3型のほうが大きいけれど、量産効果で1/6型級との価格に大差が無いか、もしかすると安いかも?
書込番号:21898243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
センサーサイズのことは、正直なところ、よく分からないのですが、iPhone6sだと連続で1時間20分くらい撮影ができました。
私のバッテリー自体が減ってるせいもあるかもしれませんので、新品レベルであれば、もっと時間は伸びるかもしれませんが・・現状はこのくらいでした。
動画自体はきれいでしたが、ズームは、指先作業なので、ちょっと面倒なので、ポイントを選んでそのまま映像自体は固定かなと思いました。
ただ、動画データ自体は分割されないのでくっつける作業が必要ないのはいいです。
HC-V360MSは、Youtubeで改めて確認してみましたが、室内での撮影が殆ど無いので参考にならなかったですね。
やはり、ズームもそれほど必要なく固定撮影であれば、iPhone撮影は、十分考えられるかなと思いました。
書込番号:21898654
0点

はい、近くで撮影できるなら、iPhoneのほうが優れています。
これは感性の問題ではなく、物理的な優劣ですから(^^;
書込番号:21898681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coffe596さん
この1週間は多忙でネットもほんのちょっと見ただけ。すみません。
そして明日からまた忙しく><
仮想セミナーはできませんでした、少し撮っただけです。
1枚目はあまり明るくなく、ちょっとノイズ感が。2枚目は光が当たってないので最悪な感じですが。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。確かに騙されました、センサーサイズ違うのにレンズ群変更なしで大丈夫なのかなぁ?と疑問には思ってました。
震災で変更は知ってました。
なので、挙げた動画は1/5.6のものであり、TZ30の1/2.3よりかなり小さいセンサーということですね。
書込番号:21916645
0点

この度は、いろいろなご意見ありがとうございます。
先日、HC-V360MS をレンタルし、TZ30及びiPhone6s、3つで、セミナーの動画撮影(室内)しました。
イメージとしましては、下記のような会議室です。(あくまでイメージに近いところです)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=127&v=MyA5KZmAN34
まず、HC-V360MSは、ノイズが思った以上に入っていて、全体的に暗い。
もっと、何か設定すればよかったのかもしれませんが、デフォルト設定では、「ちょっと・・・・」といった感じです。
iPhone6sは、1時間50分ほど撮影できました。(バッテリー状態:最大容量92%)
ただ、ズームしていくと、鮮明さがなくなり、ちょっとぼやけた感じが強いです。
個人的には、ズームしなくてもよい近距離を設置場所として確保できれば、一番良いです。
TZ30は、相対的に良いです。
30分制限が辛いところですが、タイミングをもって一度、録画を解除し、また再録画を行えばいいのかなと。
映像は、満足です。
先生が動いても、ピントがずれることは、そうありませんし、顔認証も効いているようでした。
中古が安いので、ックアップ用TZ30と充電池を2個ほど購入しとければ、しばらくは、これでいいのかなと思いました。
HC-V360MSに限らず、5万以下のビデオカメラは、外での撮影は問題ないのかもしれませんが、会議室などの撮影は、正直、疑問は残ります。
ただ、私の稚拙な技量などがありますので、もっと他に最適な方法があるのかとも思いましたが、私にはわかりませんでした。
ちなみに、FDR-AX40で撮影された同じ会議室の動画を他の方が撮られていましたが、こちらは、キレイでした。
中古でも予算外の値段になりますが、これくらいの価格帯の機種じゃないと難しいと分かりました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:21924820
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V360MS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/23 6:52:32 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/08 11:51:25 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 8:15:06 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/09 14:38:35 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/02 11:58:21 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/16 8:51:13 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/05 14:09:10 |
![]() ![]() |
8 | 2020/07/20 11:28:14 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/28 0:59:47 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/22 11:32:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



