DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
BR550の購入を考えています。
私が使用するのは
・単純にテレビ録画しての再生
・ホームビデオ録画したものをBR550のHDDに落として編集(単純にいらない部分を消す程度)してブルーレイに落とす。
以上です。
ちなみに以前から撮りためているDVDRAMがあるのでパナソニックは外せません。
この機種の購入は妥当でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9091755
0点

これ買うくらいならBW750の方が良いよ。
書込番号:9091779
1点

録画したい番組が重なることがほとんどないなら
ありと言えばありだとは思います
ただ…
カードリッジつきのDVD-RAMは
BW系も含めカードリッジからディスクを外さないと
使えないってコトは了承されてます?
また
ホームビデオってどれに記録するタイプです?
たぶんハイビジョン画質じゃないだろうから
BD化するとパナでは高速ダビングが使えないので
画質劣化が2度起こります
ホームビデオの映像をBD化し
なおかつBDをメインに使われるなら
ソニーのL55も検討されたほうがいいと思います
書込番号:9091907
0点

補足
DVD-RAMの再生だけなら
ソニーL55でもできます
ダブルチューナーなら
L95が面白いと思います
これもDVD-RAMの再生は可能です
書込番号:9091913
0点

ソニー使おうとパナ使おうと
BD化はRAMの画質から劣化します
ソニーの方がマシってだけでRAMはRAMのままが良いです
ディスクを新しくしたいならパナ機で
RAM→DVD-RW(VRモード)かDVD−R(VRモード)と無劣化で複製が作れます
ビデオカメラから新たに録画する分だけBD化するなら
ビデオカメラ次第ですがソニーが良いです
逆にDVD化はパナでDVD化するより画質劣化します
BR550はSDカードとAVCHD化したDVDからハイビジョン映像を
無劣化でBD化出来ます
ソニーT55はAVCHD化したDVDからだけ
ソニーL55はUSBとAVCHD化したDVDから
パナBW750だとSDカードとAVCHD化したDVDとUSBからです
書込番号:9092060
2点

訂正です
>ソニーの方がマシってだけでRAMはRAMのままが良いです
「ソニーの方がマシってだけで」を抜いて
RAMはRAMのままが良いです
書込番号:9092130
0点

皆様、回答ありがとうございます。
>カードリッジつきのDVD-RAMは
BW系も含めカードリッジからディスクを外さないと
使えないってコトは了承されてます?
との事ですがカードリッジ付のDVD-RAMとはどんなものでしょうか?
私が使用しているのは見た目CDRと変わりません。
ホームビデオはBR550を購入してからか又は同時にと考えています。
ハイビジョンでHDD付を購入します。
ビデオHDD→BR550→BDで画質劣化するとは知りませんでした。
素人目に一目瞭然なほどなのでしょうか?
>RAMはRAMのままが良いです
RAMは再生のとき30秒スキップが出来て便利なのでこのままにしておきます。
書込番号:9092686
0点

> ハイビジョンでHDD付を購入します。
具体的に型式を書いた方が良いです。
運命の分かれ目なので。
> ビデオHDD→BR550→BDで画質劣化するとは知りませんでした。
> 素人目に一目瞭然なほどなのでしょうか?
テレビのサイズに依るとは思いますが、
劣化が一度だけならさほど気にする必要はないと思います。
書込番号:9093229
1点

>カードリッジ付のDVD-RAMとはどんなものでしょうか?
こんなカンジのものです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769302633
お使いのDVD-RAMは
カードリッジのないタイプのようですので
気にしなくてもよさそうです
ビデオカメラの件ですが
AVCHDタイプですと
レコのHDDに取り込むのも
ブルーレイディスクにダビングするのも
無劣化で行えます
BR550をご検討ならビデオカメラは
パナかキャノンのSDカードに記録するタイプが
ソニーのL55ならUSB経由で行えるから
HDDに記録するタイプも選択肢に入ります
書込番号:9093330
1点

ハイビジョンでHDD付なら
AVCHDかHDVかでも違います
AVCHDならUSBがあったほうが良いです
ソニーのLかパナならBW系
HDVタイプならHDV入力があるソニーL系が良いです
ビデオカメラの型番は重要です
書込番号:9093415
2点

皆さんの返信ありがとうございます。
ビデオカメラは今現在ではないのですが3ヶ月くらい前に候補にしてたのはパナのHDCHS9です。
HDDも60Gあるし便利かなと。
いかがでしょうか?
SDの方が良いとの意見もある様ですが素人なもので理由が分かりません…
カメラのHDDからUSBでレコーダーへ落とすのが楽なのかなと思い込んでます。
ご意見をお願い致します。
書込番号:9094973
0点

