『太陽を撮った時の赤い点々』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:2496万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.7mm/CMOS 重量:353g ライカCL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカCL ボディの価格比較
  • ライカCL ボディの中古価格比較
  • ライカCL ボディの買取価格
  • ライカCL ボディのスペック・仕様
  • ライカCL ボディの純正オプション
  • ライカCL ボディのレビュー
  • ライカCL ボディのクチコミ
  • ライカCL ボディの画像・動画
  • ライカCL ボディのピックアップリスト
  • ライカCL ボディのオークション

ライカCL ボディライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [BLACK] 発売日:2017年12月16日

  • ライカCL ボディの価格比較
  • ライカCL ボディの中古価格比較
  • ライカCL ボディの買取価格
  • ライカCL ボディのスペック・仕様
  • ライカCL ボディの純正オプション
  • ライカCL ボディのレビュー
  • ライカCL ボディのクチコミ
  • ライカCL ボディの画像・動画
  • ライカCL ボディのピックアップリスト
  • ライカCL ボディのオークション

『太陽を撮った時の赤い点々』 のクチコミ掲示板

RSS


「ライカCL ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカCL ボディを新規書き込みライカCL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽を撮った時の赤い点々

2020/01/02 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカCL ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種

LeicaCLを12月に手に入れ撮影を楽しんでいるのですが
F値を13位にして太陽を撮影すると赤い点々が写りこみます。
解決方法はありますでしょうか?

書込番号:23144937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/02 23:34(1年以上前)

サッポロポテト現象とか呼ばれるものですね。センサーそのもの、センサーのマイクロレンズやIRカットフィルターや、それらの相乗効果によって発生します。コンデジとかで見ることが多いですけど、大型センサーでも絞れば起きるんですね。
絞りを開いていけば軽減されていくとは思いますが、ある程度は仕方ないでしょう。
F13というのは露出だけの理由で絞っているのであれば、NDフィルタを併用するのいいかもしれません。

書込番号:23144984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/01/03 00:11(1年以上前)

>赤い点々が写りこみます。
点々では、ありません。日の丸レベルです。
撮像素子に当たった光が反射してレンズに戻り、レンズで反射して撮像素子に再び当たることで、発生したりします。
レンズを変えると状況が色々変わります。

書込番号:23145055

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/03 03:12(1年以上前)

まず 画像を拝見して思ったのが 「ゴースト」 なんですが、ちゃうんでしょうか? 

しかしながら ゴーストとしても、このような写りは初めて見るもので、だとしたら 
みなさんが仰るような名称のついた現象なんでしょうね ( ̄〜 ̄;) 
ゴーストならば 撮影時にファインダー画像の中に小さな光点として確認できると思いますが・・・・・  

holorinさんもご指摘されてますが、F値13 というのは絞り過ぎの感がします 
APS-Cですから 絞ってもF値は 8〜9 くらいにとどめ、NDフィルターの活用をお勧めしたいですね 


実は自分は逆光撮影大好きで このようなシチュエーションでよく撮ることがありますが、
これほどの多数のゴースト(?)が出た画像を撮影したことはありません   
しかし もし撮ってしまって、かつ その画像を生かしたいと考えたら、レタッチ作業で地道に修正するのかな 

RAW現像での修正は時間がかかり過ぎるんで、とりあえず TIFF画像などに現像して写真レタッチソフトを使います 
スタンプツール、コピーツールなどを使って時間をかけて地道にコツコツと (笑)  
もし レイヤー編集を使いこなせれば、「消しゴム」ツールなどを使って より簡単に修正・補正ができると思います 
自分はレイヤー編集を使いこなすスキルは無いんですが (泣)  
                              

書込番号:23145225

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/03 03:33(1年以上前)

連投しつれいします  
> 解決方法はありますでしょうか?  

