『Bluetooth対応コーデック』のクチコミ掲示板

Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー

最安価格(税込): ¥93,840〜 登録価格一覧(26店舗)
発売日:2024年11月29日

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 14(Xiaomi HyperOS) 販売時期:2024年秋モデル 画面サイズ:6.67インチ 内蔵メモリ:ROM 256GB RAM 12GB バッテリー容量:5000mAh Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『Bluetooth対応コーデック』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー」のクチコミ掲示板に
Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリーを新規書き込みXiaomi 14T Pro 256GB SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth対応コーデック

2025/01/10 10:40(8ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:93件

XiomiのWEBページの仕様では以下のように記載されています。
AAC/LDAC/LHDC 4.0/LC3/ASHA/Auracastに対応

ところが開発者向けオプションにはaptX関連のオプション設定が存在します。

試しにQualcomm aptX Adaptiveオーディオを有効にしてDENON PerL Proを接続してみたところ、aptX Adaptiveでは接続できませんでしたが、aptX で接続された事を確認しました。(Bluetoothの接続一覧で、aptX の表示が確認できます)

接続コーデックを確認できるアプリでも、aptX、48KHz、16bitで接続していることが確認できました。

aptX Adaptiveで接続できればとは思いましたが、aptX で接続できただけでも驚きです。

これが公式の仕様に記載されていないのはなぜでしょう。

私のこの使い方は問題ないのか、ご存じの方はいらしゃいませんでしょうか。

書込番号:26031037

ナイスクチコミ!2


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9840件Goodアンサー獲得:1070件 問い合わせ 

2025/01/10 11:03(8ヶ月以上前)

>新美みのりさん
LDACとaptXはオープンソース化されているので、昨今のAndroidスマホでは概ね利用可能です。
公式の仕様に記載されていませんがSBCも利用可能です。(SBCは必ず実装されている)

>私のこの使い方は問題ないのか、ご存じの方はいらしゃいませんでしょうか。
特に問題貼りませんが、わざわざQualcomm aptX Adaptiveオーディオを有効にする必要はありません。
普通にaptXで接続可能です。

書込番号:26031060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2025/01/11 10:50(8ヶ月以上前)

>新美みのりさん
AptXが書かれていないのは書きもれなのでしょうね。使い方はsandbagさんの書かれているとおり問題無いです。
過去機種では一切コーデックに触れていなかったことを思うと改善と思います。
開発者向けオプションのリストは設定ファイルに従っているだけなので、実際は実装されていなくてもリストに表示されていることがあります。
接続可能なコーデックの種類を確認するアプリはあります。

書込番号:26032118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2025/01/14 03:57(8ヶ月以上前)

aptxへの正式対応が行われている最近の機種は日本では発売されていないXiaomi 14シリーズ等に限られます。
https://www.aptx.com/product-listing?s=Xiaomi&product_category=11&sort_by=created&sort_order=DESC

書込番号:26036286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2025/01/14 04:01(8ヶ月以上前)

例外としてXiaomi 14 Ultraは日本でも発売されており、スペックにもAptX/AptX HD/AptX Adaptiveが記載されています。

書込番号:26036288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/01/14 10:11(8ヶ月以上前)

>sandbagさん

開発者オプションで設定せずともaptXで接続されていることを確認しました。
ありがとうございます。

>しげ散歩さん

> 過去機種では一切コーデックに触れていなかった
昔はそのような状況だったのですね。

> 実際は実装されていなくてもリストに表示されていることがあります。
aptX Adaptiveで接続できるかと期待したのですが、これはちょっと残念でした。

>ありりん00615さん

Xiaomi 14シリーズとXiaomi 14Tシリーズは別物ということなのでしょうね。
14Proに、Snapdragon Soundのロゴが付いており、aptXのみならず、HD、Adaptiveまで使用できるように表示されています。
この設定情報が、しげ散歩さんが記述されている「実際は実装されていなくてもリストに表示されている」元になっていたりするのかもしれませんね。

皆様、色々と有益な情報をいただきありがとうございました。

書込番号:26036437

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9840件Goodアンサー獲得:1070件 問い合わせ 

2025/01/14 14:49(8ヶ月以上前)

>新美みのりさん
スマホに搭載されいるSoCを見ると良いですよ。
SnapdragonのハイエンドSoCであれば概ねaptx adaptiveや最新であればaptX losslessが使えます。
対してMediaTekのSoCを積んだスマホはaptX adaptiveが使えないものがほとんどです。

書込番号:26036725

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9840件Goodアンサー獲得:1070件 問い合わせ 

2025/01/14 14:53(8ヶ月以上前)

下記表現を行った補足となります。

>SnapdragonのハイエンドSoCであれば概ねaptx adaptiveや最新であればaptX losslessが使えます。

GalaxyシリーズはSnapdragon搭載でもaptX adaptive使えません。
その代わり独自のコーデックがあります。

書込番号:26036726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2025/01/17 09:46(8ヶ月以上前)

>sandbagさん

参考になります。ありがとうございます。

aptX HDで接続できる最近は使用していなかった beyerdynamicのXELENTO WIRELESSで接続してみたところ、特になにも設定することなくaptX HDでも接続できることを確認しました。

DENON PerL Proで確認した際、aptX Adaptive、Losslessでは接続来ませんでしたが、どうやらaptX HDまではいけるようです。

書込番号:26040011

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
Xiaomi

Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー

発売日:2024年11月29日

Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリーをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング