


PCケース > サイズ > SCY-201-ITX-WH
このケースを購入し、外付けケースとして利用を開始してみました。
その利用方法に使用した部品は以下。目的はHDDの外付けとDVD/BDの
外付け化。
1)セリング SPW-PSW24 メイン本体と電源連動のために利用
SCY-201-ITXの250Wの電源に24Pinを接続。大4PinはメインPC側と接続
2)8cmFan Stayと8cmFan
3)HDD ST31000333AS
4)Spot Cooler
1)と3)だけでHDDをメインPCと接続。メインPCにはMBのSATA2/ICH9Rへ
HDDへの電源供給は250Wから。メインPCの電源を入れると無事に250W
からの供給も始り、HDDが起動され、PCは無事に動き始める。
3)のHDDの温度はメインPCないと比較し7〜10度程度高い
HDDは3.5インチオープンベイに設置。
2)の部品をとりつけ
201-ITXの正面から見て右側に通気口あり。ここはHDDベイとなってる。
HDD取り付けのネジ穴を利用、Fan stay/8cmFanをつけで排気方向で設置。
7から10度高い温度が5度高いところまで改善される。
4)の部品をとりつけ
HDDの底を冷却するようにMB取り付けネジを利用して設置。これでメインPC
ケースないのHDDと同等温度となった。
気がついた点
5インチベイにDVDを取り付けたいが電源とのクリアランスが狭そう。
外付け利用の場合はメインケースの電源から供給もできそうで、250W電源
を取り外してもよさそう。PCとして本ケースを使用する場合は注意する点か。
PCとして使う場合、窒息になりそう。Fanを設置できる部分が少ない。
右側の通気口をHDDでふさぐと排気が不足となりそう。
HDDはオープンベイにつけるほうがBetterの様子。
PCI Slotが1個あり。この部分にサイズのPC Airconなどをつける等の冷却への考慮要。
メインケースの上に設置できたため、場所は困らず。見た目も良好でした。
問題は入れてる1TのHDD。PCを扱える環境にいないので、不具合に該当しているか不明。
どうなることやらです。
書込番号:9027908
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > SCY-201-ITX-WH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/02/14 19:16:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/02 1:32:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





