『東芝RD使用者の感想です』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW950

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW950のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

『東芝RD使用者の感想です』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

東芝RD使用者の感想です

2009/03/01 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

パナ機初心者です。東芝RD-X3、4、5と三代使ってきて、今回思い切ってパナBW950を購入しました。画像の美しさ等には大満足で、何故もっと早く踏み切らなかったろうと悔やむ程ですが、皆さん書かれているように、東芝機のすぐれた操作性に慣れた者からすると、使いにくい点や、余計なお節介と思える機能等、不満点もあります。

編集機能やレート設定については、色々出来ない分、マニアックなことに時間と労力を費やさずに済むと割り切れば、ま、いいかという程度。

本体番組表やDIMORAからの予約録画の操作性はなかなか便利で、東芝のネット番組表(テレビサーフ)やメール予約のやり方と較べて、どちらも優劣つけがたい感じですが、一覧性という点では、東芝のテレビサーフの画面の方がオレには断然見やすいので、そちらの番組表で確認してからDIMORAで予約を入れる、という馬鹿な手順を踏んでます。

オレ的に一番嫌なのは、録画番組一覧表示の画面でたまたまカーソルが乗っかってる番組が、勝手にサブ画面の中で再生を始めて音声まで聞かせてくれちゃう点。一覧を確認したいだけなのに、再生が始まっちゃうので、慌ててテレビのボリュームを下げねばならず、とても煩わしいです。この再生を行わせない方法あれば、どなたかご教示ください。 <(_ _)>

HDD内の一覧画面表示中に、BD内の一覧が見たくなってBDボタンを押すと、BDの一覧画面ではなく、BDの再生を始めようとしてくるのも、ワンクッション余計な動作が増えて煩わしいな〜。

それとどうしても理解できないのが、使用説明書の索引のド不親切さ。東芝はあれだけ複雑な操作内容でも、索引から大体必要な情報にアクセスできたけど、パナではたとえばリモコンボタンに印字されている機能ひとつでも、索引にないものが色々あり(「画面表示」など)、苦労して説明書内のそのページにやっと辿り着いても、記述が舌足らずで、この説明書ダメです。(「画面表示」ボタンを押した時に表示されるHDD残量の録画モードが、その時々によりDRだったりHGだったりまちまちなのが何故なのか、知りたかったんだよお〜。涙)

今のところのオレの使い方では、とりあえず全部DRモードで録画して、レート変換もせずそのままBDにダビングしてます(なるべくきれいな画像で見たいし、ハイビジョン番組をハイビジョンで保存出来ることに結構感動しちゃってるので)。ほかの人はどんな使い方してるのか、ちょっと知りたく思います。圧縮しないハイビジョンと、圧縮したハイビジョンの違いとかって、何だかよくイメージできなくて...。

書込番号:9175431

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 12:37(1年以上前)

昨日購入しました。私も東芝機からの変更です。X4 S600と使って来ました。
まだほとんどの機能が勉強中ですがフォルダ分けがないとかちと使いにくいですね。
岩次郎さんの説明の様に本当に説明書の索引が不親切です。かなり四苦八苦しました。

現在子供用にCSのアニマックスのみ契約してますが、リモコンのCS2にしか登録出来なかったりCS1では数チャンネルしか出てこず良くわかりません。(やり方があるのかしれませんが..)

番組表なんかもBS CSは登録チャンネルと設定すると記憶されますが
地上デジタルだけは違う画面に移るとすぐ すべて に戻ってしまいます。このため
たとえばフジテレビが081 082 083 とあると1つのチャンネルなのに3つ分占領して非常に
使い辛いです。毎回サブメニューで設定チャンネル押して表示切り替えなどしないといけない
などよくわかりませんわ。もっとさわって勉強してみますが...

画質 音質はいいと思います。私はAVCHDとAVCRECがあるのでソニーをけってこちらにしました。ワンセグ持ち出しも魅力でしたからね。とにかく東芝みたいな機能は少ないですがもっと
勉強してまた書きたいです。

書込番号:9179454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/02 12:57(1年以上前)

ぼんぼん5200さん

スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
をお試しください

ちなみに…
フォルダ機能はないけど
まとめ表示を使っては?

毎週・毎日予約をすると
勝手にまとめ表示してくれますが
それ以外に「まとめ表示」したい番組があれば
任意のふたつ以上の番組を選び
サブメニュー押して「まとめ番組の作成」を選べばいいです

選び方は青ボタンを押します
ひとつを選び青ボタンを押すとチェックマークがつきます
この時点でもうひとつを選び青ボタンを押せばいいです

それから

>一覧を確認したいだけなのに、再生が始まっちゃうので、慌ててテレビのボリュームを下げねばならず、とても煩わしいです。この再生を行わせない方法あれば、どなたかご教示ください。 <(_ _)>

この方法はないですねえ…

余談ですが
ぼくはBW730使いですが
DRだけじゃなくてHG〜HLもよく使いますねえ

たとえば笑点は
HLでじゅうぶんのような…
ヘキサゴンはHEまで落としちゃうと多少きついです
必殺仕事人2009は落としてHEあたりでしょう
とまあこんなカンジです

書込番号:9179534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 15:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
出来ました。番組表が見やすくなりましたね〜
しかし番組表の設定とかの項目でやって欲しいですね。こんな所にあるとは...
あと東芝機は番組表内で日にちと時間帯を指定してジャンプ出来ましたけど
パナは日付だけなんでしょうか?広告も消えて欲しいんですけどね。

メーカーによってやっぱり全然ちがいますね。

書込番号:9179962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/02 15:52(1年以上前)

代わりにチャンネルのアップダウンボタンで
選局できるチャンネルが少なくなっていますが
通常は不自由ないでしょう
(マルチチャンネル放送はNHKぐらい?)

確か過去スレに
番組表の広告を消す方法があったとは思いますが
スペースそのものは変わらないので
やっても無意味かとは思います

ちなみにジャンプできるのは日にちだけです

>メーカーによってやっぱり全然ちがいますね。

ある意味
だから面白いんですよ…

書込番号:9180096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/02 16:20(1年以上前)

>あと東芝機は番組表内で日にちと時間帯を指定してジャンプ出来ましたけど
パナは日付だけなんでしょうか?

その代わりスクロールはけっこう早いです
上下にスクロールボタンを押しっぱなしにすれば
1日分くらい簡単に移動出来ます

書込番号:9180194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。時間指定ジャンプ出来ないんですね。
あと買ってすぐに昨日ダウンロード成功してました。何が変わったんだか...

たしかにスクロールは早いですね。慣れたら使えますね。
まだダビング等まだまだ使っておらず、11日に送られる一緒に買ったブラビア52X1と接続
したらまた書いてみようと思います。今最後のベガ40インチなんでフルじゃ無いんです。

早く来ないかな〜

書込番号:9180542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/02 18:28(1年以上前)

>あと買ってすぐに昨日ダウンロード成功してました。何が変わったんだか...

HPによれば
「録画などの動作の安定性向上」への対応 らしいです
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

ぼくのBW730も先週ダウンロードしてましたが
具体的にどうなったのかは?です
まあダウンロードしないよりはましでしょう

ところで…
今はベガとの接続ってコトで
たぶんD端子をお使いのこととは思いますが

D3以上に対応してるなら
ハイビジョンで映せますが

もうご購入済みかもしれませんが
ブラビアが来る前に
HDMIコードをお買い求めください

アンテナ以外はこの1本ですむから
接続が簡単である上に
映像はいちばんいい状態で映ります

きっと感動されると思いますよ?

書込番号:9180724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 18:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
もちろんHDMI端子接続ですよ〜
しかし1個しか無いんですわ(涙)PS3やHDDカメラでHDMIするといちいち外したり
しないといけません。セレクタも高かったしね。
そうして抜き差ししてたら1本コードがお亡くなりになりました。
テレビ故障した?と思ったら違うコードならOKだったんでコードが死んだみたいです。
こんなことってあるんですね。高いのに〜テレビ故障ならヤマダの安心会員なんで無料修理
やったのに...
だからテレビ買っちゃいました(笑)良いテレビ買ったからやはりブルーレイもねって
950Wも買ったんですがね。嫁はあきれてますわ〜値段は店員さんとの約束で書きませんが
二つ合わせても価格コム以下の値段に頑張ってくれました。(ポイント実質でね。)
まあ高いけどまた違うもの買うんでポイント値引きでも満足しています。

書込番号:9180861

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/02 23:07(1年以上前)

DRモードのタイトルをBDにダビングしてる間って、ダビング進行中の画面で固定になっちゃって、他タイトルの再生や録画はおろか、チューナーのモニター画面にも戻れなくなっちゃうんですね。1TBもあるHDDにたくさん録れるのはいけど、ダビング操作の時間帯を、予約録画や家族の使用時間帯とぶつからないように考えなくちゃいけないから、意外と使い勝手悪いのかも。DRモードって、皆さん普段はあまり使わないものなのかな???

