『いくつか質問させてください』のクチコミ掲示板

2008年12月 8日 登録

Xonar HDAV1.3 Deluxe

HDMIバージョン1.3a対応の入出力端子を搭載したPCI Express x1バス用ハイエンドサウンドカード(Total Media Player)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz Xonar HDAV1.3 Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xonar HDAV1.3 Deluxeの価格比較
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのスペック・仕様
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのレビュー
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのクチコミ
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeの画像・動画
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのピックアップリスト
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのオークション

Xonar HDAV1.3 DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 8日

  • Xonar HDAV1.3 Deluxeの価格比較
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのスペック・仕様
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのレビュー
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのクチコミ
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeの画像・動画
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのピックアップリスト
  • Xonar HDAV1.3 Deluxeのオークション

『いくつか質問させてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xonar HDAV1.3 Deluxe」のクチコミ掲示板に
Xonar HDAV1.3 Deluxeを新規書き込みXonar HDAV1.3 Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

いくつか質問させてください

2010/03/08 20:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe

スレ主 sakutamaさん
クチコミ投稿数:5件

現在Creatuveのサウンドカードを使用しているのですが、調べていると光デジタルではTrueHD、DTS-HDが使用できないと知りました。それでこの製品を購入しようか迷っているのですが、若干不安がありますので使用者の方に質問したいことがあります。
自分は現在PCのサウンドカード(sound blaster x-fi titanium)から光デジタルでONKYOのTX-SA606X、グラフィックカード(GTX275:玄人志向)をDVI-HDMIでパナのTH-42PZ80に接続している環境です。
この製品を購入すると仮定するならグラボからDVI-HDMI変換でサウンドカードに挿し、サウンドカードからアンプに挿して、グラボのもう一つの出力からTVに接続すれば映像、音声ともに正常に映るのでしょうか?

せっかくここまで環境をそろえたので音声も次世代フォーマットで楽しみたいと思っています。どうか返答お願い致します。

書込番号:11055050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/08 21:25(1年以上前)

今現在取り外してしまったのですが、ちょっと前までSA606Xに繋げていました。
ビデオカードの片側の端子からHDAV1.3 DeluxeのHDMI入力に繋げて、出力からアンプへと接続してました。
SA606XのHDMI出力からテレビに繋げて映像の表示も可能で、ビデオカードのもう一つの端子から別モニターに繋げてのマルチモニタでの使用もできていましたよ。

ですが現在はビデオカードをREDEON HD 5000シリーズに交換したので、ビデオカードだけでロスレス音声のビットストリーム出力に成功しているので不要になっています。

GeForce系が好みでしたら無理強いはしませんが、お値段的にはRADEONカードを選ぶのもいいかもしれません。

書込番号:11055213

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakutamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/08 22:02(1年以上前)

口耳の学さん お早い返信ありがとうございます。
疑問に思っていたことは杞憂になりそうですね、ありがとうございます。現在の財布事情wを考えるとグラボの新調には手を出しづらいですが今後検討させていただきます。

あと、初めてロスレス音声という単語を知り調べたのですがこれは可逆圧縮(元のデータを圧縮して元に戻したときに欠損が少ない)という認識でいいんでしょうか。
そうなるとやっぱり新しいグラボを手にいれたくもなります。(Geforeceでは当分出ないのでしょうね・・)

ただ後ろに書かれている "Radeonに交換してビットストリーム出力に成功し不要になった" とありますがこの不要は何が不要になったのでしょうか。アンプ・・ではないですよね すいませんが教えてもらえないでしょうか
繰り返し質問になりましてすいません

書込番号:11055467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/08 22:54(1年以上前)

ロスレスは可逆圧縮で今回の場合はBD再生でのDolby TrueHDやDTS-HD MAのことですね。

不要になったとはHDAV1.3 Deluxeが不要という意味です、RADEON HD 5000シリーズからHDMI 1.3対応となりロスレス音声のビットストリーム出力に対応しています。
つまりビデオカードだけでDolby TrueHDやDTS-HD MA音声をアンプにビットストリームで出力できるので、アンプ側でロスレス音声のデコードができます。

書込番号:11055834

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakutamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/08 23:10(1年以上前)

