Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
参考までにこちらのレビューを拝見させて頂きましたが、設計が古いと書かれていたのですが、どこが古いんでしょうか。
背面配線可能だし、バックプレートのcpuクーラーもマザーボード外さずにつけれるし、そして何より前面パネルがフルカスタマイズ可能なのに。
ちなみに、このケースのhddインジケーター(?)はどこでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:15674180
0点

残念ながらNine Hundred Twoにはハードディスクのインジケータはございません。
書込番号:15675153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWOとTWO V3は基本構造は同じでも別物ですから、必ずしも参考になるとは限りません。
少なくともTWOにはCPUカットアウトがありません。
SSD対応やUSB3.0も追加されています。
書込番号:15675362
0点

ハードディスク縦置きにしては奥行が狭く、ROGシリーズやハイエンドGPUを乗せるとあっという間に窮屈になったり、干渉して入らなくなること。
最近はSATAポート横出しが普通なので、ごく普通のATXマザーですら配線が窮屈になる。
裏配線は今となっては狭く、あっという間にギュウギュウ詰めになること。
工夫すればいいという人もいるけど、今評判の良いコルセアのケースやHAFシリーズはその辺凄く余裕を持ったつくりをしてることを見ても、そういうのが今の時代求められてるわけだ。
ベイが全部5インチだとか縦置きなのが古いとは思わないよ。ただそれが良いと主張するんだったら、それをもっと不便のないように進化させるべきなんだけど、もう5年くらいしてないんだよなぁ。
書込番号:15675469
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます!
あらあら!!さん
マニュアルにはHDD LEDコネクターがあるみたいなんですが…
http://www.antec.com/pdf/manuals/900II_JP_manual.pdf
uPD70116さん
そうなんですか。V3は改良されていて、そんなに古くないのなら購入しようと思います!
カスラックさん
なるほど。他の方もおっしゃられている通り、奥行きの狭さが一番の不満点ということですね。
ゲーミングケースなので、確かにそこは改善してほしいところですね。
書込番号:15676000
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > Nine Hundred Two」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/03/09 18:49:11 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/06 23:10:28 |
![]() ![]() |
4 | 2013/01/27 1:57:10 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/10 11:06:26 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/31 18:21:08 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/30 14:49:52 |
![]() ![]() |
13 | 2011/05/08 22:23:47 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/29 17:44:28 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/03 23:47:04 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/04 13:31:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