今日は予約録画が1つ失敗しました。本体窓で予約待機を示す赤点滅が始まっていたのですが、録画済みのタイトルを見ようと思い再生を始めて、1時間半ほどの番組を見終えた時になって、その間ずっと赤点滅が続いていたことに気がつきました。で、再生中のタイトルを停止にしたら、予約録画が思い出したように開始になり、前半部分が大量に切れた録画がされました。何がいけなかったのか、使用説明書見ても相変わらずよくわかりません...。涙

皆さんHDM端子使ってるんですね。結構違うもんですか?うちはまだテレビ買い換え時期には早そうだし、すぐには見られないなあ。

書込番号:9182518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/03 00:31(1年以上前)

DRをおまかせダビングしました?
おまかせダビングは無条件に録画や再生が出来なくなります
詳細ダビングから高速ダビングすれば録画(1番組だけ)も再生も出来ます
DVDの場合はファイナライズを伴わない高速ダビングすれば良いです

おまかせダビングは思い通りにするのは難しいから使ったことありません
これは全部おまかせして文句言わないから
とにかくダビングしてくれってダビング方法です
仕様をしっかり把握していないと思い通りは難しいです

詳細ダビングでも高速ダビング以外でダビングすれば
録画も再生も出来なくなるのはDVD/BD問わずどの機種でも同じです

高速ダビングするにはHDDに録画する最初の時点から
最終的にBDに残すレートで録画すれば良いんですが
DRからHDD内だけで録画レート変換できます

番組一覧から番組編集→録画レート変換
これも実時間かかりますが電源切後を選べば
電源切った後に自動で予約録画を避け勝手にやってくれます

注意点は
DRからしか変換できない
DRには戻せない

この機能使えば操作ミスしない限り
ディスクに実時間ダビングする必要はありません
(BDへの普通画質レートXPやSP等は除く)

録画失敗は操作上の問題ではないと思います
一度本体の電源ボタン長押しでリセットし
念のため暫くコンセントからプラグを抜いて様子見てください

再発するならパナか販売店に相談したほうが良いです

書込番号:9183145

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/03 07:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

詳しく教えてくださりありがとうございました!
詳細からの高速ダビング、試してみました。
これならまずまずなので、ほっとひと安心です。

予約録画失敗の件、少し様子見てみます。

書込番号:9183822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/03/03 12:27(1年以上前)

> ユニマトリックス01の第三付属物さん
注意点の「DRからしか変換できない」なのですが、と言うことは
高画質圧縮していたけれど、予想よりもHDDが足りなくなったから
後からサイズのより小さな低画質圧縮にやり直すことはできない
ってことですよね?

あと、例えば中間の圧縮で保存していたドラマとかを1クール全部
1枚のBDに保存しようと思ったらちょっとオーバーしたので、画質を
下げてさらに圧縮して1枚のBDに保存とかはできないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9184705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/03 12:49(1年以上前)

>中間の圧縮で保存していたドラマとかを1クール全部1枚のBDに保存しようと思ったらちょっとオーバーしたので、画質を下げてさらに圧縮して1枚のBDに保存とかはできないのでしょうか?

実時間ダビングにはなりますが
DR以外の画質
たとえばHGからHEに落として
BDにダビング自体はできます

ただし
たとえば1話〜5話までをHXに落とし
6話〜10話までをHEにしてダビングっていうのは
一度ではできません

書込番号:9184799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/03 13:30(1年以上前)

>高画質圧縮していたけれど、予想よりもHDDが足りなくなったから
後からサイズのより小さな低画質圧縮にやり直すことはできない
ってことですよね?

