


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > imAmp
Samyoungコンデンサが到底オーディオ用高級品とは思えなかったので改造。
何でWIMAにOS-CONを使っているのに一番重要な平滑・カップリングがAHSなのか・・・
カップリングをUTSJ 22uF
LPFをMKT1826(ここは明らかに無駄)
他をELNA RFOとOS-CON,UTSJに換装
ACジャック付近の470uFx2の足にWIMA MKS2の0.1uFをパラで接続
中高域のマスクが取れたような、自分好みの音に変化。
改造していて思ったのですが、明らかにパターンが細くて弱い気がします。
というより弱いです。4つもパターン剥がしてしまってかなり焦りました。
ついでに不透明のレジストで覆われている所為で回路が追えません。
ELNA RFOをチョイスした理由は・・・
(garretaudioだけで全部購入しようとしたのがそもそもの間違いだった)
書込番号:11232288
2点

さらにOSSPに変更
OSSPは有機半導体タイプですが、導電性高分子タイプのが低ESRなよう。
その割りに後者の音響向けが存在しない不思議・・・
で、いつのまにやらELNAが全て取っ払われているのですが、気にしてはならない。
何故かMUSES02が付いていますが、これを使うとBA型だと高域が痛い。
普通にLME49720を使ったほうが無難。何故買ってしまった。
カップリング部x2・充電回路パスコンx2・ミニジャック付近のOSSP
合計10箇所パターン剥離、皆さんは安物(800円)ハンダゴテは使わないように・・・
それにしても、何故WIMAを標準搭載なのにチップ抵抗+Samyoungなのか理解できない。
韓国メーカーの意地として韓国製の部品を使いたかったのだろうか・・・
書込番号:11263039
0点


「AUDIOTRAK > imAmp」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/20 0:39:46 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/01 10:03:25 |
![]() ![]() |
9 | 2011/04/21 8:10:41 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/06 15:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/01 22:21:01 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/01 16:29:28 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/23 18:01:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/05 19:56:23 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/18 23:02:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/30 17:00:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





