DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
色々と調べたのですが混乱してきました。
下記のやりたい事が以下の環境で可能かわかる方、教えて下さい。
CATVSTB:パナソニックTZ-DCH1100(HDDなし)
(パススルー方式)
ビデオ :BW-750を予定
※STBとビデオは黄白赤ケーブルでの接続
【やりたい事】
@BW-750のHDDへの2番組予約
・地上波デジタルと地上波デジタル
・地上波デジタルとBS又はCS(STB経由)
A上記@で録画(HDD)したものをBD/DVDディスクへのコピー(保存)
BVHSテープからBD/DVDディスクへのコピー(保存)
CビデオカメラからBD/DVDディスクへのコピー(保存)
私が調べた結果でよくわからないのが
@上記@の地上波デジタルとBS又はCS(STB経由)の2番組録画の可否です。
※STB経由なのでDIGAにすると外部入力となる?
説明等をみるとデジタルと外部入力の2番組録画は可能と記載。
色々、調べると不可と記載されていたのも見ました。
(STB経由での録画中は1番組のみ)
どちらが正解?接続方,放送画質等による?
・BS又はCSの放送画質により変わる?
・録画モードにもよるのでしょうか?(DRは不可。XP以下ならOK?)
A録画(HDD)したものをBD/DVDディスクへのコピー(保存)ですが
黄白赤ケーブル接続でハイビジョン録画は不可だが標準?画質ならOK?
書込番号:9625282
0点

一般的な地デジパススルー
BS/CSはパススルーでは無い場合
1、地デジ同士のW録は可能
外部入力(BS/CS)と地デジ(DR)のW録も可能
外部入力は普通画質
2、外部入力録画のデジタル放送(BS/CS)はBD化は不可
普通画質でのDVD化のみ可能
3、VHSテープのDVD化は得意
VHSテープのBD化は不得意(画質も不利)
4、ビデオカメラ次第です
型番を書いてください
従来の普通画質のDVビデオカメラならVHSと同じ
TZ-DCH1100をパナのi.LINK付に変更出来れば
BS/CSもハイビジョンでの録画とBD化も可能になりますが
i.LINKではW録は不可
ベストはBSアンテナを立てBS/CSは自前で受信
2番目はパナのi.LINK&HDD付STBへ変更
3番目はパナのi.LINK付HDD無STBへ変更
書込番号:9625371
0点

TZ-DCH1100にはi-link端子がなく
DCH1100の番組を予約するにはIrシステムを使うか
自分でBW750とDCH1100でダブル予約を使うかの2択ですが
いずれにしても赤白黄色(または赤白+S端子)のコードを使う
外部入力の録画になるので
BW750で直接受信している地デジとのW録はできますが
DCH1100で受信している地デジ以外の放送同士のW録はできません
だからやりたいことの1番は
間違いなくできます
ただしハイビジョン画質にはならず
レートはXP〜EPからの選択だし
DCH1100の番組はBD化ができません
2番以降
そういう認識で間違いありませんが
ビデオカメラの機種ってなんでしょう?
書込番号:9625373
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん
早速の回答、ありがとうございます。
地上波デジタルとBS又はCS(STB経由)の2番組録画は可能との事ですね。
但し、普通画質で録画モードはXP〜EP、DVD化のみ可能。
※i.LINK接続にした場合は2番組録画は不可。
録画画質を気にせず、BS又はCSとBS又はCSのW録をあきらめれば、
この環境で問題ないとの事ですね。
大変、よくわかりました。
上記の前提をどうするを検討して最終的にどうするかを決定したいと思います。
(全てを満たすには、TZ-DCH1100をパナのi.LINK付HDDのW録可能に変更して
BW750とi.LINKで接続ですね)
※ビデオカメラは現在は普通画質のDVビデオカメラです。
黄白赤ケーブル接続で問題なさそうですね。
(いずれ買換える予定です)
書込番号:9625468
0点

>全てを満たすには、TZ-DCH1100をパナのi.LINK付HDDのW録可能に変更してBW750とi.LINKで接続ですね
まあそういうことなんですが
STBからのi-linkムーブまたは直接録画中は
BW750での地デジの録画ができなくなります
(i-linkと地デジのW録不可)
だからSTBのHDDからは
BW750がお暇なときにムーブしましょう
ちなみにビデオカメラを買い換えるなら
「AVCHD規格準拠」っていうのをキーワードにしましょう
たとえばパナ・キャノン・ビクターなら
USBとSDカードを経由してできるし
ソニーでもUSB経由で取り込みできます
間違っても三洋のザクティーは避けてください
「ムービーデジカメ」ってコトで分類上はデジカメだし
AVCHD規格じゃないからPCじゃないと取り込み不可です
書込番号:9625579
0点

万年睡眠不足王子さん
回答、ありがとうございます。
ビデオカメラ買い替え時は、「AVCHD規格準拠」をキーワードに選ぶようにします。
書込番号:9625947
0点