そういう事です

ソニーやシャープにはDRからでも
HDD内だけで変換するって機能自体無いから
使いこなせば便利です

本来は最初の録画時点でキッチリ目的のレートで録画すれば済みますが
W録の片方は必ずDRってW録機共通の制約
BDに保存したいけど一度DRで見てからどのレートで保存するか決めたい
同じ番組(ダビ10)をBDにはDRでDVDには再生互換があるように普通画質で残したい
こういうケースでも使えます

DR→HDD内でHX→BDにHL・・これ自体は出来ますが
2度のエンコードが入るからDR→HLって一発で持ってきた場合より画質が落ちます
最初からHDDにHXで録画し直接BDにHLでダビングする場合も画質は劣ります

だからレートを迷う時はDRで録画し
変換は一発で目的のレートに持ってきたほうが良いです

最終が普通画質の場合も理論上はDRからがきれいですが
実際はDR〜HLのどのレートからでも大して変わらないと思います

書込番号:9184947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2009/03/03 14:44(1年以上前)

> 万年睡眠不足王子さん
> ユニマトリックス01の第三付属物さん

お二人ともありがとうございます。

なるほど。圧縮録画したけれどさらに変換したくなった場合は、BDダビング時に
実時間で再圧縮ができると。ただし最後の手段って感じですね。

うまい使い方としては、DRで録画しておいて電源オフ後に目的に合わせたレートで
圧縮変換なわけですね。言われてみれば確かにダビ10もうまく利用できてこの方が
良さそうです。

ところでもう1つ疑問なのですが、DRでドラマをHDDに保存していたとして1クールを
まとめてBDにダビングする場合は、レコーダーの画面でどのレートなら1枚になるか
分かる方法はありますでしょうか?例えばHXならオーバーするけれどHLなら入ると
事前に分かれば一発でHLに変換できるなぁと思いましたので。

岩次郎さんスレ使わせてもらってすみません。

書込番号:9185150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/03 15:18(1年以上前)

詳細ダビング画面

エクセル作成例

>DRでドラマをHDDに保存していたとして1クールをまとめてBDにダビングする場合は、レコーダーの画面でどのレートなら1枚になるか分かる方法はありますでしょうか?

すべて同じレートでいいのなら

BDを入れた上で
詳細ダビングを開きます
スタート→ダビングする→詳細ダビング

手順4の3でダビングリストを作れば
ダビングリスト容量 の右にパーセント表示が出ます(写真参照)

もしぼくの前レスのように
半分はHXで
もう半分はHEで といったような場合は
エクセルで表を作れば簡単に計算できます

HGでは25GBのBD1枚に約4時間
以下順番に約6時間・約9時間・約12時間入るから
a/240+b/360+c/540+d/720=1(=100%・なお単位は「分」です)
になるように作ります(作成例の図を参照)

書込番号:9185268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/03/03 16:02(1年以上前)

> 万年睡眠不足王子さん
写真まで撮っていただいてありがとうございます。
ちゃんと確認できる画面があったので安心しました。
レート混合の確認方法も教えていただきありがとうございます。
後は、SONYとどっちにするか…。

書込番号:9185418

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/03 18:08(1年以上前)

>岩次郎さんスレ使わせてもらってすみません。

いえいえ、とても参考にさせていただいてます。

タイトル編集について質問です。東芝機では「チャプター削除は推奨せず」ということになっていて、ぼくも実際に何度かその操作でHDD全部がぶっ飛んでパアになった経験をしてるため、パナ機での「番組編集⇒部分消去」という操作に、ちょっと心理的抵抗を感じてしまうんですが、タイトル中の特定部分を消去したいというような操作をするには、この部分消去というやり方で皆さんやってますか?

番組分割して不要部分を分けておいてから、必要部分を再度合体できるのかなと思ってやってみたら(東芝機では「オリジナルタイトル結合」という操作が出来たため)、パナではどうもこれは駄目みたいですね。うっかり大事な録画で分割実験してしまったものだから(馬鹿でした笑)、二つに分かれてしまって悲しい思いをしています。

それからブルーレイメディアについては、皆さんはREとRをどのように使い分けてますか?ぼくはDVD機では、RAMからHDDに戻したりする可能性も考えて、またRAMの方が耐久性があるという話を小耳にはさんだりしたこともあって、自分用の録画はすべてRAMで残してました。その流れで、ブルーレイでもRE中心の使い方になるのかと思ってましたが、説明書を読むと、BRからHDDへの書き戻しは出来ない仕様になってるようなので、それならリライタブルであるというメリットだけのために、操作時間や価格面でのデメリットに目をつぶるよりは、ダビング速度の速いRを中心に使うという考え方もありなのかなあと思ったり....。皆さんはどうしてますか?

あと、REにもRにもあるDLっていう規格は、汎用性(他社機との互換性等)は大丈夫なものなのでしょうか?(初回お試しではDLのディスクばっか買っちゃったんですが、汗)

書込番号:9185954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/03 18:22(1年以上前)

>タイトル中の特定部分を消去したいというような操作をするには、この部分消去というやり方で皆さんやってますか?

はい

>それからブルーレイメディアについては、皆さんはREとRをどのように使い分けてますか?

ぼくはほとんどRですね

REを使うとしたら
AVC録画(HG〜HE)時の画質のテストぐらいです
詳細ダビング使って実時間ダビングしてます

絶対な「解」はないので
あくまで参考に…

ちなみにBDメディアにあるLTHタイプは
色素がDVDと一緒だから
長期保存という意味では?です

>あと、REにもRにもあるDLっていう規格は、汎用性(他社機との互換性等)は大丈夫なものなのでしょうか?

シャープのAV1っていうHDDのないレコか
HP1っていうBD「プレーヤー」じゃなきゃだいじょうぶです

書込番号:9186028

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/03 19:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

そうですか、じゃあぼくも R 中心でしばらくやろうかな。(ファイナライズなしに書き込めば、容量いっぱいまで書き足していくことは出来るんですよね。)

お蔭様で何とか大体わかってきました。

書込番号:9186232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/03 19:12(1年以上前)

>ファイナライズなしに書き込めば、容量いっぱいまで書き足していくことは出来るんですよね。

そうです

基本的にBD-Rは
DVD-R/RW(VR)同様ファイナライズがいりません
しなくても他社で再生できる場合が多いです
BD-REはDVD-RAM同様ファイナライズ自体存在しません

ただBD-Rは
DVD-R同様
いったん記録したもの の
消去はできるけどその分の容量は増えません
そこだけは注意してください

書込番号:9186258

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/03 20:20(1年以上前)

REは取りあえずBD化したい時や
ビデオカメラで使っています

REはJPEGと動画を1枚に保存できるからです
(RAMも出来ます)

書込番号:9186656

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/03 22:42(1年以上前)

ビデオカメラでもブルーレイ使える機種が出てるんですね。
ありがとうございました。
これまでずっとRAMで来たのでちょっと勇気がいりますが、BDはぼくも基本Rでやってみます。

書込番号:9187699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/04 01:17(1年以上前)

ビデオカメラのメディアにBDを使ってるという意味ではありません
(日立にBDカムはあります・・・評判はあまり芳しくありません)

いまハイビジョンビデオカメラではAVCHDという規格が主流で
HDDやDVDやSDカードやメモステ問わず録画出来ます
HDDか内蔵メモリータイプかカードタイプか
そのハイブリッドタイプが人気でディスクタイプは不人気です

そのAVCHDとJPEGをBD-REに入れてるという意味です
同じイベント(結婚式とか)の動画と静止画(JPEG)を
1枚のディスクで見たり保存できるのがメリットです

今月パナからAVCHD Lite(ハイビジョン)という規格で録画出来る
「デジカメ」が2機種発売されます

デジカメ初のレコーダーで直接扱える動画(AVCHD Lite)を撮影出来ます
SDカードから取り込みますがこれの動画と静止画もBD-REに入れられるはずです

書込番号:9188746

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/04 09:19(1年以上前)

勉強になりました。
ビデオカメラは動きがめまぐるしく、フォローするのも一苦労です。おやじが病気をしたのをきっかけに重い腰をあげて3年前導入に踏み切った機種が、今ではもうすっかり陳腐化してしまい、1年も使わなかったのに、すでにお蔵入りになってますし。

書込番号:9189612

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW950」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DTCP-IPで再生! 0 2010/04/13 1:29:21
DVDのアップスケーリング画質について 4 2010/02/19 11:51:51
ワンセグ持ち出し機能について 4 2010/01/25 19:29:59
500件以上の録画が出来ません 10 2010/01/08 14:34:00
HDMIとD端子 4 2010/02/11 17:43:27
89,800円 0 2009/11/22 11:01:14
HLなどでの部分消去で 3 2009/11/10 21:30:14
ダサいリモコン 2 3 2009/11/05 0:29:49
別機種でダビングしたBDは再生できますか? 4 2009/10/14 22:04:31
BW950とBW870で迷っています… 8 2009/10/27 18:10:14

「パナソニック > DIGA DMR-BW950」のクチコミを見る(全 964件)

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW950
パナソニック

DIGA DMR-BW950

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW950をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング