『4:3 DVDの16:9テレビでの表示について』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

『4:3 DVDの16:9テレビでの表示について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

4:3 DVDの16:9テレビでの表示について

2009/12/19 04:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 SSAT06さん
クチコミ投稿数:52件

ずっと東芝のRD-X5を使っておりましたが、最近BW850を買い増した者です。
D3端子のパナのTH-28FP20という16:9のブラウン管TVに接続しています。

RDの場合、アスペクト4:3の市販DVD-VIDEO(上下黒帯なし・4:3テレビなら画面一杯の映像)を再生しますと、16:9のテレビの左右に黒帯が出てタテヨコ比が崩れることも画像がカットされることなく表示されていました。
BW850の場合、取説に従いTVアスペクトを「16:9」に設定し同一DVD再生しても、取説のように16:9のテレビの左右に黒帯が出ず、「16:9ワイド」を選択したように横に引き延ばされます。
再生中にサブメニューから「画面モード切替」で「ズーム」を選択すると、タテヨコ比は正しくなりますが、画像上下がカットされます。

(BW850で録画した4:3映像に関しては正常に左右黒帯出てタテヨコ比崩れることなく正常に表示されます。また、16:9のDVD/BD-VIDEOは問題なく16:9で表示されます。)

これって、故障?それとも仕様なのでしょうか??
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:10652265

ナイスクチコミ!1


返信する
ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/21 14:32(1年以上前)

 TV側の設定で、映像の横幅を画面いっぱいまで拡大しているのでは?
 例えば、BW850で録画した物は4:3映像の左右に黒帯を付けて16:9にしてTVに送っているけど、DVDは4:3のまま送っている等で、TV側では16:9はそのまま、4:3だったら画面いっぱいまで拡大して表示、みたいな動作に成っているのかも知れません。

 以下のPanaのマニュアルページにはTH-28FP20は無く、TH-36FP20とTH-36/32/28FP50
が載っていたので、試しに、TH-36/32/28FP50のマニュアルをダウンロードして読んでみたところ、操作編26ページによると、TV側の表示設定で「ノーマル」では無く「ジャスト」にしていると、4:3映像をTV側で横に引き延ばして表示する様です。
http://panasonic.jp/support/tv/product.html
 このため、お手持ちのTVのマニュアルで、同様の機能の有無と、TV側で何も表示加工しない設定に成っているか、確認してみては?

書込番号:10663658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/21 16:30(1年以上前)

もしかして、D/コンポーネント変換ケーブルを使い、コンポーネント端子入力にて接続してません?

コンポーネント端子だと画面サイズ情報を伝えないのでこういうことが起こります。

書込番号:10664012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/22 01:18(1年以上前)

うちは、BW750とBW800それとSONYのT70を32FP15のD3端子に接続しています。(D端子セレクタ使用)

DIGAの2機種は、スレ主さんと同じ症状ですね。
唯一の解決策っぽいのは、DIGAの初期設定で[D端子出力解像度]を[D1]にして、テレビ側の画面モードを[ノーマル]にする事かな。

SONY機では、問題無くサイドに黒帯の付いた[4:3]で表示されます。
そのかわりに、スカパー!e2のSDチャンネル(SDでもワイド放送している一部チャンネルを除く)で16:9映像の時は上下左右黒帯の超額縁表示になるけど。(DIGAなら一応ズーム表示が出来る)

書込番号:10666673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 SSAT06さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/22 08:46(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。

「東芝のBDレコは最狂です。」さんの通りやってみたら、問題なく再生できました。
パナのサポセンにも確認してみましたら、初期設定のD端子設定での仕様だそうで、ここを「D3」にしている限り、常に16:9の画像として信号を出力するようです。

BW850で録画した4:3の番組は、左右黒帯付の16:9の画像として録画するので、D端子設定がD3のままでも横に引き延ばされることなく再生されるそうです。

なので、いちいちD端子設定を変更するのも面倒ですから、4:3画像のDVDはRD-X5で観ることにします。アナログ停波後もRD-X5に活躍の場が残りました。

CATVのSTBとiLink接続する必要から今回BW850を選択したのですが、しかしどうもRD馴れしてしまった身には何とも釈然としない仕様ですねぇ…。

書込番号:10667306

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW850」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング