公式オンラインショップ購入時の端末代金
発売日:2021年 7月 9日
カラー:
![]()
![]()
![]()
中古価格帯(税込):¥31,580〜¥40,080 登録中古価格一覧(45製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
NTTドコモは2021年夏モデルのスマートフォン5機種のオンラインショップ販売価格を発表しました。ラインナップと価格例は以下の通り。
・Xperia 1 III SO-51B 102,960円
・Xperia 10 III SO-52B 51,480円
・AQUOS R6 SH-51B 77,088円
・Galaxy A52 5G SC-53B 39,600円
・Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B 74,976円
ソース
https://app.dcm-gate.com/news/news-653663/
書込番号:24171534 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
補足
スマホおかえしプログラム
適用時 お客様負担額です
書込番号:24171551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その価格はおかえしプログラムを利用した場合の実質負担価格です。
正式な端末価格は以下です。
Xperia 1 III SO-51B 154,440円
Xperia 10 III SO-52B 51,480円(おかえしプログラム非対応)
AQUOS R6 SH-51B 115,632円
Galaxy A52 5G SC-53B 59,400円
Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B 112,464円
書込番号:24171557 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
お返しプログラム適用時の実質負担額だと思います。
書込番号:24171559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
リンク先でちゃんと注記として「端末の金額は「スマホおかえしプログラム」など割引適用後の税込価格です。また、正式な価格は契約状況によって異なります。」と掲載されてますね。
書込番号:24171561 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/search.html?category=033
公式貼ったが早いと思いますが、まあだから残価設定としては安くもねぇな。と。
信用審査としても通り、ユーザーにもなんだか良く分からないけどそれくらいなら買えるかも。と思わせるギリギリのところを設定してきたな。という感想ですけどね。
書込番号:24171569 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ACテンペストさん
スレ主さんが貼られたリンク、dアプリ&レビューなので一応ドコモですね(笑)
おかえしプログラム利用時の実質価格というのを最後に掲載してるあたり、記事を見て以外と安い?と思わせるためかも(^^;
書込番号:24171580 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
Xperiaオフィシャルサイト
でシムフリー版が発売されたらそちらで購入しようかなと思います
https://xperia.sony.jp/xperia/
写真はXPERIA 1U
書込番号:24171601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
SIMフリーは多分17万いくでしょうね
書込番号:24171632
11点
キャリア版が7月以降なので、仮にSIMフリーがあれば年末あたりでしょうね。
書込番号:24171637 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>SIMフリー版
どうだろう?同じくらいの値段で出して同時にキャリア版を値下げ。というパターンだったら良いな。願望も込めて。
Xperiaケアたけクレジット払いで加入させて欲しいけどなあ。
本体は後腐れなく一括取っ払いで済ませたいし。
書込番号:24171700 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
おかえしプログラムってリースと変わらないですよね。一括で買って、若しくは分割で買って売る前に一括精算しヤフオクや、ソフマップなどで売却がで一番です。
おかえしプログラムは、買うときも、返すとき、また買う時と永遠にキャリアに搾取されるバカらしいシステムです。たがら、購入サポートよりも悪質な実質負担金という誤認表示だと思います。
書込番号:24172325 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
全額払い終わるまではぶっちゃけレンタルみたいなもんですよね
書込番号:24172328
11点
>RVX-06さん
スマホおかえしプログラムは返却だけが条件で新たに機種変更する必要は無いですよ。
なので永久に搾取では無いです。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/okaeshi_program/
書込番号:24172425 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
「スマホお返しプログラム」ってよく理解できてないのですが…
24回で返却した場合は問題なさそうですが、気に入って36回払い続けたとしても最後は返却しなければならないのですか。
だとすると、普通に買えば自分の物になるはずのものが、「スマホお返しプログラム」を適用すれば返さなければならないので結果的には損してしまうことになるんですかね。
書込番号:24172568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>suumin7さん
36回払えば当然返却不要です。
書込番号:24172622 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>sandbagさん
