


D3Xで撮ったRAW画像の変換についてです。
以前にもPhotoshop CS3をお使いの方が質問されているのを
読みましたがおおよそユーザーの方々の意見を集約すると
・Photoshop CS4でのACRが処理速度も速く操作も直感的で楽
・Capture NX2 が画質的にはPhotoshop のACRを凌ぐ。が、
操作が遅い
という内容が多いと感じました。
そこで質問ですが、Photoshopでraw現像した画像と、NX2で
現像した画像は、それほど大きな差があるのでしょうか?
主観的な感覚になると思いますが、御意見うかがえますでしょうか?
また、View NXとCapture NX2での現像仕上がりは同じですか?違いますか?
(操作や設定ではなくあくまで画質について)
書込番号:9838206
1点

元のRAWデータは同じものなので、何を持って「画質」と
いうか、難しいところですね。
単に好みかもしれません。
元が同じなので、画質は同じだと思います。
書込番号:9838391
2点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond3x/page16.asp
時計の拡大したものでいえば、NXは色収差が抑えられていますが、ACRでは青くにじんでいます。
そういった収差の自動補正はNXが得意です。
ACRは時として濁った感じがするのでいまいち好きじゃなかったんですが。
あるとき、NXでは白飛びするときがどうにも唐突でそこがえぐれたように感じてしまうことが多かったんですが。
ACRだと白飛びへのつなぎ方が非常になめらかで、白飛びしていても気にならない(Canon的な白飛びの仕方)をするのに気がついてからはACRを使うことが多くなりました。
時々濁ったような感じの色合いに感じることもあるんですが。
それと、僕はD300ですが、D300で感度を上げるとコントラストがどんどん詰まってきます。
黒がつぶれてきます(JPEGやNX)。
その代わり、高感度のノイズをNXではかなり抑えられるのですが。
逆に、ACRはそういった感度を上げるとコントラストが詰まるというようなことがないので、割と素直な調子ですが。
その代わり、ノイズはNXに比べるとかなり多めになります。
NXはノイズを取り去ることに関しては他のソフトに比べるとかなり徹底しているように思います。
その代わり時間も激しくかかります。
ACRはNRのスライダーを多少いじってもそれほど時間はかからないんですが。
NXでノイズリダクションが入るか入らないかではかなりの差ができます。
NXはNRなしでもかなり色ノイズは消してくれるんですが。さらにNRを入れると。
後は、モアレ除去ですが。
NXのモアレ除去はかなり強力です。
ほとんどの色モアレを取り去ってくれます。
このように、NXは色収差、高感度の色ノイズ、色モアレには最強のソフトだと思います。
その代わり、白飛び、黒つぶれなどに関してはちょっと弱いところがあると僕は思っています。特に、人物を日中撮ったりして、肌に白飛びしているところがあるような場合には、NXではなくACRの方が僕はいいと思います。
モアレが出るような商品、服などの場合は、NXでしょうか。
僕はソフトによって画質はかなり異なると考えています。
ですので、ACR、NX、SILKYPIXを被写体や、各ソフトで気になる部分に応じて使い分けています。おかげでバージョンアップ代が高くて困りものです。
書込番号:9838445
10点

こんにちは。
RAWで撮った画像を、NX2、CS4、Element6で現像したものです。
レタッチなし、ほぼ同じサイズのJpegに変換してあります。
当然ですが、CS4とElementは似通っています。
書込番号:9838500
1点

yjtkさんの検証全くもってその通りだと私も思います。
ソフトによって使い分けが重要だと思いますが要は自分の仕上げたい最終状態がかなりシビアな場合重要ですが通常のプリント等の観賞用なら自分の使いやすいソフトでいいと思います。
ピクチャーコントロールの反映を活かして現像して他にはないコントロールポイント等の機能を多用するなら重くてPC的には辛いがNX2で軽い操作感の画質追求度はイマイチかもですがバランスのよいシルキーか多方面的な考えでAdobe系か選ぶのが良いと思いますよ。
しかしながら画質に拘るならシルキーははずしてもいいと思いますがNX2とAdobeとC1 4pと広角をよくお使いならDxoを使い分けすることが理想だと思います。
書込番号:9838591
2点

footworkerさん
>>RAWで撮った画像を、NX2、CS4
比較は参考になります。ありがとうございます。私にはCS4は好みではないと解決しました。
単純なあたまですみません。ニコンも純正品ですけどやりますね。
書込番号:9838818
1点

footworkerさん
CS4もElementsも同じCameraRawですよね?
現像書き出しするときのカメラプロファイルの設定はどうなっていますか?
それによっては現像結果が変わってくると思うので・・・
書込番号:9838951
2点

NX2で現像すると、カメラの設定が反映されますね。
反映されるカメラの設定を全てクリアにして「ニュートラル」で現像したまま比較すれば、どの現像ソフトも優劣はそれほど感じません。
C1だけはデフォルトでアンシャープ、各ノイズ抑制をかけてくるので現像した途端一見使えそうな絵が出てきます。
画質という基準がわかりませんが、現像ソフトの差は各ツールの持っている力の違いだと思います。
例えばレンズの歪曲補正ですがNX2はレンズ情報を持っています。
無限遠では樽型、手前で陣笠とかの歪曲が出てきたらレンズ情報を持っているNX2やDxoが有利です。
このような歪曲が出てきたらPSでも相当面倒です。
倍率色収差補正ならカメラ内で色ずれデータを取っていて、NX2で倍率を変え合成できるので他のソフトとはレベルが違います。
ノイズリダクションもディテールや粒状感を壊さず処理できるのはNX2だけです。
つまり、NX2だとカメラ内で設定した項目によって、いきなり他の現像ソフトを圧倒するような品質を得ることも可能だと思います。
ノンリニアデータに変換する前に品質を上げようという前提ならNX2は有効だと思いますよ。
極端にいえばViewNXでも通したほうが良い場合もあると思います。
RAW現像の肝である「露出補正」だけとってもNX2はCRよりかなり優れています。
でも、画像によってはPS+CRでじっくり仕上げるのが良い場合もありますね。
これはD3での感想です。
書込番号:9839738
3点

みなさんご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
私も考えてみると結構CRとNXを自然と使い分けてますね。
CRの方が白とび黒潰れはしない、というご意見は意外でしたが
言われてみればちょっと思い当たるフシがあります。
あとやはりNX2は持ってた方がよさそうですね。
書込番号:9840428
1点

>manamonさん
申し訳ありませんm(_)m
いずれも、Camera Raw5.4ですが、カメラプロファイルの設定が間違っていたようです。
CS4では、AdobeStandardとなっているのに気づかないまま。。でした。
カメラプロファイルを「D3X〜CameraStandard」で統一した画像を貼ります(^^ゝ
これで見ると、似通っていますね。
書込番号:9840656
1点

私の場合cs3とnx2ですが、ポートレート等の白飛びに関しては
nx2のカラーコントロールポイントでかなり救えます。
選択範囲を指定(飛んだ部分を囲む)してスライダーを動かすだけです、一度お試しあれ。部分的に飛んだものならかなりいけると思います。
書込番号:9840748
1点

footworkerさん
> これで見ると、似通っていますね。
画像全体のコントラストを比べてみてください。
拡大しないでもコントラストの違いが解ります。
花だけ見てもわかりますが、後ボケに目を移すとCS4は穴が空いたように見えます。
まったく違うと思いますよ。
書込番号:9840909
2点

>ニッコールHCさん
おしゃる通りです。
AdobeStandardで現像していた前例と比べて、違いは分かるのですが、
やや近づいたかなと単純に思った次第です。。。(^^;
普段(100%)NX2で現像している自分。
CS4との比較をするいいきっかけになりました(^^ゝ
書込番号:9841603
2点

footworkerさん
結構差があるように感じました・・
当方、メーカーが違いますが、純正ソフトで現像したものとCameraRaw5.4で現像したものです。
どちらも無調整でカメラプロファイルを合わせたものです。
このサンプルでは分かりませんが、CameraRawはシャドーの処理が得意でないみたいです。
比較までに。。。
http://www.imagegateway.net/a?i=JluhNJH0UJ
書込番号:9844374
1点

RAW現像ね、footworkerさんさんのように
PCにもD3X同等に力を入れているなら
問題なく素晴らしい機器の性能を
引き出せてお見事です。
でも子供からお父さんまで使っているPCに
D3X指して喜ぶ阿呆が少なくないんだよ
フォトショップだろうが、
どんなソフトウエアでも高速でないと、
D3Xの画質は「あれっ」思うほど悲惨。
ダメだ、2500マン画素は
RAW撮り、プロでもやらないときは多い
どういうときにやって、どんなときにやるのだろう。
ここから考えないと
本題は意味ない。
書込番号:9853299
1点

>RAW撮り、プロでもやらないときは多い
プロは第一に「時間が無い」から、でしょう。
プロといってもいろいろですが、案外RAW現像のスキルが無い方も多いような。
>どういうときにやって、どんなときにやるのだろう。
RAW現像のメリットがわからなければやる意味がないでしょう。
JPEGで十分…とするとD3Xも宝の持ち腐れに…
書込番号:9880486
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/07/02 12:04:51 |
![]() ![]() |
41 | 2022/10/26 9:17:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/22 1:31:30 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/13 10:41:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/10 9:00:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/01 13:15:22 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/12 22:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/17 10:49:47 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/30 19:08:38 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/27 2:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