初めて、投稿させていただく者です。
まず、皆様の回答をベースに、CATV(当方のSTBはTZ-DCH 1520)からBW750(近々、購入予定)への録画について、iLINK接続の場合(ケースA)とD端子等の他接続の場合(ケースB)の違いを整理すると、以下のとおりの認識でよろしいでしょうか?
A→ @2番組録画は不可(但し、地デジ2番組は可)
A録画はHD画質
B→ @2番組録画は可
A録画は普通画質
次に、上記の認識をベースとして、AとBの長所を適宜、使い分けたいと思いますので、「AとBの接続の切り換え」等についてご教示ください。
質問1 AとBを使い分けるためには、その都度、Aを外してBをつなぐ(または、その逆)といった端子の切換え手作業が必要となるのでしょうか? この作業が必要となると、都度、機器の裏面に廻る等、いささか面倒ですねえ。あるいは、AとBはそれぞれ常時接続しておき、リモコン等により、都度、「自動切換え」が可能なのでしょうか?
質問2 上記との関連はないと思いますが、DIGAのHPの「iLINK」の注釈として、次の表現がありますが、この「自動切換」とは何のことでしょうか? 「※15 BW950・BW850・BW930・BW830は1系統自動切換式(前面×1、後面×1)。BW750・BW730は1系統(前面×1のみ)。』
質問3 Aの録画モードはDRとなるようですが、その録画レートを落として録画することは可能でしょうか? DRのままではすぐに録画可能時間が満杯になってしまいますね。BDへのムーブを頻繁にすれば良い訳ですが。
質問4 BAの画質について、地デジはHD画質となりませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:9719079
0点

03priirp30さん、
こういうレスは、自分でスレを立てて下さい。
スレ主さんに迷惑です。
本題として、そもそも、D端子は、TV出力専用です。
二つ目のケースはありえません。
書込番号:9719137
0点

03priirp30さん
>以下のとおりの認識でよろしいでしょうか?
だいたいその認識であってますが
ケースBの場合
BW750で受信している地デジとのW録ならできます
1番
そのつど取り外す必要はありません
i-link端子は前に
外部入力端子は後ろにあるから
後者を常時接続した上で
前者は必要なときだけBW750につなげばいいです
また後者はL1(外部入力1につないだ場合)
前者はi-link(TS)ってちゃんとチャンネルが分かれてます
ただBW750にはD端子入力はありません
2番
文字通りです
BW850/950およびBW830/930の場合は
i-link端子が前にも後ろにもあるので
どっちに接続されてるかを自動的に判断し
接続されているほうを入出力します
ただし後ろを使用中に前につないでも前に切り替わりません
3番
DRからならHDD内でDR以外に変換できます(写真参照)
電源を切ってから変換を選べば
自動で予約録画の時間を避けて変換できます
ただしこの変換作業中に
i-link予約録画の時間になっても録画はされません
4番
BW750で直接受信している地デジなら
HD画質になります
書込番号:9719147
1点

エンヤコラどっこいしょさん
ご指摘ありがとうございました。
失礼いたしました。
書込番号:9719149
0点

万年睡眠不足王子さん
早速、なおかつ懇切丁寧はご説明をいただきまして、ありがとうございました。
750の購入を前にして、ここしばらくの疑問が解消してスッキリしました。
スレ主のWISH79さん
スレを無断でお借りしてしまいまして申し訳ありませんでした。
書込番号:9719192
0点

>D端子等の他接続の場合(ケースB)
STBからの外部入力は、コンポジット(黄ピン)またはS端子と、赤白(音声)になります。
BW750にはD端子入力はありません。
例えあったとしても、D3/4のHD画質は入力できません。
D1のSD画質になります。
>A→ @2番組録画は不可
そうです。i.LINKダビングは他の録画と同時に行う事はできません。
>(但し、地デジ2番組は可)
BW750内蔵のデジタルチューナーでデジ×デジのW録は可能ですが、
i.LINKの地デジ×内蔵チューナーの地デジはできません。
> A録画はHD画質
番組がHD画質であれば、HD画質で録画されます。
(デジタル放送でもSD画質の番組もあります)
B→ @2番組録画は可
そうです。ただし、
外部入力とのW録は、デジタル放送のDR録画に限定されます。
> A録画は普通画質
そうです。外部入力はHD画質では入力できません。
>AとBを使い分けるためには、その都度、Aを外してBをつなぐ(または、その逆)といった端子の切換え手作業が必要となるのでしょうか?
どちらの端子も繋いだまま、リモコンで入力を切り換えられます。
>この「自動切換」とは何のことでしょうか?
端子が2箇所あるので、どちらの端子を有効にするかの設定や、
接続したほうを選択する「自動切換」の設定があるという事です。
BW750は1系統しかないので、関係ありません。
>Aの録画モードはDRとなるようですが、その録画レートを落として録画することは可能でしょうか?
できません。i.LINKダビングはDR固定です。
ダビング後にHDD内でモード変換は可能です。
>BAの画質について、地デジはHD画質となりませんか?
前述しましたが、なりません。
書込番号:9719217
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/02 12:11:50 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/05 21:59:34 |
![]() ![]() |
17 | 2024/11/16 9:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/08 21:32:40 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/09 17:29:29 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/01 16:48:02 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/07 9:23:04 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/04 20:19:06 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/26 19:21:11 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/03 12:54:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