もちろん存じ上げています。
ただ、返却しないのであれば、残金丸々額面通りのものを払うのでキャリアの実質負担金にはならないわけでそもそも、何の意味もないですよね。
次の機種変は自由にしても、こういった制度を利用すれば安く持てるみたいな誤認されてる方は次も同じ轍を踏まれる可能性がありキャリアの術中にはまるのではと思う次第です。昔の激安キャリア下取りみたいに。
まぁ2年後に、5万でキャリアに買い取って貰うのか、綺麗に使って自分で好きな所で売却す方が高いのかAndroidは買取価格の値崩れが激しいので、どっちもどっちかもしれませんが。
書込番号:24172677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>36回払えば当然返却不要です…
そうなんですね。
ありがとうございます。
とすると、「スマホお返しプログラム」に加入することでのデメリットはないので、利用しない選択肢はないようですね。
書込番号:24172685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まあ、36回なんですよ。
そうなると結局金利的に細く長く払うことになるのでどっちにしろ旨味があるのはキャリアなのでユーザーあんま得しないのですよね。
そういう商売だから文句言うことでもないですけど。
ま、安い気分で早く買える程度だし、そこプライオリティにしているユーザー心理からすると結局同じサービスを利用しながら買い換え続けることになるでしょうし、
結局そうなるとキャリアはいい感じで利益を上げ続けるわけですな。固定客が続くわけですよ。
三年後に手許に残してロートル化することを含めて利用価値がある代物と言えるかも微妙だし、
二年で返却しようが三年で完済しようがその中にはキャリアの利益はしっかり転嫁してあるので(たとえ半期で化返すプログラムだとしても一括の半額で買える計算になっているわけではないし)キャリアが出血して安くしていた時代とは違うわけですな。
これもう例え政府が値引き規制撤廃してもかつてのような値引きバンバン時代には戻らないですよ。
政府却ってキャリアの頭を良くしちゃった感ありますね。
まあ、そういうもんだ。と理解してユーザーが利用するぶんは良いとは思いますけどね。
書込番号:24172713 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
おかえしプログラムは後からの加入出来ませんし、返すつもり無くても入った方が良いですね
書込番号:24172799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
欲しかったら購入すればいいと思います 私は購入します
書込番号:24173121
10点
価格は正しいのか? メモリ12gbで120Hz対応となるともはやちょっと前のゲーミングPCなように感じますね。そう考えるとこの15万って値段自体は理解はできます。ただやっぱりスマホにかける値段としては高いと感じますけどね、、、一応予約はしましたが、、、この値段が昨今起きているチップ不足による値段の上昇であればそれが解消されればすぐ値段が落ちる可能性だってありえそうです。わがままな話ですが、、、高い値段で買ってすぐ値段落ちたら落ち込みますが。安く買えるなら安く買いたいです。
書込番号:24173701
9点
おかえしプログラムは、レンタルみたいな感じですよね
二年払って違う端末に変える
10万円払っても手元に端末残らない
んー
いまいちスッキリしないです(T_T)
書込番号:24173743 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ロボコム002
レンタルではなく車の残価設定プランと同じですよ。リースに近いですね。
設定された期限が来たら
@再度ローンを組んで残価を払いきる(その後は自己所有物になる)
A今の機種を返却して新しい機種を契約する
B要らなくなったので返却する
のどれかを選択するだけです。
なので、
>10万円払っても手元に端末残らない
のではなく、元々15万円の物を10万払った時点でどうするか選択できるという制度です。
が、この手のプログラムは高額になったスマホを一括で購入できない人達のための措置みたいなものです。
今の若い層は「月額〇〇円」なら支払える、総額や年額がいくらかは把握していない人が多いそうです。
なのでサブスクリプションがこれだけ活況なのでしょうね。
もちろん一括で買った方が嫌になった時に好きなように処分できるのがメリットです。処分方法や買取額の保証をしないことがデメリットでしょうか。この「保証がない」ことが若い層には嫌がられるのでしょうね〜。(リスクを負いたくない)
書込番号:24174779
10点
しかし36回払いでも月々4,290円ですね〜
書込番号:24174809
9点
流石に機能が向上したとは言え、通信料を値下げした分なのかかなり高額になってますね。
お返しプログラムは2年後の下取り額を考えればお得には機種変できるように見えます。
最新機種を月々4・5千円払うことで使えると思えばお得ですが、死ぬまで払い続けると思うとバカになりません。
XPERIA1Vは欲しいですが最近はゲームもしないから10Vでもいいかもと迷っています。
DSで実機触ってから決めようと思います。2年縛りの更新月が7月なのでそこで機種変したついでにアハモへ変更です。>人情価格さん
書込番号:24175170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/07/14 19:32:19 | |
| 1 | 2025/07/13 16:59:16 | |
| 6 | 2025/07/07 20:50:16 | |
| 2 | 2025/04/04 11:35:23 | |
| 14 | 2024/05/10 22:57:09 | |
| 4 | 2024/03/24 16:03:20 | |
| 4 | 2024/08/13 16:29:04 | |
| 3 | 2023/09/07 21:32:09 | |
| 11 | 2023/09/19 14:53:31 | |
| 1 | 2024/05/05 17:25:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










