FUJIFILM X-T200 レンズキット
- 約370gの小型軽量ボディに約2424万画素のAPS-Cサイズセンサーと高性能な画像処理エンジンを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- すぐれた動体追従AFや顔・瞳AFを実現し、暗所でも高速かつ高精度にピントを合わせられる。3.5型・縦横比16:9の大型ワイド液晶モニターを搭載。
- ノイズが少なく高画質な4K動画を撮影可能。標準ズームレンズ「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属する。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルズームレンズキット

FUJIFILM X-T200 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 3月25日
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T200 レンズキット
記憶色を再現ですって。
非公式ながら、
私の記憶ではフジ色はコンデジF200EXRまでです。
つまりかなり前から、
こっそり少しずつ記憶色にシフトしています。
時代や販売戦略は致し方ないですが、
あのフジが堂々と記憶色を謳ったのには、
少々驚きました。
書込番号:23187076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
富士フイルムはFinePixF710から使ってますけど、業界的にはその頃から記憶色系でカテゴライズされてましたよ^^♪
(メーカーとしてはX-H1やX-E3のニュースリリースなどで記憶色という表現を使ってます。)
書込番号:23187104
11点
そもそも
『記憶色』 という表現そのものが抽象的な表現 とおいらは認識してますが ( ̄〜 ̄;)?
とりたてて、問題にすることでしょうかねえ・・・・・・
書込番号:23187219
5点
富士フイルムはずっと記憶色ですが
創業以来ずっと写真フィルム・画像の研究・製品開発を行ってきた富士フイルムは、写真に本来求められる“見たまま、感じたまま”の色「記憶色」を追求してきました。そのDNAはXシリーズに継承されています。記憶色を忠実に再現する色作り、フィルムを交換する感覚で色調・階調を選べる「フィルムシミュレーション」など、色にこだわる富士フイルムならではの色再現を誰もが手軽に享受できます。
書込番号:23187265
12点
昔から見た目に忠実に・・・ ですが、
実際は寒色、ブルーが強かったですよね?
だから曇りの青被りの激しいこと!
Xシリーズの時代では既に完全に暖色。
「記憶色」とハッキリ明示したのが・・・
ん?
・・・あれ?
都市伝説?無い歴史? ガーン・・・・ →退場
書込番号:23187502
0点
リバーサルフィルムではアスティアを真っ先に落としてベルビアを残したぐらいですから、個人的にここは昔から派手派手のイメージでした。まぁ色々事情があったんでしょうけど(笑)。
フィルム時代の話ですが、確かに青が強く出るというか、晴天日陰のシアン被りは露骨でした。雪景色だと効果的に働きますが、それ以外では違和感があるのでフィルターで和らげていました。
ここのデジタルはろくに使ったことがありませんが、今でもその傾向が強いんですかね? 画面内に本当に青色の部分がある場合、単純に青レベルを下げるわけにはいかなくなるので、結構厄介ですよね。
書込番号:23187556
5点
記憶なんて曖昧なもんですからフジがどこまで新機種駅伝レースについていけるか見ものですね。カメラ業界の青学がソニーならフジは早稲田とか明治?
書込番号:23187569
2点
>Cross Chamberさん
>ここのデジタルはろくに使ったことがありませんが、今でもその傾向が強いんですかね? 画面内に本当に青色の部分がある場合、
>単純に青レベルを下げるわけにはいかなくなるので、結構厄介ですよね。
X-T100だと、PROVIA(標準)&SRオートの設定で、緑や青も発色が強いですが、赤がもっと強い印象なので、
まるでD-LUX 7のポップの設定のような色です。
>記憶なんて曖昧なもんですからフジがどこまで新機種駅伝レースについていけるか見ものですね。
>カメラ業界の青学がソニーならフジは早稲田とか明治?
駅伝順位だとそうですが、色で言うと、確か青学が緑、早稲田がエンジ、明治が紫紺なので、イメージ的には青学か?
書込番号:23187765
1点
↑の修正・再投稿です。
>Cross Chamberさん
>ここのデジタルはろくに使ったことがありませんが、今でもその傾向が強いんですかね? 画面内に本当に青色の部分がある場合、
>単純に青レベルを下げるわけにはいかなくなるので、結構厄介ですよね。
X-T100だと、PROVIA(標準)&SRオートの設定で、緑や青も発色が強いですが、赤がもっと強い印象なので、
まるでD-LUX 7のポップの設定のような色です。
>JTB48さん
>記憶なんて曖昧なもんですからフジがどこまで新機種駅伝レースについていけるか見ものですね。
>カメラ業界の青学がソニーならフジは早稲田とか明治?
駅伝順位だとそうですが、色で言うと、確か青学が緑、早稲田がエンジ、明治が紫紺なので、イメージ的には青学か?
書込番号:23187835
1点
発色は定評があるので、それはそれで期待は裏切りません。きっと。
T100持ちの私としては、
軽くなったこと、AF等レスポンスが向上したこと、
これが羨ましい。
あと、T100のEVFも背面LCDも画質がT20やT30に比べて悪いです。
色が寒色系だし、EVFなんて解像度も低いような。
スペック上はT30と同じなのに、何か違います。
この理由が知りたい!
値段の安いのを使っているのかな?
書込番号:23187997
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T200 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/07/12 23:54:24 | |
| 13 | 2025/10/06 6:50:55 | |
| 5 | 2022/09/16 23:15:01 | |
| 1 | 2022/05/08 8:36:52 | |
| 0 | 2021/11/12 18:39:01 | |
| 15 | 2021/11/06 18:30:31 | |
| 4 | 2021/06/28 12:37:09 | |
| 3 | 2021/03/14 13:39:57 | |
| 10 | 2021/03/14 0:43:15 | |
| 23 | 2021/11/02 20:42:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







