Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
Pulsar DCDDR2-1066OC 2GB×4枚 UMAXを購入
下記構成のメモリーと交換したのですが
パソコンが立ち上がりません。
どなたか対処法を教えてくれませんでしょうか。
よろしくお願いします。
パソコンの構成
Microsoft Windows XP Professional SP3
Core2 Quad Q9550
GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R
Pulsar DCDDR2 DDR800 2GB×4枚 UMAX
Sapphire RADEON HD4350
HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
Antec SONATA PLUS550 550W
書込番号:10698310
0点

立ち上がらないとは、どのような状況?
電源ボタン押しても、ウンともスンとも言わないのか、BIOSまではあがるがWindows起動でこけるのか、Windows起動をループしてるとか、具体的に
以前、使用してたメモリに換えれば起動出来ます?
書込番号:10698343
1点

まず1枚挿しで起動しますか?
起動したら、電圧変更とかメモリの設定を見直して見てください。
あと、メモリーテストではエラー出ていませんか?
書込番号:10698351
1点

パーシモン1wさん
あ・うん?さん
ありがとうございます。
状態の詳細ですが
電源がON・OFFを何度か繰り返し、最後には電源が落ちてしまいます。
バイオスまでたどり着かない状態です。
以前、使用してたメモリーに戻すと通常通り起動します。
書込番号:10698448
1点

あ・うん?さん
教えて下さい。
テストとは
Pulsar DCDDR2-1066OC 2GB×4枚のテストを行うのでしょうか。
書込番号:10698462
0点

メモリのエラーに一票。
どのメモリがエラー吐いてるのか検証しましょう。
書込番号:10698469
1点

メモリへの電圧が低いに一票
それ、2.0V
書込番号:10698511
1点

habuinkadenaさん
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
電圧を変えてみました。
2枚で2と4の場所に差し込むだけにすると
どのメモリーの組み合わせでも正常に起動することがわかりました。
1と3の場所ではどのメモリーを差し込んで起動しません。
ということはマザーボードの不良も考えられるのでしょうか?
書込番号:10699524
0点

>テストとは
>Pulsar DCDDR2-1066OC 2GB×4枚のテストを行うのでしょうか。
memtest86+です。使い方はググって下さいね。
2枚挿しにして、DDR800位までクロックを落として、F10でBIOS再起動後、
電源を落とし、4枚挿して起動でBIOS認識しませんか?
1066ではなく1100位までクロックが上がってしまっていませんか?
UMAX Pulsar1066は意外とOC耐性がないので、少しクロックが上がるだけでエラー吐きまくりになります。
一度、確認してみてください。
書込番号:10703891
1点

メモリは挿している枚数が増えるとマージンが減ります。
つまり、エラーを吐きやすくなります。
これが原因で4枚挿しでうまく動作しないのではないかと。
書込番号:10703915
1点

あ・うん?さん
memtest86+ ですね。
テストしてみます。
ありがとうございます。
habuinkadenaさん
ありがとうございます。
1と3の場所だけ(Aなんでしょうか)に差し込むと
どのメモリーの組み合わせでも起動しない状態です。
2と4の場所だけ(Bなんでしょうか)ですと
どのメモリーを組み合わせても起動します。
この場所による違いというの物があるのでしょうか?
書込番号:10704910
0点

GSDさん、はじめまして
赤いスロットとメモリは正常だと期待して、お勧めのテストの順番を紹介させて頂きます。
(1).赤いSlot2のみに1枚さして533Mhz@2.0V(5-5-5-15)でテスト
(2).そのメモリを黄色いSlot3にさしなおしてテスト
(3).さらに、そのメモリを黄色いSlot1にさしなおしてテスト
(4).おまけに、そのメモリを赤いSlot4にさしなおしてテスト
時間がかかって大変ですが、(1)と(2)の両方とも確かめればマザーボードとメモリの動作状況を把握しやすいと思います。
(1)でエラーが起こらなかった場合、Slot2とメモリの両方が533Mhzでの動作に耐えたことになります。
(2)から(4)は、動作確認済みのメモリで他のSlotも診断して頂くためです。
私の場合、黄色いSlot3が原因だったのでSlot3、Slot1、Slot4の順番をお勧めします。
書込番号:10710357
1点

yotakenさん、始めまして。
詳細な手順、ありがとうございます。
一つ質問宜しいでしょうか。
533Mhz 2.0V(5-5-5-15)でのテストで全てOKな場合、
次にクロックを上げて、どのクロックまでOKなのかを
確かめれば宜しいのでしょうか。
1066Mhzで駄目になった場合は、
1066Mhzでの4枚使用は現状の相性上不可能という
考えとなるのでしょうか。
書込番号:10710865
0点

すべてのスロットがOKだった場合は、メモリ1枚ではマザーボードがエラーの原因になっていないことが確認できます。
しかし、クロック耐性の限界を探るよりも先に残りのメモリを好みのスロットで1枚づつテストされてはいかがでしょうか。
ここでエラーが発生したメモリは交換などの保障対象となる不良品の可能性大です。
メモリ1枚ではメモリとスロットの組み合わせによらずエラーが起こらないことが確認できたら、タイミングなど設定のチューニングに専念できると思います。
雑情報ですが・・・
GA-EP45-UD3RとEPPの値がおかしなメモリの組み合わせではタイミングの設定が有効にならない場合が多く、私はチューニングまでは楽しめませんでした。
書込番号:10712965
1点

yotakenさん
色々とありがとうございます。
まずは不良品がないかを探すことですね。
書込番号:10713057
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2010/06/26 19:56:21 |
![]() ![]() |
18 | 2009/12/31 14:25:25 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/22 1:45:25 |
![]() ![]() |
15 | 2009/02/07 10:31:33 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/04 15:12:20 |
![]() ![]() |
11 | 2009/02/19 17:06:14 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/25 23:59:30 |
「UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)」のクチコミを見る(全 76件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