> ビデオカメラは今現在ではないのですが3ヶ月くらい前に
> 候補にしてたのはパナのHDCHS9です。
>
> SDの方が良いとの意見もある様ですが素人なもので理由が分かりません…
> カメラのHDDからUSBでレコーダーへ落とすのが楽なのかなと思い込んでます。
HS9 は AVCHD ですが、BR550 には残念ながら USB 端子が付いてないです。
SDカードからならば、AVCHDのハイビジョン映像を取込めます。
HDDタイプのビデオカメラは大容量が長所ですが、
SDカードの大容量化も進んでおり、その差はかなり縮まってます。
逆にSDカードタイプの長所は、
・小型化、軽量化
・低消費電力 --> バッテリーのもちが多少良い
・HDDにある衝撃に対する不安が、SDカードにはない
書込番号:9095157
0点

>SDの方が良いとの意見もある様ですが素人なもので理由が分かりません…
カメラのHDDからUSBでレコーダーへ落とすのが楽なのかなと思い込んでます。
BR550にUSB入力が無く
SDカードスロットしかないからです
>ビデオカメラは今現在ではないのですが3ヶ月くらい前に候補にしてたのはパナのHDCHS9です。
HDDも60Gあるし便利かなと。
BR550と60GBのHDDビデオカメラの組み合わせだと
4GBのSDカードを別購入し60GBをフル活用した場合
HS9のHDD→SD→BR550って2×15回=30回のダビング作業が必要です
8GBのSDだと16回
HDDが良いならUSB入力があるBW750かソニーのLが便利です
ちなみにビデオカメラは
画質が良いからソニーかキヤノンが人気あります
個人的には・・・HDD付って比較的デカイし
バックアップせず貯めすぎないか?のほうが怖いです
ビデオカメラの電池1個で録画出来るのは1時間くらいです
2個電池の予備を買っても1日で録画出来るのは3時間
これを家に帰ったらすぐBD化したほうが良いです
バックアップせず数ヶ月分もHDDに貯めて盗まれたり水没させたら
数ヶ月分の録画が全部パーです
書込番号:9095208
0点

返信ありがとうございます。
BR550にはUSBついてないんですか…私、素人以下ですね。
と言うことはBR550のBDに落とすときは
ビデオカメラHDD→
ビデオカメラSD→
BR550→BD
と、なる訳ですね。
分かりやすく助かります。
USBのついている機種をお勧めして頂きましたが
カメラ→レコーダーに落とすとして
USBを使うのとSDを使うのでは速度に違いはあるのでしょうか?
私の少ない知識ではSDの方が早いと思ってます。
そうであればSDが使い勝手が良い?
あとカメラでキャノンをお勧めして頂きましたがレコーダーとカメラは同じメーカーを
選んだ方が良いと思い込んでますが…もしかしてこれも間違いでしょうか?
書込番号:9095317
0点

> カメラ→レコーダーに落とすとして
> USBを使うのとSDを使うのでは速度に違いはあるのでしょうか?
BW830 & HF10 の組合せですが、さほど違いはないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8283136/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FXP%83%82%81%5B%83h%81A%96%F113%95%AA%82%CC%89f%91%9C%81B%83f%81%5B%83%5E%97%CA%82%CD
> あとカメラでキャノンをお勧めして頂きましたが
> レコーダーとカメラは同じメーカーを選んだ方が良いと思い込んでますが…
> もしかしてこれも間違いでしょうか?
USB 端子のあるレコーダだと、メーカが異なっていてもさほど違いはないです。
しかし、USB 端子のないレコーダだと、通常はメモリカード経由となるので、
SDカード対メモステの違いが出てきます。
同じメーカの方が問合せは、楽です。
最新機種では、PANA、CANON、SONYともに実力&人気とも伯仲しそうです。
書込番号:9095498
0点

USBよりSD→レコーダーのほうが少し早いようです
ただしHDD→SDカードって時間が別にかかるから
SDカードに直接録画しない限りHDD→USBが結局早いはずです
>あとカメラでキャノンをお勧めして頂きましたがレコーダーとカメラは同じメーカーを
選んだ方が良いと思い込んでますが…もしかしてこれも間違いでしょうか?
利便性は間違いなく同じビデオカメラメーカーが良いです
他社ではうまく働かない機能もあるようです
でも問題は画質
パナは残念ながらビデオカメラの画質はイマイチです(でした?)
パナのビデオカメラも新型が出たようでこれがどうなのか?です
書込番号:9095562
0点

横から失礼します。
BW830とビデオカメラはキャノンのHF10を使っていますが、私的には下記をオススメしておきます。
といいますか、今、私だったらこの組み合わせで買いたいと思っている願望を。。。
BDレコーダー:BW750〜(又はBW730〜)
ビデオカメラ:パナTM300(内蔵メモリ&SDカード)〜(又はソニーXR500V(HDD))
書込番号:9095871
0点

ふくしやさん、こんばんは。
パナのレコーダーを推す理由は、日時情報関係ですよね。
私は、BD→HDDの高速ダビングに拘っているのでソニーがいいな。
タイトル結合・プレイリストもあるし。
それと、iVIS HF S10 が入っていない理由を、
よろしければお聞かせください。
書込番号:9096076
0点

返信ありがとうございます。
皆様の回答本当に参考になります。
ふくしやさん
その組み合わせを推薦する理由はありますか?
なぜBR550とS9の組み合わせよりその組み合わせの方が良いのでしょうか?
書込番号:9096385
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、こんばんは。
>パナのレコーダーを推す理由は、日時情報関係ですよね。
BW*50に関して、おっしゃるとおりです。ビデオカメラ映像の撮影日時表示機能はすばらしいと思います。
BW*30なら関係なくなりますので、L95などのほうがビデオカメラユーザーには使いやすいと思います。
>BD→HDDの高速ダビングに拘っているのでソニーがいいな。
実は私もです(笑)。ただ、我が家は家内が機械オンチなもので、パナの方が安心(安全)かなと。
>iVIS HF S10 が入っていない理由
BW*50/*30などのパナレコを中心に考えた場合のオススメ順であって、あまり深い意味はありません。
HFS10の店頭などで撮影した映像も見ましたが、かなり綺麗です。
ただ、画質・音声・重量(質量)・その他、全体のバランス面から考えた場合、
個人的には、僅差ですがTM300、XR500、HFS10の順かな?と思った次第です。
特上キムチさん、こんばんは。
>なぜBR550とS9の組み合わせよりその組み合わせの方が良いのでしょうか?
少しでも不満なく(少なく)、長く使えるようにとの考えからです。
あまり録画などをしないのであれば、BR550(又は500)でも良いかと思いますが、
BWシリーズにしておいたほうが、後々何かの時に後悔が減ると思います。
(Wチューナー、iLinkなどの有無は困った時に活躍することがあります)
ビデオカメラのHS9に関しては、今、コスト以外の目的で買うにはオススメしかねます。
旧型なら、メモリ機ですがHF10/11などのほうがはるかに良いです。
書込番号:9096621
0点

スミマセン、訂正です。
>Wチューナー、iLinkなどの有無
Wチューナー、iLink、USB端子などの有無
書込番号:9096752
0点

ふくしやさん回答ありがとうございます。
まだまだ考える余地がありますね。
あの…iLinkとは何でしょうか?
どの様な時に使うものなのでしょうか?
書込番号:9097536
0点

> あの…iLinkとは何でしょうか?
> どの様な時に使うものなのでしょうか?
・HDV / DV ビデオカメラからの取込み( --> HDD)
・他のレコーダからの録画番組のムーブ
書込番号:9097627
0点

羅城門の鬼さん回答ありがとうございます。
USBに変わるデータ転送手段…との認識で良いでしょうか?
書込番号:9098371
0点

> USBに変わるデータ転送手段…との認識で良いでしょうか?
大まかに言えば、i.Link もデータ転送ですが、
細かく言えば、再生ですので、実時間かかります。
一方、USBはデータ転送なので、主にUSBホストコントローラと
その制御ソフト次第で、転送速度は変わります。
また、ビデオカメラのタイプによりどちらかを使います。
HDV / DV などのテープ式は、i.Link であり、
AVCHD のビデオカメラは USB です。
書込番号:9098440
0点

分かりやすくありがとうございます。
皆様のお陰で購入時の注意点までよくわかりました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:9098625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BR550」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/09/09 22:09:26 |
![]() ![]() |
8 | 2022/02/01 17:45:55 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/27 13:50:01 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/10 20:07:52 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 16:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2012/01/16 13:53:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/27 13:23:13 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/26 11:15:46 |
![]() ![]() |
21 | 2010/10/24 8:37:17 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/25 12:13:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