またもや早い返信ありがとうございます

不要はこのサウンドカード自体のことでしたか 丁寧にご説明ありがとうございます。
Radeonの5000シリーズに交換するだけなら出費もどうにか抑えれそうですね 別段GeForceが絶対にいいというわけではない(当初ゲームが目的で購入しました)のでこれを機会に乗り換えてもいいかなと考え始めました。

これを機会にもう一度調べなおしてみようかと思います。質問に答えてくださりとても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:11055975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/03/11 11:13(1年以上前)

はじめまして。横からすいません。

口耳の学さんに質問させていただきたいのですが、

Radeon HD 5***は具体的にどのモデルを選ばれたのですか?また、HDAV1.3 Deluxeには画質を向上する機能が実装されていると聞いていますが、総合的にRadeonと比較してどちらが良いと思われますか?

書込番号:11068366

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2010/03/11 12:21(1年以上前)

音源はシリーズ内で違いはないので、ビデオ機能の必要とするスペックや予算に応じて選べばいいでしょう。

画質向上機能は効果がある場合と、逆効果になる場合の両方があり得ます。
これは他社を含めて全ての画質向上機能に言えることですが...

他にもこういうカードもありますよ。
http://www.auzentech.jp/site/products/x-fi_hometheater_hd.php

書込番号:11068583

ナイスクチコミ!0


shimatsさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 16:09(1年以上前)

sakutamaさん 

shimatsと言います。
私もこのカードをずいぶん前に購入して、色々試行錯誤しました。
monolithさんのブログが大変参考になり、親切なアドバイスもいただきました。

PCでのロスレス再生についてはいろいろな方法があります。
私はこのカードと、Clarkdale による方法を試しました。
どの方法でも最終的には、だいたい目的は達せられます。しかし、忘れてならないのは
PCのOSのバージョンだと思います。Xonar HDAV1.3 Deluxeの場合はXP、Vista、7とすべて
可能です。しかしRadion、ClarkdaleについてはWindows7が必須だとお考えください。

再生するためのソフトについても、考慮する必要があります。
Xonar HDAV1.3 DeluxeはTMTがついてきます。
Radion、Clarkdaleについてはそれぞれ市販ソフトを購入する必要があります。
最終的に一番安く、柔軟なのはこのカードだと思います。
下位機種のXonar HDAV1.3、Xonar HDAV1.3 Slimもありますのでそちらから選ばれるといいかもしれません。

参考になれば幸いです。

書込番号:11069380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/11 21:37(1年以上前)

>Radeon HD 5***は具体的にどのモデルを選ばれたのですか?

私が使っているモデルはこちらです。

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=1104&l4=0&model=3413&modelmenu=1

書込番号:11070795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/03/12 08:53(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

画質向上に関しては一長一短なのですね。

monolithさんのブログ拝見しました。総評としてRadeon、Auzentecと比較してもXonar HDAV1.3は非常に高く評価されていました。

現在使用しているビデオカードがGeforce GTX260なので、Radeonに買い替えるよりもXonar HDAV1.3購入の方が妥当かな、と考えています。

一つ気になるのが、HDMIとアナログ出力からは同じ音声が出力されるのでしょうか?使い方として考えているのは、デュアルモニターをクローンモードにして、一方はHDMIでAVアンプと接続、もう一方はDVIとアナログ音声を液晶モニターと接続。
普段は液晶モニターで使用し、映画を見るときはAVアンプからプラズマTVに出力しようと思っています。
この環境でAVアンプがOFFの時、液晶モニターからシステム音が聞こえるでしょうか?

書込番号:11072734

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
映像と音声が・・・ 4 2011/08/18 12:45:09
ファンの騒音 3 2011/05/24 21:12:29
SplendidHD 4 2010/09/04 20:50:15
hdmiでうまく画面が表示されません・・・ 11 2010/09/04 20:43:54
AVアンプを経由すると映像が出ない 3 2010/06/09 11:38:14
HDMIの2CH出力について 2 2010/05/07 21:38:03
いくつか質問させてください 9 2010/03/12 8:53:50
Windowsのミキサー 2 2010/02/10 18:41:22
Windows7(64ビット版)対応について 4 2010/01/07 8:58:53
PowerDVDも使えるでしょうか? 3 2010/01/07 11:39:57

「ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe」のクチコミを見る(全 142件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xonar HDAV1.3 Deluxe
ASUS

Xonar HDAV1.3 Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 8日

Xonar HDAV1.3 Deluxeをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る