もし自分がこのシチュエーションで撮影するとしたら、ハーフNDフィルターを活用するかもしれません 
フィルターのグレーと透明の境い目を 橋の手すりのあたりに沿わせて撮影します 
相対的に橋のディテールも出てくるし、空の青さも自然になると考えるんですが・・・・・ 

橋のディテールはこのまま暗いままで撮りたいという意図があれば、ハーフでなくて普通のNDフィルターを使用

とにかく 逆光撮影は劇的でインパクトのある画像が撮れますが、それだけに難しいところがありますよね 
                                     

書込番号:23145237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/03 04:43(1年以上前)

・保護フィルターが取り付けてあったら外す。
・レンズの汚れをきれいに拭き取る。
・レンズを変えてみる。
・シャッタースピードを上げる。(絞りを開ける)
・カメラアングルに変化を加える。
・NDフィルターを装着。

・それでもダメならゴーストを味わいとして表現する。

思いつくのはこんな感じでしょうか。
楽しい写真ライフを!(^^)

書込番号:23145263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/03 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一般的なゴーストは、光源に対して「対角線(対象形)」に発生します♪

この様な、いやらしいゴーストも・・・

チョイとアングルを変えるだけで消える場合があります(サッポロポテトも同じです♪)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・一般名称は「ゴースト」と呼ばれる現象です♪
レンズの内面反射が原因で・・・故障でもなければ、不具合でもありません(^^;(^^;(^^;
どこのメーカーのどんなレンズでも・・・大なり、小なり・・・出るときゃ出ます(^^; (逆光で強い光が入ると発生しやすい)。

一般的にゴーストは、光源の対角線上(あるいは対象形)に発生するのですけど。。。
スレ主さんの様に「点々」と網の目状と言うか?? 規則的に穴が開いたように発生する物を・・・holorinさんのアドバイスにあるように「サッポロポテト現象」と呼んでいる様です♪(サッポロポテトの網の目に似ているから??)
↑レンズの内面反射だけでなく、holorinさんのアドバイスにあるようにセンサーのマイクロレンズやIRフィルターの影響に寄って出ます♪
↑まあ・・・コレもどこのメーカーのどんなカメラ(センサー)でも出るときゃ出ます(^^;(^^;(^^;(メーカーによって、出やすい、出にくいはあるようです♪)

対策は・・・少年ラジオさんのアドバイスにある通りです。
おそらく・・・スレ主さんの表現意図は、太陽光を「光条」で表現したかったのだと思うので・・・絞りを開けるわけにはいかないでしょうから(^^;(^^;(^^;

一番効果的なのは・・・少しアングル(構図)を変えてやることです(^^;
↑まあ・・・コレも、自分の思ったような構図と変わってしまう可能性があるので・・・100%の対策ではありませんが。。。

ご参考まで♪

書込番号:23145502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:40(1年以上前)

>holorinさん
サッポロポテト現象調べたらまさに同じような写真が沢山ありました。サッポロポテト現象なんて面白い名前がついてるんですね
。NDフィルター調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23145753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:41(1年以上前)

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
SIGMA45mmでこの現象が出ており、バリオエルマーでも試して見ましたが少なからず出ています。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23145761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:46(1年以上前)

>syuziicoさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
サッポロポテト現象調べてみたのですが私のはかなり酷いみたいですね…(苦笑
ちょっとびっくりしました。

太陽をウニウニした写真が好きで昔からF13位で撮っていたのですが今のレンズでは出来そうもないですね…
NDフィルターを検討してやってみます。

書込番号:23145769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:48(1年以上前)

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
現行着いていたフィルターを外して試して見ましたが現象は変わらずでした。
その他教えて頂いた事試してみます!
ありがとうございます。

書込番号:23145773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 11:54(1年以上前)

>#4001さん
故障でもなければ不具合でもないとの事、とても安心しました!見せて頂いた写真、前のカメラでは同じように出ていました!色々構図を変えてチャレンジしてみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございます!
#4001さんの写真、とても素敵ですね!!!

書込番号:23145787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/03 12:35(1年以上前)

ゆっちぃ☆さん こんにちは

以前GRDの所でも発生した サッポロポテト現象だと思います

https://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=9447475/

書込番号:23145870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/03 13:12(1年以上前)

>ゆっちぃ☆さん

この現象嫌ですよね〜。私も太陽のウニウニ写真が好きなので絞る方ですが、
もう少し絞りを開いて、露出補正をアンダーにしてみては如何ですか?

後から画像補正が必要になりますが、少しは改善できたような記憶があります。

ただのごまかしなのかも知れませんが、見た目は良くなったと記憶してます。

でも、やっぱりNDフィルターがベターなのかな。

書込番号:23145971

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ライカ > ライカCL ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ライカCL ボディ
ライカ

ライカCL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年12月16日

ライカCL ボディをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング